駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 長崎県の駅 > 千歳町電停

千歳町電停

千歳町電停のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した千歳町電停のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。長崎駅横のシティホテル「ホテルニュー長崎」、威厳と静寂に包まれた長崎四福寺の一つ「聖福寺」、豪華バイキングを味わえる宿「大江戸温泉物語 長崎ホテル清風」など情報満載。

71~80 件を表示 / 全 100 件

千歳町電停のおすすめスポット

ホテルニュー長崎

長崎駅横のシティホテル

長崎駅に隣接。スタンダードツインの客室をメインに、和室や和洋室、スイートなど全153室。館内には3つのレストラン、ケーキブティック、みやげを扱う名店街がある。13階から長崎を見下ろす「中国料理桃林」の評判が高い。

千歳町電停から4465m

ホテルニュー長崎
ホテルニュー長崎

ホテルニュー長崎

住所
長崎県長崎市大黒町14-5
交通
JR長崎駅からすぐ
料金
シングル=21384円~/ツイン=30888~65340円/ダブル=30888~39204円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
無休

聖福寺

威厳と静寂に包まれた長崎四福寺の一つ

延宝5(1677)年に鉄心禅師が創建した黄檗宗の唐寺。興福寺、崇福寺、福済寺と並ぶ長崎四福寺の一つ。境内には長崎屈指の大きさの大梵鐘、ジャガタラお春の碑がある。

千歳町電停から4493m

聖福寺
聖福寺

聖福寺

住所
長崎県長崎市玉園町3-77
交通
JR長崎駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大江戸温泉物語 長崎ホテル清風

豪華バイキングを味わえる宿

長崎市街が眼下に広がる稲佐山の中腹にあり、すべての客室から長崎港や世界新三大夜景に数えられる1000万ドルの長崎の夜景を一望することができる。とくに11階の露天風呂からの夜景はまるで異空間にいるよう。食事は豪華ディナー90種食べ放題、充実の朝食80種食べ放題。

千歳町電停から4522m

大江戸温泉物語 長崎ホテル清風
大江戸温泉物語 長崎ホテル清風

大江戸温泉物語 長崎ホテル清風

住所
長崎県長崎市大鳥町523
交通
JR長崎駅から長崎バスWACセンター行きで11分、水の浦高部下車すぐ
料金
1泊2食付=8700円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

長崎県防空本部跡(立山防空壕)

太平洋戦争中、県の防空施設の中心的役割を担った現物資料を展示

太平洋戦争中に空襲警報が発令されると県知事ら要員が集まり、警備、救護の指揮などをした場所。当時、ここにいた人の証言のパネルや電話のバッテリーなどの現物資料を展示。

千歳町電停から4547m

長崎県防空本部跡(立山防空壕)
長崎県防空本部跡(立山防空壕)

長崎県防空本部跡(立山防空壕)

住所
長崎県長崎市立山1
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで2分、桜町下車、徒歩9分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
第3火曜、祝日の場合は翌日休

シェ・デジマ

千歳町電停から4569m

シェ・デジマ

住所
長崎県長崎市尾上町3-1長崎県庁 2階

銅八銭

古きよき喫茶店の趣と心のこもった家庭の味

骨董店と兼業の店内は長崎びーどろ、亀山焼などのアンティークが並ぶ。開業から40年近く、多くの常連の愛着がしみこんだ椅子やテーブルは周囲にしっくりとなじんで、どこか懐かしい。ほがらかな笑顔が印象的な磯永さんの料理は、一見、家庭的ながら、コトコト煮込んだ深みのあるカレー一つをとっても腕は確か。

千歳町電停から4601m

銅八銭
銅八銭

銅八銭

住所
長崎県長崎市上町6-7
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで2分、桜町下車すぐ
料金
銅八銭トルコライス=1290円/銅八銭ランチ=1290円/オムカレー=1020円/ミルクセーキ=680円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉店)
休業日
第1・3・5土曜(12月31日~翌1月3日休)

長崎くんち

長崎が熱気に包まれる3日間

町じるしの傘鉾を立て、各町が趣向を凝らしたさまざまな演し物(だしもの)を神前で披露。ダイナミックな演技に拍手が飛び交い、「モッテコーイ」の掛け声が響き渡る。

千歳町電停から4607m

長崎くんち
長崎くんち

長崎くんち

住所
長崎県長崎市諏訪神社ほか市内各所
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで5分、諏訪神社下車、徒歩5分(諏訪神社)
料金
観覧券(中央公園くんち観覧場)=6000円(砂被り椅子席)、5500円(スタンドS席)、3500円(スタンドA席)/観覧券(諏訪神社桝席、一桝4人掛け)=30000円(S席)、24000円(A席)、18000円(B席)、12000円(C席)/ (要問合せ)
営業期間
10月7~9日
営業時間
長崎くんちは7:00~、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

諏訪神社

長崎くんちの舞台となる神社

「おすわさま」と親しまれている長崎の総氏神で、寛永12(1625)年に再興され、長崎くんちの舞台としても有名。厄除けや縁結び祈願に多くの人が訪れる。

千歳町電停から4607m

諏訪神社
諏訪神社

諏訪神社

住所
長崎県長崎市上西山町18-15
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで5分、諏訪神社下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む