駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 福岡県の駅 > 津福駅

津福駅

津福駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した津福駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。高さ62mの慈母大観音像。体内から外を眺めることもできる「成田山 久留米分院」、密封した粥を供え、カビの生え具合で一年間の吉凶などを占う「おかゆだめし」、三神を祀る肥前国一の宮「千栗八幡宮」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 47 件

津福駅のおすすめスポット

成田山 久留米分院

高さ62mの慈母大観音像。体内から外を眺めることもできる

シンボルは、高さ62mの慈母大観音像。眉間には3カラットのダイヤが18個埋め込まれている。体内にはらせん状の階段と18の窓があり、外を眺めることができる。

津福駅から4308m

成田山 久留米分院

成田山 久留米分院

住所
福岡県久留米市上津町1386-22
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス八女行きで15分、上津町下車、徒歩3分
料金
拝観料=大人500円、中・高校生300円、小学生100円/ (障がい者は大人300円、中・高校生100円、小学生以下と同伴者は無料に割引)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門、観音像の拝観は9:00~16:30)
休業日
無休

おかゆだめし

密封した粥を供え、カビの生え具合で一年間の吉凶などを占う

毎年2月26日に粥を炊き、密封して神殿に供える。祭の前日に蓋を開け、表面のカビの生え具合で一年間の吉凶や農作物の出来を占う。参拝者には観光協会から粥が配られる。

津福駅から4362m

おかゆだめし
おかゆだめし

おかゆだめし

住所
佐賀県三養基郡みやき町白壁2403千栗八幡宮
交通
JR九州新幹線久留米駅から西鉄バス目達原行きまたは佐賀第二合同庁舎行きで9分、千栗八幡宮前下車すぐ(タクシーでは5分)
料金
情報なし
営業期間
3月15日
営業時間
8:30~14:00頃、お粥接待11:00~(予定)、各種イベント12:30~14:00(予定)、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

千栗八幡宮

三神を祀る肥前国一の宮

神功皇后、応神天皇、仲哀天皇を祀る肥前国一の宮。9月15日の例祭に近い日曜には伝統芸能の浮立が奉納される。祈年祭の3月15日に行われる「お粥試し」は日本三大粥祭りの一つ。

津福駅から4391m

千栗八幡宮
千栗八幡宮

千栗八幡宮

住所
佐賀県三養基郡みやき町白壁2403
交通
JR九州新幹線久留米駅から西鉄バス目達原行きまたは佐賀第二合同庁舎行きで9分、千栗八幡宮前下車すぐ(タクシーでは7分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~17:00(閉所)
休業日
無休

浦山公園

水や緑を楽しみながらのウォーキングコースも整備

成田山のすぐ横にある公園。芝生の森の中にローラースライダーなどのアスレチックがそろう冒険広場は、子供の人気を集める。園内には4つの池があり、散策に絶好。

津福駅から4631m

浦山公園

浦山公園

住所
福岡県久留米市上津町池田1320-58
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス八女行きで15分、二軒茶屋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

久留米百年公園

春はツツジやサツキが美しい

4月には、とりどりのクルメツツジが咲き誇る花の名所。例年4月5日から5月5日には「久留米つつじまつり」、冬は「植木まつり」など多彩なイベントが催される。

津福駅から4797m

久留米百年公園
久留米百年公園

久留米百年公園

住所
福岡県久留米市百年公園2432-1
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バスゆめタウン久留米・土木事務所前・田主丸駅前行きで10分、百年公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

久留米つつじまつり

色鮮やかなツツジが彩る

ツツジの名所として知られる久留米百年公園を会場に、30万本あまりのツツジが出品され、展示即売が行われる。

津福駅から4797m

久留米つつじまつり

住所
福岡県久留米市久留米百年公園
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス吉井行きで10分、百年公園下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月上旬~5月上旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む