駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 福岡県の駅 > 古賀茶屋駅

古賀茶屋駅

古賀茶屋駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

古賀茶屋駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。学問、交通安全などの神として広く知られ、四季折々の花が咲く「北野天満宮」、浄土宗七大本山のひとつ「大本山善導寺」、県指定天然記念物の華やかな藤「大中臣神社のフジ」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 4 件

古賀茶屋駅のおすすめスポット

北野天満宮

学問、交通安全などの神として広く知られ、四季折々の花が咲く

天喜2(1054)年、京都の北野天満宮の代官所として創建された。学問、交通安全などの神として広く知られている。境内には、白梅や紅梅、コスモスなど四季折々の花が咲く。

古賀茶屋駅から1975m

北野天満宮

北野天満宮

住所
福岡県久留米市北野町中3267
交通
西鉄甘木線北野駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大本山善導寺

浄土宗七大本山のひとつ

創建承元2(1208)年の古刹で、浄土宗の九州大本山。境内には県の天然記念物のクスの巨木や県の重要文化財である大梵鐘があり、荘厳な雰囲気が漂う。

古賀茶屋駅から4404m

大本山善導寺
大本山善導寺

大本山善導寺

住所
福岡県久留米市善導寺町飯田550
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス田主丸駅行きで30分、善導寺下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(事務所は9:00~16:00)
休業日
無休

大中臣神社のフジ

県指定天然記念物の華やかな藤

約600年前に懐良親王が奉納したと伝えられる将軍藤が有名。およそ500平方メートルの藤棚にみごとな花房を付ける。

古賀茶屋駅から4532m

大中臣神社のフジ

住所
福岡県小郡市福童555
交通
西鉄天神大牟田線端間駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

高良大社

社殿は九州最大級で、厄除け、延命長寿で篤い信仰がある

筑後一の宮で、式内名神大社の正一位として古代より地域筆頭の格式を誇り、厄除け、延命長寿で篤い信仰がある。社殿は九州最大級と伝え、重要文化財に指定されている。

古賀茶屋駅から4655m

高良大社
高良大社

高良大社

住所
福岡県久留米市御井町1
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス御井町経由信愛女学院行きで15分、御井町下車、タクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、透塀内での参拝は5:00~19:00(閉門)、冬期は6:00~18:00(閉門)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む