高知市街
高知市街のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した高知市街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。高知グルメが大集合する屋台村「ひろめ市場」、全国的にも珍しい古天守を持つ城「高知城」、活気あふれる日本最大のストリートマーケット「日曜市」など情報満載。
高知市街の魅力・見どころ
山内家や龍馬にゆかりの史跡があり、日曜市の食べ歩きが楽しい
「高知城」の城下町として発展した高知。城の南は鏡川までが上士(上級武士)が住む『郭中』と呼ばれるエリアで、現在も藩主・山内家ゆかりの施設がある。郷士(下級武士)は郭中の外側に住んでおり、そこで坂本龍馬は誕生、現在は石碑が立っている。高知では曜日により各所で街路市が開かれているが、代表的なのが追手筋で開かれる「日曜市」。野菜や果物などを売る屋台が並び、いも天や田舎寿司などの食べ歩きも楽しい。また追手筋の南には繁華街が広がっており、郷土料理の皿鉢料理や名物のカツオがおいしい店が集まる。
- スポット:154 件
- 記事:20 件
高知市街の新着記事
高知市街のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 154 件
ひろめ市場
高知グルメが大集合する屋台村
約60店舗が軒を連ねる屋内マーケット。カツオやクジラを使った高知の味が楽しめる飲食店や特産品などを扱う店が集合し、地元客や観光客で賑わう。営業時間は各店舗ごとに異なる。


ひろめ市場
- 住所
- 高知県高知市帯屋町2丁目3-1
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて3分、大橋通下車、徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:00、日曜は9:00~(店舗により異なる)
高知城
全国的にも珍しい古天守を持つ城
土佐24万石の象徴。慶長6(1601)年、土佐へ入国した山内一豊が築城を始め、2年後に入城。慶長16(1611)年、三ノ丸の完成をもって着工以来10年でほぼ全城郭が整った。享保12(1727)年、城下町の大火で追手門を残すほとんどを焼失したものの、25年かけて宝暦3(1753)年に再建。現在も優美な姿を残している。天守など15の建造物が重要文化財。


高知城
- 住所
- 高知県高知市丸ノ内1丁目2-1高知公園内
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて4分、高知城前下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料(天守・本丸御殿<懐徳館>)=大人420円、18歳未満無料/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉場17:00)
日曜市
活気あふれる日本最大のストリートマーケット
毎週日曜に行なわれる日本最大級の青空マルシェは、300年以上の歴史をもつ高知の観光名所。高知城追手門前から東へ約1kmにわたり、約300軒の露店が並ぶ。売り物は地元産の野菜や果物、日用雑貨などさまざま。


藁焼き鰹たたき明神丸ひろめ店
本場の味。藁焼きの塩タタキを焼きたてでかっくらう
店頭で豪快にカツオを藁焼きし、天日塩でシンプルに味付けするタタキの専門店。2015年に行われた「高知家の食卓」県民総選挙2015では、2年連続総合1位を獲得した。


藁焼き鰹たたき明神丸ひろめ店
- 住所
- 高知県高知市帯屋町2丁目3-1ひろめ市場内
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて3分、大橋通下車、徒歩3分
- 料金
- 平日限定塩たたき丼=750円/藁焼きたたき定食(塩・タレ)=各850円/塩タタキ(7切)=900円~/塩たたきの定食=850円/タレたたき=700円~/タレたたきの定食=850円/土佐巻き=390円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(閉店)、日曜、祝日は10:00~20:00(閉店)
はりまや橋
歌に登場する高知のシンボル
よさこい節で歌われるはりまや橋は、江戸初期の豪商、播磨屋宗徳と櫃屋道清が両家を往来するために架けた橋。現在は御影石の橋に架け替えられているが、近くに朱塗りの太鼓橋を再現している。


龍馬の生まれたまち記念館
龍馬の生い立ちや半生を知る
龍馬誕生から脱藩までの少年時代のできごとや当時の上町の歴史、文化について、映像や模型などで紹介する。龍馬に関する実物の資料も展示するほか、龍馬の成長過程をCGで追体験できるコーナーもある。


龍馬の生まれたまち記念館
- 住所
- 高知県高知市上町2丁目6-33
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて8分、上町1丁目下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、高校生以下無料/まち歩きツアー「土佐っ歩」(記念館の入館券付)=700円~/ (65歳以上半額、障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:30(閉館19:00)
リンベル
名物ぼうしパンの発祥店
昭和30年頃、初めてぼうしパンを作った永野旭堂本店の直営店。ぼうしパンは定番サイズのほか、特大やミニサイズも展開。素朴な味わいのパンが80種類そろう。


リンベル
- 住所
- 高知県高知市永国寺町1-43
- 交通
- JR高知駅から徒歩15分
- 料金
- ぼうしパン(定番サイズ)=135円/ニコニコパン=135円/コンビ=140円/でかぼうしパン(要予約)=1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~18:00
土佐せれくとしょっぷ てんこす
みやげ探しの強い味方
県内全34市町村の特産品を一堂に集めたセレクトショップ。観光情報もチェックできる。土佐手拭いが注目の的。


土佐せれくとしょっぷ てんこす
- 住所
- 高知県高知市帯屋町1丁目11-40
- 交通
- JR高知駅から徒歩15分
- 料金
- にんにくぽん酢ドレッシング=950円/四万十くりサブレ=1080円(18枚入)/きびなごロースト=378円/卵かけご飯専用宗田節=500円/足摺亀おこし=380円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(季節により変動あり)
芋屋金次郎 卸団地店
多彩な芋菓子の専門店
平成28年9月に移転し、店舗名も新たに営業を再開した。芋けんぴをはじめ、スイートポテトやソフトクリームなどサツマイモを使った商品を展開する芋菓子専門店。芋けんぴは常時7種類以上。ゆったりくつろげるカフェスペースも併設。


芋屋金次郎 卸団地店
- 住所
- 高知県高知市南久保14-25
- 交通
- JR高知駅からタクシーで5分
- 料金
- 特撰芋けんぴ(180g)=360円/チョコがけけんぴミルクチョコ(120g)=500円/揚げたて芋けんぴ(220g)=500円/いもやのソフト(牛乳・むらさき・ミックス)=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉店)、カフェは~18:30(L.O.)
三翠園
日本庭園と温泉で旅情を楽しむ
第15代土佐藩主山内豊信(容堂)の下屋敷跡に建つ温泉旅館。樹齢600年ともいわれるムクやクロマツの古木が立ち並ぶ美しい庭園を有する。別館の露天風呂を備える入浴施設は、高知市で初湧出した天然温泉。夕食は、新鮮な山海の幸を使用した土佐の郷土料理を客室で堪能できる。


三翠園
- 住所
- 高知県高知市鷹匠町1丁目3-35
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて6分、県庁前下車、徒歩5分
- 料金
- 1泊2食付=16350~35000円/外来入浴(10:00~16:00)=900円/外来入浴食事付(11:00~14:00、個室利用、要予約)=2376円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
土佐料理 司高知本店
郷土の味なら何でもござれの老舗
創業100年の郷土料理の老舗。カツオ料理や皿鉢料理をはじめ、山海の幸を使った料理をとりそろえる。月替わりのよさこいコースでは、高知の旬の味が楽しめる。


土佐料理 司高知本店
- 住所
- 高知県高知市はりまや町1丁目2-15
- 交通
- JR高知駅から徒歩10分
- 料金
- 酒盗=486円/鰹のタタキ=1404円(1人前)/皿鉢料理=10000円(2人前)・12000円(3人前)/よさこいセット=3024円/どろめ=594円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~21:30(日曜、祝日は11:00~21:00)
JAファーマーズマーケット とさのさと
高知産の農産物が並ぶJAファーマーズマーケット
高知県全域の特産物を集めた直販所。県産食材を使ったカフェをはじめ、高知の“おいしい”を集めたセレクトショップや、ご当地レストランがある「アグリコレット」を併設する。

JAファーマーズマーケット とさのさと
- 住所
- 高知県高知市北御座10-46
- 交通
- 高知自動車道高知ICから県道44号、一般道を桂浜方面へ車で2km
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(店舗により異なる)
酔鯨亭 高知店
クジラ料理は定番から珍味まで
クジラをはじめ、土佐の味覚が居酒屋感覚で気軽に楽しめる。カツオやウツボのほか四万十の幸もそろい、手ごろな値段で一品料理、定食、コース料理が味わえる。


酔鯨亭 高知店
- 住所
- 高知県高知市南はりまや町1丁目17-25
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋下車、徒歩3分
- 料金
- 鯨のベーコン=1080円/鯨の竜田揚げ=1080円/鯨の特選盛り(2人前)=2808円/鯨の三種盛り=1080円/鯨の刺身=1404円/酔鯨定食=2160円/かつおのタタキ(塩・タレ)=各1404円/青さのり天ぷら=756円/土佐ジローの玉子焼き=648円/どろめ=540円/うつぼ唐揚=864円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店)、17:00~21:30(閉店22:00、日曜・祝日は夜のみ)
高知市納涼花火大会
「よさこい祭り」をいっそう盛り上げる華麗な花火
華やかなスターマイン、仕掛花火や長さ650mのナイアガラなど、趣向を凝らした花火が盛大に打上げられる。


高知市納涼花火大会
- 住所
- 高知県高知市柳原鏡川河畔(観覧スペースは北岸)
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて6分、県庁前下車、徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月9日
- 営業時間
- 19:30~21:00
屋台安兵衛
並んでも食べたい焼きたて餃子
グリーンロードから少し東へ入ったところに構える、昭和45(1970)年創業の餃子屋台。薄めの皮で具を包み、多めの油で蒸し焼きにした餃子は、肉汁が口中にジュワッと広がる。


屋台安兵衛
- 住所
- 高知県高知市廿代町4-19
- 交通
- JR高知駅から徒歩7分
- 料金
- 屋台餃子(1人前、7個)=500円/ラーメン=600円/おでん=100円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 19:00~翌2:30(閉店翌3:00)、土曜は~翌3:30(閉店翌4:00)
よさこい祭り
南国土佐を熱くするパワフルな祭典
全国的にも有名な夏祭り。華麗な衣装に身を包んだ踊り子たちが、鳴子を手に息の合った舞を披露する。190前後の個性的なチームが参加。振り付けは古典にロック、サンバ調など個性にあふれ、それぞれエネルギッシュなパフォーマンスで観客を魅了する。


よさこい祭り
- 住所
- 高知県高知市市内各所
- 交通
- JR高知駅から徒歩15分(追手筋競演場)
- 料金
- 桟敷席=1300円(自由席)、1800円(指定席)、要問合せ/
- 営業期間
- 8月9~12日
- 営業時間
- 16:00~21:00、10・11日は11:00~21:30、12日は12:45~22:00(要確認)
こうち旅広場
JR高知駅前にある高知観光の拠点
400種類以上の観光パンフレットがそろう観光案内所「とさてらす」。牧野博士関連のパンフレットコーナーも設置。土・日曜、祝日には、よさこいなど多彩なイベントも開催される。


とさ市場
多彩な料理で土佐の味めぐり
土佐の味覚が丸ごと楽しめる店。皿鉢料理や海賊料理など、約250種類のバラエティー豊かなメニューが並ぶ。人気のクジラ料理は、タタキや汁物、定食で味わえる。


とさ市場
- 住所
- 高知県高知市はりまや町1丁目3-11
- 交通
- JR高知駅から徒歩10分
- 料金
- くじら定食=3150円/おもいで皿鉢=3180円/藁焼きタタキ定食=1680円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(閉店21:30)
城西館
明治7年創業の歴史ある伝統を守り続ける
明治7(1874)年創業で、館内には老舗宿ならではの落ち着いた和空間が広がる。最上階の展望露天風呂からは、高知城や遠く四国山脈が眺められる。皿鉢料理、会席料理、ふらんす会席から夕食を選べる。


城西館
- 住所
- 高知県高知市上町2丁目5-34
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて8分、上町1丁目下車すぐ
- 料金
- 1泊2食付=16200円~/外来入浴(火曜除く12:00~16:00)=1000円/外来入浴食事付(16:00~22:00、レストランは17:00~21:30)=4000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00