駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 比叡山頂

比叡山頂

比叡山頂周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

比叡山頂のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ロープ比叡駅から比叡山頂までをつなぐロープウェイ「叡山ロープウェイ」、比叡山の山頂から美しい紅葉の絶景が楽しめる「比叡山の紅葉」、比叡山へは京都駅からバスで行こう「比叡山内シャトルバス」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 50 件

比叡山頂のおすすめスポット

叡山ロープウェイ

ロープ比叡駅から比叡山頂までをつなぐロープウェイ

昭和31(1956)年に開通、486mを約3分で進む。山頂にはガーデンミュージアム比叡がある。比叡山延暦寺へは、山頂からシャトルバスで約5分。

比叡山頂から592m

叡山ロープウェイ

叡山ロープウェイ

住所
京都府京都市左京区八瀬
交通
叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅から叡山ケーブルで9分、ケーブル比叡駅からすぐ
料金
片道=大人310円、小人160円/往復=大人620円、小人310円/ (第1種の記載のある身体障がい者手帳、またはAの記載のある療養手帳持参で、かつ介護者の同伴がある場合は5割引)
営業期間
春~秋期
営業時間
9:20~18:05(ナイター営業あり、要問合せ)
休業日
期間中無休

比叡山の紅葉

比叡山の山頂から美しい紅葉の絶景が楽しめる

京都市と大津市の境に南北に連なる比叡山。標高848mの山頂から見る秋の紅葉は絶景だ。比叡山ドライブウエイや、延暦寺境内など、秋は美しい紅葉が楽しめる。

比叡山頂から757m

比叡山の紅葉

比叡山の紅葉

住所
滋賀県大津市坂本本町
交通
名神高速道路京都東ICから国道161号、府道30号を比叡山方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~12月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

比叡山内シャトルバス

比叡山へは京都駅からバスで行こう

比叡山延暦寺へは、京都駅烏丸口から発車する京阪バス・京都バス共同運行の比叡山ドライブバスが乗り換えなしで便利。臨時便や運休期間の情報は事前に確認をするのがおすすめ。

比叡山頂から1375m

比叡山内シャトルバス
比叡山内シャトルバス

比叡山内シャトルバス

住所
滋賀県大津市坂本本町
交通
京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分のケーブル坂本駅から坂本ケーブルで11分、終点下車、徒歩8分(東塔)
料金
乗車券=160円(比叡山頂~延暦寺バスセンター)、760円(比叡山頂~横川)、770円(京都駅・三条京阪~延暦寺バスセンター)/比叡山内一日フリー乗車券=800円(比叡山頂~<東塔>~横川、ロテル・ド・比叡~東塔区間は乗降自由)/ (交通系ICカードの利用が可能。身体障がい者手帳、療育手帳持参で大人・小児ともに半額(比叡山内一日フリー乗車券のぞく))
営業期間
3月下旬~12月上旬
営業時間
(比叡山内シャトルバス)比叡山頂~延暦寺バスセンター~横川、比叡山頂発10:30~15:30(比叡山ドライブバス)京都駅~比叡山頂、京都駅発8:30~12:30
休業日
期間中無休

比叡山延暦寺の紅葉

約2000本のモミジが全山を赤く染める

天台宗の総本山。三塔十六谷からなり、比叡山中に数百の堂や伽藍が点在する。秋期には約2000本を超えるモミジが全山を彩り、11月には「もみじまつり」(横川地域)が行われる。

比叡山頂から1402m

比叡山延暦寺の紅葉
比叡山延暦寺の紅葉

比叡山延暦寺の紅葉

住所
滋賀県大津市坂本本町比叡山
交通
京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分のケーブル坂本駅から坂本ケーブルで11分、終点下車、徒歩10分
料金
三塔巡拝共通券=1000円、中・高校生600円、小学生300円/
営業期間
11月上旬~下旬
営業時間
8:30~16:30
休業日
期間中無休

居士林

本格的な仏道修行を体験

全山が修行の聖地である比叡山で、唯一一般に開放された修行道場。西塔にあり、坐禅止観や写経などの仏道修行が体験できる。体験は宿泊、日帰り、短時間のコースがある。

比叡山頂から1407m

居士林

居士林

住所
滋賀県大津市坂本本町4220西塔内
交通
京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分のケーブル坂本駅から坂本ケーブルで11分、終点下車、徒歩8分の東塔バス停から比叡山内シャトルバス(冬期運休)横川行きで5分、西塔下車、徒歩10分
料金
修行体験(1泊2日コース、要予約)=大人8640円、中・高校生7560円、小学生5400円/
営業期間
3月10日~11月
営業時間
14:30~(集合、要予約)
休業日
期間中不定休

延暦寺 西塔

美しい緑の中に堂宇が点在

釈迦堂を中心に、常行堂・法華堂(にない堂)、椿堂、瑠璃堂などが杉木立に囲まれた境内に点在する。釈迦堂は正式には転法輪堂といい、山上で現存する最古の建造物として知られている。

比叡山頂から1422m

延暦寺 西塔
延暦寺 西塔

延暦寺 西塔

住所
滋賀県大津市坂本本町
交通
京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分のケーブル坂本駅から坂本ケーブルで11分、終点下車、徒歩8分の東塔バス停から比叡山内シャトルバス(冬期運休)横川行きで5分、西塔下車、徒歩20分
料金
三塔巡拝共通券=大人1000円、中・高校生500円、小学生300円、未就学児無料/ (団体20名以上は大人800円、中・高校生400円、小学生300円、未就学児無料、障がい者手帳を持参で等級条件により拝観料免除)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉堂、時期により異なる)
休業日
無休

延暦寺

比叡山中に数百の建造物が点在

滋賀と京都の県境にある標高848mの比叡山全域を境内とする寺院。平安時代初期に伝教大師最澄が開いた天台宗の総本山であり、日本仏教の母山と呼ばれる。山内は東塔、西塔、横川の3エリアからなり、数百の堂宇や伽藍が立ち並ぶ。

比叡山頂から1613m

延暦寺
延暦寺

延暦寺

住所
滋賀県大津市坂本本町4220
交通
京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分のケーブル坂本駅から坂本ケーブルで11分、終点下車、徒歩10分
料金
東塔・西塔・横川共通券=大人1000円、中・高校生600円、小学生300円/国宝殿=大人500円、中・高校生300円、小学生100円/ (団体20名以上は東塔・西塔・横川共通券大人800円、中・高校生500円、小学生300円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

延暦寺 東塔

大建築が建ち並ぶ延暦寺の中心地

延暦寺発祥の地。伝教大師最澄が延暦寺を開いた場所であり、総本堂根本中堂には薬師如来を拝み、また各宗各派の宗祖を祀っている大講堂、阿弥陀堂など重要な堂宇が集まっている。

比叡山頂から1625m

延暦寺 東塔
延暦寺 東塔

延暦寺 東塔

住所
滋賀県大津市坂本本町4220
交通
京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分のケーブル坂本駅から坂本ケーブルで11分、終点下車、徒歩10分
料金
三塔巡拝共通券=大人700円、中・高校生500円、小学生300円、未就学児無料/国宝殿=大人500円、中・高校生300円、小学生100円、未就学児無料/ (団体20名以上は大人600円、中・高校生400円、小学生300円、未就学児無料、障がい者手帳持参で等級条件により巡拝料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(時期により異なる)
休業日
無休

八瀬もみじの小径

緑に包まれた散策路

ケーブル八瀬駅横に整備された、楓の新緑と紅葉が美しい回遊路。1周約5分の小径で、「平安遷都千百年紀念祭」を刻んだ紀念塔や、ラジオ塔、高野水力発電所跡などを見ながら散策できる。

比叡山頂から2118m

八瀬もみじの小径
八瀬もみじの小径

八瀬もみじの小径

住所
京都府京都市左京区上高野東山
交通
叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
3月中旬~11月末頃
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む