駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 西大路御池駅

西大路御池駅

西大路御池駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

西大路御池駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。平成生まれの双龍図が京都最古の禅寺を守る「建仁寺」、朱色と緑の対比が美しい「常照寺」、上鳥羽公園内にある京都動物愛護センター「京都動物愛護センター」など情報満載。

371~380 件を表示 / 全 378 件

西大路御池駅のおすすめスポット

建仁寺

平成生まれの双龍図が京都最古の禅寺を守る

宋から禅と茶を持ち帰った栄西が建てた臨済宗の名刹。京都最古の禅寺であり、喫茶発祥の地ともいわれている。法堂の『双龍図』は小泉淳作筆。有名な俵屋宗達筆の国宝『風神雷神図』は、京都国立博物館に寄託されているが、レプリカで鑑賞できる。

西大路御池駅から4953m

建仁寺
建仁寺

建仁寺

住所
京都府京都市東山区京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町584
交通
JR京都駅前からバスで約15分、清水道下車。清水道から徒歩約3分
料金
拝観料=大人600円/ (障がい者手帳持参で本人のみ拝観料無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉門17:00)
休業日
4月19~20日休、6月4~5日休、その他法要による休止日有

常照寺

朱色と緑の対比が美しい

光悦が寄進した地に日蓮宗の学寮檀林を構えて栄えた寺。島原の名妓吉野太夫が寄進した、俗に吉野門と呼ばれる山門が立ち、吉野窓を有する茶室遺芳庵もある。春は吉野桜、秋は紅葉が美しい。

西大路御池駅から4954m

常照寺
常照寺

常照寺

住所
京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町1
交通
地下鉄北大路駅から市バス北1系統玄琢行きで15分、鷹峯源光庵前下車すぐ
料金
拝観料=大人300円、小人150円/特別拝観=大人400円、小人200円/ (障がい者は半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
無休

京都動物愛護センター

上鳥羽公園内にある京都動物愛護センター

約2800平方メートルの広大な芝生ドッグランがあり、トリミングルームも設置している。ドッグランは大、中・小と犬のサイズ別に分かれているので安心。

西大路御池駅から4965m

京都動物愛護センター

京都動物愛護センター

住所
京都府京都市南区上鳥羽仏現寺町11
交通
近鉄京都線十条駅から徒歩7分
料金
ドッグラン(1頭、1時間)=300円/ドッグラン個別利用ゾーン(1時間)=3000円(5頭まで)、300円(5頭を超える場合は1頭につき加算、要予約)/トリミングルーム(1時間)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休

舞妓花の席

憧れの舞妓さんに会ってみたい

定員13人の少人数で、舞妓が接待してくれる席。京舞を鑑賞したり、抹茶や干菓子を味わったり、舞妓と一緒に記念写真も撮れるなど楽しいひと時が過ごせる。

西大路御池駅から4975m

舞妓花の席

住所
京都府京都市東山区祇園町南側八部570-120
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
入場料=5200円/貸切予約(8名以上)=5200円(1名)/貸切予約(8名未満)=41600円(1席)/
営業期間
通年
営業時間
14:00~14:45、15:00~15:45
休業日
月~金曜、祝日の場合は営業(貸切予約があれば営業、年末年始休)

柳湯

まるでモダンアート、浴場のタイルもポップ

1931(昭和6)年創業で、町家風の造りが魅力。脱衣場には平安神宮、手洗い場には柳に飛びつくカエルなど、遊び心満載のタイルアートに注目。

西大路御池駅から4991m

柳湯

住所
京都府京都市左京区新柳馬場通仁王門下ル菊鉾町332
交通
地下鉄三条京阪駅から徒歩5分
料金
入浴料=450円/
営業期間
通年
営業時間
16:30~24:00(閉館)
休業日
月・火曜

京都 祇園 京かがみ

祇園に溶け込んだ雰囲気の店

最新デザインはもちろん、古典柄、銘仙、正絹、アンティークなど多彩な着物を用意。京都丸紅&ViViなどブランド品も多数ある。着付けのみのサービスや早朝営業などにも対応。予約をすると「京かがみヘアセット」が無料となる。

西大路御池駅から4998m

京都 祇園 京かがみ

住所
京都府京都市東山区清本町353-1花見小路ビル 3階
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
着物(浴衣)プレミアムプラン=4860円~/スタンダードプラン=2700円~/カップルスタンダード=5940円~/カップルプレミアム=8100円~/浴衣スタンダード=3240円~/浴衣カップルスタンダード=6480円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(イベントにより延長営業あり、要問合せ)
休業日
無休

六波羅蜜寺

実りをもたらす財運の女神

天暦5(951)年に空也上人が開いた寺。本尊は秘仏の十一面観音像。宝物館には口から仏の姿を吐く有名な空也上人像や平清盛像などを安置している。西国霊場第十七番札所。

西大路御池駅から4999m

六波羅蜜寺
六波羅蜜寺

六波羅蜜寺

住所
京都府京都市東山区五条通大和大路上ル東
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩7分
料金
宝物館=大人600円、中・高・大学生500円、小学生400円/ (30名以上の団体は50円引)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門、宝物館は8:30~16:30<閉館17:00>)
休業日
無休

京都版画館 版元まつ九

徳力富吉郎収集の古版画をはじめ、自らの作品も展示する

版画界の第一人者、徳力富吉郎収集の古版画をはじめ、自らの作品も展示する版画館。2階には版画雑貨を置くショップがあり、葉書きは季節ごとに約20種用意。

西大路御池駅から4999m

京都版画館 版元まつ九
京都版画館 版元まつ九

京都版画館 版元まつ九

住所
京都府京都市左京区聖護院蓮華蔵町33
交通
京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩5分
料金
季節の京名所葉書き=151円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~12:00(閉館)、13:00~16:00(閉館)
休業日
日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む