トップ >  中国・四国 > 四国 > 高知 > 高知・桂浜 > 高知市街 > 

高知の日曜市完全ナビゲート  日本最大のストリートマーケットのポイントを解説

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2023年9月21日

この記事をシェアしよう!

高知の日曜市完全ナビゲート 日本最大のストリートマーケットのポイントを解説

高知観光で欠かせないのが、日曜市。
毎週日曜の6時~15時頃に開かれる青空市です。
300年以上続く日本最大のマーケットでは、高知城追手門から約1㎞にわたって300軒以上の露店が並びます。

こちらの記事では、楽しむコツやおすすめの露店などをご紹介。
南国の太陽を浴びて育った野菜やフルーツ、ここならではのご当地グルメをつまみ食いしながらお買い物しましょう。

高知の日曜市について知ろう

活気あふれる高知の名物マーケット

出店数:約300軒
開催は毎週日曜6:00~15:00
江戸時代から300年以上続く歴史ある青空マーケット。毎週日曜日に高知城追手門から東へ約1kmにわたって約300軒の露店が並び、地元産の野菜や果物、日用雑貨などを販売する。約1万7千人の人出を誇り、県内外から多くの人が訪れる。

高知の日曜市について知ろう

片側2車線がお買い物天国に!

高知の日曜市について知ろう

訪れるなら8~14時がベストタイム!

日曜市露店の様子

出店者
高知市近郊の農家や商店などが出店。数十年出店を続けるベテランからニューフェイスまでさまざま

値札
段ボールや紙に大きく値段が書いてあり、わかりやすい。市場価格より安いのもうれしい

商品
販売スペースは一軒あたり平均で間口2.5mほど。コンテナや木箱の台に商品がぎっしり

日曜市露店の様子
日曜市露店の様子

信号に付いているアルファベットは、交差点名の代わり。このアルファベットで道案内している観光用の地図もある

日曜市露店の様子

行列に並んでも食べたい名物のいも天

日曜市露店の様子

揚げたてホクホクのいも天(1袋)350円

日曜市露店の様子

区分けごとにのぼりが立つ

日曜市露店の様子

焼きたては食べ歩きで!

日曜市

住所
高知県高知市追手筋
交通
JR高知駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
6:00~15:00
休業日
月~土曜(1月1~2日休、8月10~12日休、日曜が重なる場合は休)
料金
いも天=350円(1袋)/アイスクリン=200円/

日曜市を楽しむコツ

【日曜市】楽しむコツ➀午前中がオススメ

早朝から始まり多くの人が訪れる日曜市。売り切れたら閉める店も多いので、品ぞろえが豊富で活気のある午前中がベスト。

【日曜市】楽しむコツ➀午前中がオススメ

【日曜市】楽しむコツ➁のぼりが目印

約1㎞以上にわたって続く日曜市は7つに区分けされている。「日曜市〇丁目」と書かれたのぼりが区分けごとに立っているので目印になる。

【日曜市】楽しむコツ➁のぼりが目印

【高知タウン×日曜市】楽しむコツ➂店番号&出店者名をチェック

店舗には許可された出店者であることを示す店舗表示板を掲示する。出店番号を覚えておくと店を探しやすい。

【高知タウン×日曜市】楽しむコツ➂店番号&出店者名をチェック

【日曜市】楽しむコツ➃宅配便を利用すると便利

買い物しすぎてしまったときは3丁目と6丁目にある宅配便コーナーを利用しよう。青果など箱買いの品物を扱う店では、その場で宅配の手配もしてくれる。

【日曜市】楽しむコツ➃宅配便を利用すると便利

【日曜市】楽しむコツ➄駐車場を事前にチェック

日曜市専用駐車場はないが、周辺には有料駐車場が多数。わかりやすいのは高知公園駐車場や高知市中央公園地下駐車場、ひろめパーキングなど。

駐車場MAP http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/020201/parking-map.html

日曜市で買いたい高知の名産はこちら!

※掲載の商品は、季節や日によって異なる場合があります。


●新鮮野菜…高知市近郊の農家が中心に出店する
●ゆず酢…高知で定番の調味料
●小夏…高知特産の柑橘。爽やかで甘酸っぱい味わいが特徴
●摘果メロンの漬け物…間引かれた摘果(子)メロンの漬け物
●エディブルフラワー…調理に彩りを添えるとともにスパイスとしても使える食用花
●ジャム…自家農園の文旦やスモモを使ったジャム

●せっけん…冷泉と天然成分で作られた自然派。「いのししせっけん」など多彩にそろう
●籠バッグ…買い物かごとしても使える竹かご。多彩なサイズがある
●ベーグル…安心・安全な素材で作る。チョコやナッツなど数種類から選べる
●塩つぼ…高知の清流・新荘川の近くにある猪狩窯が手がけたもの。通気性がある
●ところてん…冷やしただし汁をところてんにかけて味わうのが高知流
●田舎寿司…ゆず酢が効いた爽やかなシャリに山菜やみょうがなどをのせた高知名物

日曜市は食べ歩きも楽しい!


●はしまき…割りばしに巻き付けたお好み焼きは食べ歩きにぴったり!
●いも天…サツマイモに衣をつけて揚げた日曜市の人気グルメ
●アイスクリン…高知生まれのアイス。シャリシャリ食感でさっぱりとした後味が魅力
●炭火串焼き…炭火で香ばしく焼きあげ、秘伝のタレで味つけ。焼鳥や豚串などがある

高知の街路市 青空マルシェは他にもある!

【高知の街路市MAP】 ※拡大できます

【高知タウン×街路市】火曜市

出店数:約20軒
藩政時代から残る水路の上に戸板を渡した約250mの市。

営業時間:6:00~15:00
開催場所:高知市上町4~5丁目
交通:とさでん交通上町4丁目電停からすぐ

【高知タウン×街路市】木曜市

出店数:約70軒
高知県庁前のオフィス街に、手作り惣菜やお菓子の店が並ぶ。

営業時間:6:00~15:00
開催場所:高知市県庁前
交通:とさでん交通県庁前電停からすぐ

【高知タウン×街路市】金曜市

出店数:約20軒
高知県初の高架下にある街路市。地元客が多い。

営業時間:6:00~15:00
開催場所:高知市愛宕町1丁目
交通:JR高知駅から徒歩10分

【高知タウン×街路市】高知オーガニックマーケット~池公園の土曜市~

出店数:約40軒
無添加の食品や自然素材にこだわったクラフト作品を、作り手みずからが販売。

【高知タウン×街路市】高知オーガニックマーケット~池公園の土曜市~

高知オーガニックマーケットは、ナチュラル志向の市

~池公園の土曜市~高知オーガニックマーケット

住所
高知県高知市池
交通
JR高知駅からMY遊バス桂浜行きで40分、住吉池前下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
8:00~14:00(7・8月は~12:00)
休業日
日~金曜(1月1~4日休)
料金
ブルーベリーのかき氷(夏期限定)=350円/ストール=10000円~/小物=3500円~/夏野菜セット=200円(小)、350円(大)、1000円(特大)/地魚フライ=70円~(1尾)/革の財布=600円~/(販売商品や価格は異なる場合あり)

中国・四国の新着記事

【広島県のイルミネーション2023-2024】おすすめイルミネーション・ライトアップスポット5選!期間やアクセス、イベントなど情報満載

幻想的に街を彩るイルミネーション。コンピューターグラフィックスを、建物などに立体的に投影する「プロジェクションマッピング」など、映像や音楽を使ったライブ感あふれるイルミネーションも増えています。今回は...

【Amazonブラックフライデー】50%オフ商品も!いま買うべき人気スーツケース30選

とうとうやってきました!1年に1度のスーパーセール「Amazonブラックフライデー」。 2023年11月24日(金)0時〜12月1日(金)23時59分の期間で限定開催されるスーパーセールです。 ...

【鳥取へカニ食べに行こう!】いよいよシーズン到来!水揚げ量日本一の鳥取で日帰りでカニを食べるなら!おすすめ8店をご紹介!

カニの水揚げ日本一を誇る、カニの本場鳥取県。 実は水揚げだけでなく、消費量も日本一なんです。 そんな鳥取県にはカニを日帰りで美味しく頂けるお店が数多く立ち並んでいますが、どこへ行こうか迷ってし...

【境港・カニ】シーズン到来!今年のカニはここで決まり!境港でカニを楽しめる人気の店厳選5選をご紹介!

日本国内で有数の水揚げ量を誇る漁港、境港。 カニの水揚げでは日本一を誇る場所です。 今回はそんな境港で本当においしいカニを楽しめるおすすめのお店を選ご紹介します。 ぜひ気になるお店を見つ...

【岡山県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!岡山のおすすめ紅葉スポット7件

2023年の岡山県のおすすめの紅葉スポットをご紹介します。 見頃時期や開催されるイベント、ライトアップ情報などから、お好みの紅葉スポットを探すことができます。 写真や営業時間、アクセス情報など...

島根の神社・お寺ランキングTOP30【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、島根県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

徳島の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、徳島県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

香川の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、香川県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

高知の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、高知県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

鳥取の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、鳥取県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。