駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 広島県の駅 > 備後三川駅

備後三川駅

備後三川駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

備後三川駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。10万本のあやめが咲き誇る「矢野温泉公園四季の里」、静かに可憐に咲き誇る「男鹿山スズラン群生地」、五輪塔の水を飲むと乳の出がよくなるという言い伝えも「子育て観音」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

備後三川駅のおすすめスポット

矢野温泉公園四季の里

10万本のあやめが咲き誇る

日本庭園を囲むように約450種、10万本の色とりどりのあやめが咲く。6月のあやめ祭り期間は有料。11月にはかかし祭りが開催される。キャンプ場やアスレチック広場がある。

備後三川駅から3612m

矢野温泉公園四季の里

矢野温泉公園四季の里

住所
広島県府中市上下町矢野691-2
交通
JR福塩線上下駅からタクシーで15分
料金
入園料=無料/あやめ祭り入園料=400円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(あやめ祭り、かかし祭り期間中は9:00~17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は開園(イベント開催時は無休)

男鹿山スズラン群生地

静かに可憐に咲き誇る

男鹿山の北側斜面に白くて美しい花を咲かせるスズラン。県の天然記念物に指定されている。一帯は日本の自生スズランの南限地で、自然環境保全地域になっている。

備後三川駅から4219m

男鹿山スズラン群生地

男鹿山スズラン群生地

住所
広島県世羅郡世羅町青近
交通
山陽自動車道三原久井ICから県道25号・51号・403号を甲山、男鹿方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月下旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

子育て観音

五輪塔の水を飲むと乳の出がよくなるという言い伝えも

旧報恩寺に祀られる観音様で、十一面観音菩薩と聖観音菩薩は国が指定する重要文化財だ。乳の出ない母が五輪塔の中にある水を飲むと、乳の出がよくなると伝えられている。

備後三川駅から4522m

子育て観音

住所
広島県世羅郡世羅町赤屋上法270
交通
尾道自動車道世羅ICから県道51号を赤屋方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(拝観は予約制)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む