駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 広島県の駅 > 上下駅

上下駅

上下駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

上下駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。石州街道の宿場町として栄え、当時をしのばせる家が現在も残る「白壁の町並み」、戦後、教会として使われている建物は文化百選に選定された「上下キリスト教会」、大正時代に建てられた劇場「翁座」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 4 件

上下駅のおすすめスポット

白壁の町並み

石州街道の宿場町として栄え、当時をしのばせる家が現在も残る

江戸時代は幕府の天領地であり、山陰と山陽を結ぶ石州街道の宿場町として栄えた。現在の商店街にも当時をしのばせる白壁やなまこ壁、格子窓の家が残る。

上下駅から227m

白壁の町並み

白壁の町並み

住所
広島県府中市上下町上下
交通
JR福塩線上下駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

上下キリスト教会

戦後、教会として使われている建物は文化百選に選定された

明治時代に財閥角倉家の蔵として建てられ、蔵の上には当時の見晴らし台が残る。県の文化百選に選定された建物は上下の町並みに調和し、戦後は教会として使われている。

上下駅から270m

上下キリスト教会

上下キリスト教会

住所
広島県府中市上下町上下1057-2
交通
JR福塩線上下駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、内観見学は要問合せ
休業日
月曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

翁座

大正時代に建てられた劇場

大正時代に建てられた劇場としては県下唯一。集会や芝居、映画上映が行われる劇場として賑わっていた。終戦当時は高田浩吉、鶴田浩二らが舞台に立った。

上下駅から627m

翁座

翁座

住所
広島県府中市上下町上下2077
交通
JR福塩線上下駅から徒歩10分
料金
見学料(協力金)=200円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、内観見学は要問合せ
休業日
月曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

矢野温泉公園四季の里

10万本のあやめが咲き誇る

日本庭園を囲むように約450種、10万本の色とりどりのあやめが咲く。6月のあやめ祭り期間は有料。11月にはかかし祭りが開催される。キャンプ場やアスレチック広場がある。

上下駅から3712m

矢野温泉公園四季の里

矢野温泉公園四季の里

住所
広島県府中市上下町矢野691-2
交通
JR福塩線上下駅からタクシーで15分
料金
入園料=無料/あやめ祭り入園料=400円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(あやめ祭り、かかし祭り期間中は9:00~17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は開園(イベント開催時は無休)

ジャンルで絞り込む