エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x イベント > 九州・沖縄 x イベント > 長崎・佐賀 x イベント

長崎・佐賀 x イベント

長崎・佐賀のおすすめのイベントスポット

長崎・佐賀のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。若者が鬼面を被り腹に太鼓を付け乱舞する五穀豊穣祈願の祭事「七浦秋祭り(面浮立)」、佐賀県庁が夜の観光名所に「アート県庁プロジェクト」、豊かな温泉の恵みに感謝する春の祭り「小浜温泉湯祭り」など情報満載。

  • スポット:111 件
  • 記事:10 件

長崎・佐賀のおすすめエリア

長崎・佐賀の新着記事

【佐賀】おすすめ日帰り温泉をチェック!

佐賀県にあるおすすめの日帰り温泉をご紹介!疲れた体を温泉でゆっくり癒す時間は最高です。アニメの聖地と...

【長崎・島原】島原そうめんはここで食べよう! 島原ご当地名物

そうめんは、長崎県島原地方の特産のひとつ。伝統的な手延べによる製法で、コシの強さに特徴があります。島...

長崎【高島】世界遺産の炭鉱がある観光アイランド

長崎港から南西へ、およそ14.5㎞の沖合に浮かぶ高島。高島炭坑(北渓井坑跡)が世界遺産に登録されたこ...

平戸の観光モデルプラン!和洋の文化が織りなす港町を観光しよう!

かつては中国、朝鮮との交流の要地であり、天文19(1550)年にポルトガル船が来航してからは外交貿易...

長崎【雲仙観光ホテル】近代名建築の宿に泊まる

「九州の軽井沢」といわれる温泉リゾート地、雲仙のシンボル的存在であり、日本建築学会による「近代日本の...

長崎のトルコライスの人気店6選!絶品大人のためのお子様ランチ♪

半世紀以上前に長崎で生まれたトルコライス。魅力ある3つの洋食がワンプレートに盛られ、ボリューム満点の...

【佐賀】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

佐賀は鍋島36万石の城下町。佐賀城跡などでその歴史にふれられる。歴史的建造物群からご当地グルメ、熱気...

長崎おすすめカフェ&レストラン 眺望抜群なお店4選

上空から見ると鶴が羽を広げたような形に見えることから「鶴の港」とも呼ばれる長崎港や、世界新三大夜景に...

佐世保バーガーおすすめ7軒!本場佐世保でイチオシの店はこちら

米海軍基地があり、街並みや食文化に「アメリカ」を感じる長崎県佐世保市。数あるグルメのなかで、本場アメ...

長崎ランチの人気20軒 長崎タウンで行くべき美味しい店はココ!

長崎タウンでランチをするなら、地元の名物グルメがおすすめ。長崎には中国人が考案したちゃんぽんや西洋料...
もっと見る

101~120 件を表示 / 全 111 件

長崎・佐賀のおすすめのイベントスポット

七浦秋祭り(面浮立)

若者が鬼面を被り腹に太鼓を付け乱舞する五穀豊穣祈願の祭事

五穀豊穣を祈り、各神社に奉納される祭。荒竹踊り・鳥毛・掛打の3種からなり、笛・鉦・太鼓の音に合わせて、鬼面に頭部の毛をつけ、腹に太鼓を付けた若者が乱舞する。

七浦秋祭り(面浮立)

住所
佐賀県鹿島市七浦天子神社(音成地区)、鎮守神社(母ヶ浦地区)、戸口神社(飯田地区)
交通
JR長崎本線肥前七浦駅から徒歩4分

アート県庁プロジェクト

佐賀県庁が夜の観光名所に

佐賀県庁のプロジェクションマッピングの会場は、「アート県庁」と名付けた最上階の展望ホール。東京駅のプロジェクションマッピングを手掛けたクリエイティブ集団「NAKED」がプロデュースし、人の動きに光が連動するインタラクティブ作品などが見られる。

アート県庁プロジェクト

住所
佐賀県佐賀市城内1丁目1-59佐賀県庁展望ホール
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス県庁前経由で7分、県庁前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
20:00~22:00、10~翌3月は18:30~、日曜、祝日は~21:00
休業日
無休

小浜温泉湯祭り

豊かな温泉の恵みに感謝する春の祭り

小浜温泉湯祭りは、豊かな温泉の恵みに感謝して行われる春の一大イベント。当日は、温泉の入った樽みこし等が街を練り歩き、小浜太鼓などの伝統芸能を披露する。

小浜温泉湯祭り
小浜温泉湯祭り

小浜温泉湯祭り

住所
長崎県雲仙市小浜町北本町小浜温泉街
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
4月上旬の日曜
営業時間
10:30~16:20
休業日
情報なし

川上峡花火大会

灯籠流しの優しい灯りと鮮やかな花火が印象的な夏の夜を演出

ロマン溢れる町の夜空に大輪が弾ける。花火大会前には商売繁盛などの願いを込めて川上峡官人橋下流で灯籠流しが行われる。輝く花火と灯籠の優しい灯りに心癒される。

川上峡花火大会

川上峡花火大会

住所
佐賀県佐賀市大和町川上官人橋下流
交通
JR佐賀駅から昭和バス古湯温泉(尼寺・熊の川)行きまたは北山中原(尼寺・古湯)行きで23分、大和公民館下車、徒歩3分(タクシーでは15分)
料金
要問合せ
営業期間
7月下旬~8月上旬の日曜
営業時間
20:30~21:15
休業日
情報なし

茶わん供養・有田のちゃわん祭り

古い茶わんを供養し、新年は新しい茶わんで迎えよう

「新年は新しい茶わんで」をテーマとする有田焼卸団地の秋の陶器市。使い古しの茶わんを持参すれば新しい茶わんと交換してくれて、古い茶わんは供養してもらえる。

茶わん供養・有田のちゃわん祭り

住所
佐賀県西松浦郡有田町赤坂有田焼卸団地
交通
JR佐世保線有田駅から有田町コミュニティバス南北線福祉保健センター行きで9分、黒牟田下車、徒歩7分(タクシーでは3分)
料金
店舗により異なる
営業期間
11月下旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
情報なし

肥前いろは祭

農産物の販売から歌謡ショーまで町をあげての賑やかなお祭り

農産物や加工品の展示即売会、太鼓公演、歌謡ショー、餅つき大会など多彩なイベントが開かれる肥前町の産業祭と文化祭。毎年、大人から子供まで大勢の人で賑わいをみせる。

肥前いろは祭

住所
佐賀県唐津市肥前町入野肥前市民センター周辺
交通
JR唐津線西唐津駅から昭和バス有浦・入野(岩野)行きで44分、入野下車すぐ(タクシーでは29分)
料金
要問合せ
営業期間
11月第2日曜
営業時間
9:00~14:30
休業日
情報なし

三川内陶器市

400年の伝統を有する三川内焼が3~4割安く販売される

「透かし彫り」や「唐子絵」など優美な装飾がほどこされた400年もの伝統を有する三川内焼。その約60万点が市価より3~4割安く販売され、多くの買い物客で賑わう。

三川内陶器市

三川内陶器市

住所
長崎県佐世保市三川内本町343三川内焼伝統産業会館前広場
交通
JR佐世保線三河内駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
10月第2月曜(体育の日)を含む金~火曜
営業時間
9:00~17:00
休業日
情報なし

ながさきみなとまつり

出店が立ち並び、ステージイベントで盛り上がる

出店が立ち並び、ステージイベントで盛り上がる。クライマックスは開催日連夜打ち上げられるエコ花火。同日は「長崎ペーロン選手権大会」も開かれる。

ながさきみなとまつり
ながさきみなとまつり

ながさきみなとまつり

住所
長崎県長崎市出島町長崎水辺の森公園・長崎港周辺
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで6分、出島下車、徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
7月下旬の土・日曜
営業時間
8:45~、日曜は12:00~
休業日
情報なし

長崎ハタ揚げ大会

相手のハタ(凧)を切り落とす白熱した「ハタ合戦」が見物

ビードロ(ガラスの粉)をつけたヨマ(凧糸)を絡ませ、相手のハタを切り落とす「ハタ合戦」が行われ、大空を舞台に色とりどりのハタの白熱した戦いが楽しめる。

長崎ハタ揚げ大会

住所
長崎県長崎市田上3丁目287唐八景公園
交通
JR長崎駅から長崎バス唐八景行きで20分、終点下車、徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
4月第1日曜
営業時間
10:00~15:00
休業日
情報なし

窯元市

毎年春の恒例イベント

秘窯の里伊万里でゴールデンウィークに行われる「窯元市」。当日は、人気の高い伊万里焼をお値打ち価格で販売。格安の二級品も販売され、各地から大勢の客が訪れる。

窯元市

窯元市

住所
佐賀県伊万里市大川内町大川内山窯元
交通
JR筑肥線伊万里駅から西肥バス大川内山行きで19分、終点下車、徒歩3分(タクシーでは10分)
料金
店舗により異なる
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
8:30~17:00
休業日
情報なし

鹿島ガタリンピック

有明海の干潟で泥んこになって楽しむ

「人間むつごろう25m競走」や泥の中を泳ぐ「25m自由潟」など、ユニークな行事が目白押し。泥だらけになって白熱した試合が繰り広げられる。

鹿島ガタリンピック

鹿島ガタリンピック

住所
佐賀県鹿島市音成甲4427-6鹿島市七浦海浜スポーツ公園
交通
JR長崎本線肥前七浦駅から徒歩6分
料金
入場料=無料/競技参加費=1000~3000円/
営業期間
5月下旬~6月上旬の日曜(潮の状況により異なる)
営業時間
12:00~
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む