トップ >  九州・沖縄 > 鹿児島・宮崎 > 高千穂・延岡 > 

高千穂でランチ&カフェ 地産地消の名物ごはんを食べるならこちら!

クロス編集事務所

更新日: 2023年11月5日

この記事をシェアしよう!

高千穂でランチ&カフェ 地産地消の名物ごはんを食べるならこちら!

豊かな自然に囲まれた高千穂は、山の幸ランチの宝庫。
和牛のオリンピックで日本一を獲得した高千穂牛、高冷地でとれる野菜や棚田米、高千穂発祥のそうめん流しなど、この土地ならではのグルメが味わえる。
パワースポットめぐりの合間に立ち寄ろう。

【高千穂のランチ&カフェ】焼肉&ステーキの店 初栄

プロの目で厳選した日本一の高千穂牛
地元で老舗の精肉店が手がける焼き肉店。高千穂牛をリーズナブルに味わうなら、昼の定食がおすすめ。定食は4種類あり、カルビの焼き肉が付く焼肉定食は1400円。

【高千穂のランチ&カフェ】焼肉&ステーキの店 初栄

ミニステーキ定食2750円 ※昼のみ
分厚くカットしたミニステーキは食べごたえがある。からし醤油で食べるのが初栄流

【高千穂のランチ&カフェ】焼肉&ステーキの店 初栄

ミニステーキは表面だけを焼いたレアの状態が食べごろ

【高千穂のランチ&カフェ】焼肉&ステーキの店 初栄

カウンターと座敷がある

【高千穂のランチ&カフェ】焼肉&ステーキの店 初栄

週末になると地元客や観光客で行列ができる人気店

高千穂牛とは?

「第9回全国和牛能力共進会」で内閣総理大臣賞を受賞した高千穂牛。ミネラル豊富な野草を食べて育った牛は、赤身とサシのバランスが絶妙。やわらかい肉質で、脂に甘みがある。

焼肉&ステーキの店 初栄

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井10
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、17:00~21:00(肉がなくなり次第閉店)
休業日
月曜、不定休あり(年末年始休)
料金
焼肉定食(昼のみ)=1296円/初栄定食(昼のみ)=3240円/ミニステーキ定食(昼のみ)=2484円/焼肉(単品)=1188円~/ミニステーキ(単品)=2376円/

【高千穂のランチ&カフェ】千穂の家 元祖流しそうめん

湧水を使った流しそうめんと高千穂ならではの川魚料理
高千穂峡の玉垂の滝からから引いた湧水を使った流しそうめんが目玉。小窓から竹樋を伝ってそうめんが流れてくる形式で、アトラクション的に楽しい。ヤマメ塩焼き700円、油みそのおにぎり400円など、宮崎の郷土料理が手軽に食べられる。真名井の滝もすぐ近くにある。

【高千穂のランチ&カフェ】千穂の家 元祖流しそうめん

元祖流しそうめん600円
高千穂産のシイタケやイリコ、昆布、カツオ節でだしをとった自家製のつゆで食べる

【高千穂のランチ&カフェ】千穂の家 元祖流しそうめん

流しそうめんにヤマメの塩焼きが付いた定食1500円

【高千穂のランチ&カフェ】千穂の家 元祖流しそうめん

御橋のたもとのみやげ処が並ぶ一角にある

【高千穂のランチ&カフェ】千穂の家 元祖流しそうめん

流しそうめん用カウンターのほかに、テーブル席もある

「流しそうめん」は高千穂生まれ!

竹樋にそうめんを流すスタイルの「流しそうめん」は、じつは高千穂発祥。昔から高千穂では夏の野良仕事の合間に青竹と石清水を使ってそうめんを食べていたとされ、昭和34(1959)年ころから全国的に広まった。

千穂の家

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町向山62-1
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、タクシーで5分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉店17:00)
休業日
無休
料金
ヤマメ塩焼き=650円/元祖流しそうめん=600円/流しそうめん定食=1500円/

【高千穂のランチ&カフェ】あららぎ乃茶屋

鶏の丸焼きとかっぽ酒が名物
創業昭和6(1931)年。高千穂峡遊歩道の途中にあり、店内からは五ヶ瀬川を望む。特殊な窯で4時間かけて焼く鶏の丸焼きが看板メニュー。これに、ごはんとサラダが付く2名セットは5000円から。にじます定食は1250円から。

【高千穂のランチ&カフェ】あららぎ乃茶屋

高千穂名物セット 4人前 1万1000円
塩、こしょう、一味唐辛子でシンプルに味付けした鶏の丸焼きと、相性抜群のかっぽ酒がセット。事前の予約制

【高千穂のランチ&カフェ】あららぎ乃茶屋

高千穂名物「かっぽ酒」発祥の店。清酒に竹の香りが移り、風味が増す

【高千穂のランチ&カフェ】あららぎ乃茶屋

畳敷きの座敷とテラス席がある

カポカポ音がするから「かっぽ酒」

青竹の筒で燗をつけた清酒を、青竹でつくった杯にそそぐときにカポカポと音を立てることから「かっぽ酒」の名が付く

あららぎ乃茶屋

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町押方1245-1
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、タクシーで5分
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉店17:00)
休業日
無休
料金
鳥の丸焼き(要予約)=3400円~/鳥の丸焼き(ごはん・サラダ付き2名セット、要予約)=4500円~/にじます定食=1080円~/あららぎ定食=1430円/高千穂名物セット(4人前、要予約)=10300円/カッポ酒=1090円~/

【高千穂のランチ&カフェ】そば処 天庵

高千穂のそば粉と名水で手打ちする地産地消のそば
町内の契約農家から仕入れるそばを石臼びきして手打ちする。コースに付く天ぷらの野菜やいなりずしの米は、いずれも無農薬で自家栽培したもの。女将の児島佐代子さんが集めた信楽焼などの器で出す。

【高千穂のランチ&カフェ】そば処 天庵

千穂コース1500円
そばつゆは、昆布、シイタケ、サバ節、カツオ節でだしをとったもの。そばは、ざるそばとかけそばから選ぶ

【高千穂のランチ&カフェ】そば処 天庵

木のぬくもりがある民芸調の店内。掘りごたつの個室がある

【高千穂のランチ&カフェ】そば処 天庵

創業2005年のそば処。落ち着いた和の雰囲気

そば打ち名人に弟子入り

女将の児島佐代子さんは、全国でそば打ちを指導するそば打ち名人の高橋邦弘さんからそば打ちを学んだ経験がある。名人の教えを忠実に守るそばは、香りとのどごしがいい

そば処 天庵

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1180-25
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(夜は要予約)
休業日
不定休(1月1~3日休)
料金
千穂コース=1300円/

【高千穂のランチ&カフェ】結いcafe

自家栽培の季節感あふれる野菜料理
可憐な四季折々の花々が迎えてくれるカフェ。自家栽培の季節野菜がメインのプレートランチやピザなどのメニューがあり、色とりどりの野菜が美しい。食事は1日10名までの予約制で、営業は週3日。定休日以外の休みは予約によって異なるため確認が必要。

【高千穂のランチ&カフェ】結いcafe

野菜プレートランチ1700円
自家農園でとれた野菜を料理。美しい盛り付けが食欲をそそる。ごはん、汁物、デザート、ドリンクが付く

【高千穂のランチ&カフェ】結いcafe

夏のランチデザートの一例。手製のスイーツに、自家栽培のフルーツが並ぶことも

【高千穂のランチ&カフェ】結いcafe

エントランスには季節の花々を植栽

【高千穂のランチ&カフェ】結いcafe

店内からは棚田と高千穂の山々が眺められる

野菜は高千穂町の自家農園産

料理に使う野菜や穀物、果実は高千穂町岩戸の自家農園で栽培している無農薬、減農薬のもの。オーガニックコーヒーやオーガニック紅茶もおすすめ

結いcafe

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸8005
交通
九州中央自動車道日之影深角ICから一般道を岩戸方面へ車で3km
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00、冬期は12:00~(要予約)
休業日
火~金曜
料金
野菜ランチプレート=1500円/

【高千穂のランチ&カフェ】里カフェ ねこのしっぽ

古民家を生かした隠れ家のようなカフェ
高千穂神社から歩いて3分ほどの路地裏にある隠れ家的なカフェ。旬の食材を使い、材料の性質や5味のバランスにこだわった季節のランチプレートが店のおすすめ。ネコ好きのオーナーがセレクトした猫雑貨もそろう。

【高千穂のランチ&カフェ】里カフェ ねこのしっぽ

季節のランチプレート
メインは地元産の旬の食材が中心で、材料がもつ力を心と体に届けることを重視した内容。ドリンクセットはプラス200円、デザート&ドリンクセットはプラス400円

【高千穂のランチ&カフェ】里カフェ ねこのしっぽ

食後には自家農園で育てたハーブティーをぜひ

【高千穂のランチ&カフェ】里カフェ ねこのしっぽ

築60年の古民家を改装してカフェに

野菜もハーブも地元産!

野菜は地元産のものを仕入れる。季節のハーブティー(単品420円)は、自家農園で無農薬栽培した旬のハーブを使う

里カフェ ねこのしっぽ

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1227
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点で五ヶ瀬町立病院行きに乗り換えて3分、高千穂神社下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(L.O.)
休業日
火~木曜
料金
季節のランチプレート=990円(ドリンクセットはプラス200円、デザート&ドリンクセットはプラス450円)/季節のハーブティー=420円/

高千穂の立ち寄りスポット

高千穂峡で発見!

こびる処

宮崎ならではのソフトクリーム
米粉のだんごに、甘辛いクルミ味噌を塗って焼いた峡谷だんご(1本350円)とソフトクリームが名物。ソフトクリームは宮崎特産のマンゴーと日向夏があり、日向夏はさわやかな甘さで女性を中心に人気を集めている。

こびる処

日向夏ソフト350円

こびる処

高千穂峡のボート乗り場のすぐそばにある

こびる処

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町向山62-1
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、タクシーで5分
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
無休
料金
峡谷だんご=350円(1本)/日向夏ソフト=350円/

九州・沖縄の新着記事

【福岡天神・夜ごはん】天神で夜を楽しめるとっておきのお店8選!天神で夜ごはんをするならどこがいい?

仕事や遊びの帰りに福岡の天神で夜ごはんを食べたいけど、いたるところに飲食店があるから迷ってしまった経験はありませんか? そこで今回は、天神でおすすめの夜ごはんのお店をご紹介いたします。 もつ鍋...

沖縄にテーマパーク開業!究極の興奮と贅沢を体験できる「JUNGLIA(ジャングリア)」

沖縄本島の北部に建設中のテーマパークの名称が「JUNGLIA(ジャングリア)」に決定。2025年の開業に向けて準備は順調に進捗しているとのこと。 開業はまだ先ですが、いち早くJUNGLIAのイメ...

【福岡県のイルミネーション2023-2024】おすすめイルミネーション・ライトアップスポット14選!期間やアクセス、イベントなど情報満載

幻想的に街を彩るイルミネーション。コンピューターグラフィックスを、建物などに立体的に投影する「プロジェクションマッピング」など、映像や音楽を使ったライブ感あふれるイルミネーションも増えています。今回は...

【大分県日田市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、地元の人にも人気の共同湯まで!日田市で人気の日帰り温泉14選をご紹介

今回は日田市で人気の日帰り温泉をご紹介します。 玖珠川の河川敷に点在する共同露天風呂が4ヶ所ある「天ヶ瀬温泉共同露天風呂」や響渓谷を望む絶景の露天風呂が自慢の「奥日田温泉 うめひびき」など景観や...

【佐賀県嬉野市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、嬉野茶入りの露天風呂まで!嬉野市で人気の日帰り温泉9選をご紹介

今回は嬉野市で人気の日帰り温泉をご紹介します。 渓流沿いにある露天風呂は男女とも一度に50人が入れる広々サイズの「椎葉山荘 しいばの湯」や緑の中の個性派ぞろいの貸切露天風呂が自慢の「萬象閣 敷島...

【鹿児島県指宿市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、デトックス効果抜群の砂むし風呂まで!指宿市で人気の日帰り温泉13選をご紹介

今回は指宿市で人気の日帰り温泉をご紹介します。 島津家の家紋が入った湯船がある「二月田温泉 殿様湯」や指宿温泉発祥の湯といわれ半世紀以上の歴史をもつ共同浴場の「いぶすき元湯温泉」など泉質はもちろ...

【福岡・美術館】定番の県立美術館から地元出身作家の作品展示をしている美術館など個性的な穴場ギャラリーまで!福岡のおすすめ美術館&ギャラリー15選ご紹介!

福岡にある美術館を、定番から穴場まで15スポットをご紹介します。 アジア諸国の近現代美術作品を専門に展示している「福岡アジア美術館」や世界のガラス製品などが見られる「赤煉瓦ガラス館」、コンテンポ...

博多駅周辺のひとりランチおすすめ店!一人でも安心して楽しめる

おいしいお店がいくつも軒を連ねる博多駅周辺で、ひとりランチを楽しめるお店を紹介します。 お仕事の途中でササッと済ませたいときや、おでかけ先でゆっくり楽しみたいときなど、ひとりでも安心なお店をセレ...

【福岡県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!福岡のおすすめ紅葉スポット5件

2023年の福岡県のおすすめの紅葉スポットをご紹介します。 見頃時期や開催されるイベント、ライトアップ情報などから、お好みの紅葉スポットを探すことができます。 写真や営業時間、アクセス情報など...

【大分県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!大分のおすすめ紅葉スポット6件

2023年の大分県のおすすめの紅葉スポットをご紹介します。 見頃時期や開催されるイベント、ライトアップ情報などから、お好みの紅葉スポットを探すことができます。 写真や営業時間、アクセス情報など...
もっと見る

会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!