駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 佐賀県の駅 > 西唐津駅

西唐津駅

西唐津駅周辺のおすすめ雑貨スポット

西唐津駅のおすすめの雑貨スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。唐津の作家が出入りするサロン的な一面も「GALLERY 一番館」、多彩な唐津焼の作品を販売「からつ焼 炎群」、唐津焼を学べる施設「唐津焼総合展示場」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 7 件

西唐津駅のおすすめスポット

GALLERY 一番館

唐津の作家が出入りするサロン的な一面も

使うほどに変化する色合いや模様が魅力的な唐津焼を中心に、個展や企画展を開催しながら陶芸作品を紹介している店。地元の作家たちも出入りするサロン的な一面ももつ。

西唐津駅から1923m

GALLERY 一番館

住所
佐賀県唐津市呉服町1807
交通
西九州自動車道唐津ICから県道258号、国道202号、一般道を唐津市役所方面へ車で6km
料金
オリジナル中里太郎右衛門窯湯呑(絵唐津・絵粉引)=各3240円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)
休業日
無休(1月1日休)

からつ焼 炎群

多彩な唐津焼の作品を販売

唐津焼の窯元38軒の作品を扱う。湯呑みや茶碗などジャンルごとに展示し、めあてのものが探しやすい。

西唐津駅から1994m

からつ焼 炎群
からつ焼 炎群

からつ焼 炎群

住所
佐賀県唐津市紺屋町1689呉服町商店街入口
交通
JR筑肥線唐津駅からすぐ
料金
箸置き=216円~/小皿=540円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉店)
休業日
無休

唐津焼総合展示場

唐津焼を学べる施設

唐津焼の総合展示即売所。様々な窯元の作品を一度に見ることができる。一角では、湯呑みや皿の絵付けが体験できる。所要時間は1時間前後。予約制。

西唐津駅から2155m

唐津焼総合展示場

住所
佐賀県唐津市新興町2881-1アルピノ 2階
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩3分
料金
絵付け=1620円~(湯呑み)、2160円~(皿)/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、体験は~17:00(受付終了)
休業日
無休(12月30日~翌1月1日休)

中里太郎右衛門陶房

芸術性の高い作品を買うことができる

元和初期に唐津藩の御用窯となって以来、十四代続く唐津焼の名門。人間国宝の十二代目は、古唐津伝統の「叩き」の技法を復興させた。

西唐津駅から2342m

中里太郎右衛門陶房

住所
佐賀県唐津市町田3丁目6-29
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩7分

あや窯展示場 淡如庵・古唐津ミニミニ資料館

女性らしいやわらかな作風の唐津焼

女性陶芸家、中里文子さんの作品を展示販売。生活のさまざまなシーンで使いやすい唐津焼、茶陶器がそろう。資料とともに古唐津陶片など展示し、古唐津の歴史を学ぶことができるミニミニ資料館を併設している。

西唐津駅から2440m

あや窯展示場 淡如庵・古唐津ミニミニ資料館

住所
佐賀県唐津市町田5丁目7-7
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩6分
料金
湯呑み=1620円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
無休(8月13~15日休、12月30日~翌1月3日休)

中野窯

安政年間より続く伝統と格式ある窯元

安政年間より続く窯で、唐津藩主小笠原氏の家紋を窯印とする。歴代天皇や各国の要人への献上品として、高い技術を要する細工物の製作を手掛けている。工房の見学はできない。

西唐津駅から2557m

中野窯
中野窯

中野窯

住所
佐賀県唐津市町田5丁目9-2
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩8分
料金
湯呑み=2160円~(1個)/花器=10800円~/抹茶碗=10800円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30(閉店)
休業日
無休(1月1日休)

monohanako

シンプルで自由なうつわが魅力

唐津市とアメリカ・メイン州に工房を構える中里花子さんのうつわは、自然な色合いとやわらかな曲線が特徴。リズムにのってここちよくろくろを回すことで、より自然な形が生まれるとのこと。シンプルゆえに自由で、何を盛り付けようかと使い手の想像力をかきたてる。

西唐津駅から4692m

monohanako

住所
佐賀県唐津市見借4848-20
交通
JR筑肥線唐津駅からタクシーで12分
料金
フリーカップ=3240円/バンブーマグ=5400円/
営業期間
通年
営業時間
13:30~17:00(閉店、変更の場合あり)
休業日
火・金曜(臨時休あり、要確認)

ジャンルで絞り込む