日本海サイクリング! 北陸本線の旧線路跡トンネルを抜けて絶景を走る「久比岐自転車道」
フォッサ・マグナ、糸魚川静岡構造線…昨今「糸魚川」と聞くと、やや地球的・地学的・アカデミック的なイメージが強いかもしれません。ちょっと社会科の勉強みたいですね。NHKのテレビ番組でもときどき紹介されて...
2022年3月31日
トップ > まっぷるトラベルガイド編集部 えちごのいちご
ややヲタ系ネタを主流に昭和平成懐かし系を経由して昔は良かった方面に参ります。
フォッサ・マグナ、糸魚川静岡構造線…昨今「糸魚川」と聞くと、やや地球的・地学的・アカデミック的なイメージが強いかもしれません。ちょっと社会科の勉強みたいですね。NHKのテレビ番組でもときどき紹介されて...
2022年3月31日
クイズです。バスや飛行機にはなくて、列車にあるものはなんでしょう? 答え・・・「こたつ」・・・ 時折雪が舞うような三陸海岸の冬。厳しい自然の中を走り沿岸の町を結ぶ三陸鉄道に今年も「こたつ列車」...
2021年12月9日
かつて日本の物流・旅客輸送の要であった鉄道は、政策の変更や社会の変化によりその役割の大部分を自動車に譲り、戦後75年の間に全国で700本以上の路線が廃線となって消えていきました。 その昔に鉄道が...
2021年7月31日
【東京都北区】飛鳥山の緑が一面に広がるJR京浜東北線王子駅のホームで電車を降りて3分。飛鳥山の斜面、線路沿いの小径約300mにわたり色とりどりの紫陽花が咲くやや穴場的な無料スポットです。近くには大河ド...
2021年6月5日
東京を走る路面電車、都電荒川線(東京さくらトラム)、おでかけ番組や雑誌、Webでも頻繁に登場する下町と山の手を結ぶ12kmの路線です。 通勤通学通院買い物など生活に密着した路線でありながら、どこ...
2021年5月31日
吉沢亮さん主演のNHK大河ドラマ「青天を衝け」。2024年度に新しい1万円札の肖像となる明治時代の実業家、渋沢栄一を主人公として、幕末から明治にかけて激変する日本を描いています。 渋沢栄一は「近...
2021年5月17日
新しい1万円札の肖像となる明治時代の実業家、渋沢栄一。 渋沢栄一は「近代日本経済の父」とも呼ばれ、500以上の会社や事業の設立・発展に関わり、さまざまな功績と足跡を残しました。日本銀行、王子製紙...
2021年5月15日
吉沢亮さん主演のNHK大河ドラマ「青天を衝け」。2024年度に新しい1万円札の肖像となる明治時代の実業家、渋沢栄一を主人公として、幕末から明治にかけて激変する日本を描いています。 渋沢栄一とはど...
2021年5月15日
吉沢亮さん主演のNHK大河ドラマ「青天を衝け」。2024年度に新しい1万円札の肖像となる明治時代の実業家、渋沢栄一を主人公として、幕末から明治にかけて激変する日本を描いています。 渋沢栄一は「近...
2021年5月15日
美しすぎる断面と本格的なおいしさで、いま全国的に大人気のフルーツサンド。 中でも東京には歴史あるフルーツパーラーはもちろん、ベーカリーカフェやフルーツサンド専門店など、魅力的なお店がたくさんあり...
2021年4月30日
「トンネルを歩く」が、いまこっそりとしたブームになっています。 それナニ? 歩いて面白いの?? どこのトンネル??? 知られざる「トンネルの世界」をちょっと覗いてみませんか。...
2021年3月18日
なかなかぶらりと列車に乗って「旅」に出ることが難しい昨今ですが、ここではちょっとひと昔、昭和の終わりから平成のはじめあたりの、少し懐かしい「夜行列車」の情景を振り返ってみましょう。 曇った窓を過ぎゆ...
2020年12月30日