駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 香川県の駅 > 寒霞渓山頂

寒霞渓山頂

寒霞渓山頂周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

寒霞渓山頂のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本三大渓谷美のひとつに数えられる紅葉の名所「寒霞溪」、風光明媚な奇渓。奇岩怪石を覗き込むようなコースなど多彩「寒霞渓ロープウェイ」、日本の道100選に選ばれている、眺望の良いドライブコース「ブルーライン(寒霞渓公園線)」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 7 件

寒霞渓山頂のおすすめスポット

寒霞溪

日本三大渓谷美のひとつに数えられる紅葉の名所

風光明媚な渓谷。ロープウェイから、200万年の歳月が刻んだ渓谷美と、鮮やかな紅葉とが観賞できる。また、紅葉のトンネルをくぐりながらの、ハイキングも楽しめる。

寒霞渓山頂から509m

寒霞溪

住所
香川県小豆郡小豆島町神懸通
交通
土庄港から国道436号、県道29号を寒霞溪方面へ車で20km、紅雲亭から寒霞溪ロープウェイで5分、寒霞溪山頂下車すぐ(3月中旬~12月上旬の土・日曜、祝日および繁忙期は草壁港から紅雲亭まで路線バスあり)
料金
ロープウェイ(片道)=大人1050円、小人530円/ロープウェイ(往復)=大人1890円、小人950円/寒霞渓もみじサイダーフロート(ロープウェイ山頂駅前)=550円/
営業期間
11月上旬~下旬
営業時間
見学自由(ロープウェイは8:30~17:00、時期により異なる)
休業日
寒霞渓ロープウェイ期間中無休

寒霞渓ロープウェイ

風光明媚な奇渓。奇岩怪石を覗き込むようなコースなど多彩

寒霞溪は、日本の自然100選に選ばれた風光明媚な奇渓。片道5分のロープウェイは、ときにはすぐそばに岩肌が迫り、ときには上から奇岩怪石を覗き込むような多彩なコース。

寒霞渓山頂から869m

寒霞渓ロープウェイ
寒霞渓ロープウェイ

寒霞渓ロープウェイ

住所
香川県小豆郡小豆島町神懸通乙168
交通
草壁港から国道436号、県道29号を寒霞溪方面へ車で16km
料金
オリーブ牛コロッケバーガー=400円/オリーブソフト=300円/ロープウェイ(片道)=大人810円、小人410円/ロープウェイ(往復)=大人1470円、小人740円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(時期により異なる)
休業日
無休(点検期間休)

ブルーライン(寒霞渓公園線)

日本の道100選に選ばれている、眺望の良いドライブコース

寒霞渓を囲むように延びるドライブコース。内海湾や播磨灘、讃岐山脈が望める展望のいい道で、日本の道100選に選ばれている。ライダーたちにツーリングコースとして人気。

寒霞渓山頂から3083m

ブルーライン(寒霞渓公園線)

ブルーライン(寒霞渓公園線)

住所
香川県小豆郡小豆島町安田ほか
交通
土庄港から国道436号を寒霞渓方面へ車で14km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

SHIMAASOBI小豆島

雄大な瀬戸内の景色と海風に吹かれながら小豆島で海遊び

目の前に穏やかな瀬戸内海が広がる小部オートキャンプ場を拠点に、キャンプやSUP体験などのアクティビティが楽しめる。最大7名まで乗れるBIG SUPもある。

寒霞渓山頂から3624m

SHIMAASOBI小豆島

SHIMAASOBI小豆島

住所
香川県小豆郡土庄町小部303-3
交通
大部港から小豆島オリーブバスで4分、小部下車すぐ
料金
SUP体験=5500円/サンセットSUP=7000円/ (ボード・ライフジャケット・ガイド料込)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(受付)、SUP(3~9月)は9:00~、11:00~、13:00~、15:00~、サンセットSUP(4~9月)は17:30~(所要各90分)
休業日
不定休

ヤマロク醤油(見学)

伝統の技法と150年前からの木桶仕込みで醸す

杉創業当初から受け継がれてきた大きな杉桶で仕込む、ていねいな醤油造りを続ける。明治初期に建てられたもろみ蔵の梁や柱、壁、杉桶には、もろみの発酵を助ける酵母がびっしりつき、歴史を感じさせる。

寒霞渓山頂から3965m

ヤマロク醤油(見学)
ヤマロク醤油(見学)

ヤマロク醤油(見学)

住所
香川県小豆郡小豆島町安田甲1607
交通
土庄港から小豆島オリーブバス坂手港行きで35分、安田下車、徒歩15分
料金
見学料(予約不要)=無料/醤油プリン(週末限定)=440円/鶴醤(145ml)=810円/菊醤(145ml)=810円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

ヤマヒサ(見学)

有機原料での醤油造りの先駆け

有機栽培の国産原料を使い170本の杉桶で時間をかけて醤油を醸造。予約をすれば蔵の見学やもろみのかきまぜ体験ができる。自社農園栽培のオリーブ茶も製造、販売している。

寒霞渓山頂から4149m

ヤマヒサ(見学)

ヤマヒサ(見学)

住所
香川県小豆郡小豆島町安田甲243
交通
土庄港から小豆島オリーブバス坂手港行きで35分、安田下車、徒歩5分
料金
見学(1週間前までに要予約)=無料/豆しょう(145ml)=504円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
日曜、祝日、第2・4土曜(GW休、盆時期休、年末年始休)

ヤマサン醤油(見学)

小豆島町で最も古い醤油屋

弘化3(1846)年創業。桶(こが)を使った昔ながらの醤油製造と、自社栽培のオリーブによるオリーブ製品、日本唯一で初めてのオーガニックエキストラバージンオリーブオイル、オーガニックオリーブオイル美容液などを製造販売。燻製のオリーブオイルやガーリックオリーブオイル、醤油、つくだにも好評。

寒霞渓山頂から4813m

ヤマサン醤油(見学)

住所
香川県小豆郡小豆島町馬木甲142
交通
土庄港から小豆島オリーブバス坂手港行きで36分、馬木下車すぐ
料金
見学料(10名以上要予約)=無料、900円(みやげ付コース)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)
休業日
土・日曜、祝日(臨時休あり、盆時期休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む