大隅半島
大隅半島のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した大隅半島のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。雄川の滝,佐多岬公園,神徳稲荷神社など情報満載。
- スポット:120 件
- 記事:4 件
1~10 件を表示 / 全 120 件
雄川の滝
本土最南端の町にある鹿児島の秘境
複雑な模様を見せる岩の造形美、そこを幾筋もの滝となって山からの伏流水が流れ落ちる。滝壺には目が覚めるほど透明なエメラルドグリーンの水がたたえられていて神秘的。
神徳稲荷神社
ガラスの鳥居と真紅の千本鳥居が話題
神社の入り口と社殿の正面の2か所にある青いガラスの鳥居が神秘的。千本鳥居の横にある樹木のトンネルをくぐって参拝し、千本鳥居を通って帰る。

荒平天神
海に突き出た島のような岩山上(天神島)に建つ
砂の参道が、海に突き出た小高い岩場へと続くめずらしい神社。透明度の高い錦江湾の美しい景色や、対岸の開聞岳などが見渡せる。学問の神様菅原道真を祀ることでも知られる。

道の駅たるみず 湯っ足り館
景観抜群の風呂が魅力
「道の駅たるみず」の温泉施設。錦江湾岸にあり、露天風呂や施設のいたる場所で桜島が眺めることができる。220人が一度に利用できる足湯は60mの長さを誇る。




道の駅たるみず 湯っ足り館
- 住所
- 鹿児島県垂水市牛根麓1038-1
- 交通
- 垂水港から鹿児島交通国分駅方面行きバスで25分、道の駅たるみず下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人350円、小学生200円/貸切内風呂(要予約)=1200円(1時間)/
佐多岬
本土最南端の地
天然記念物のソテツをはじめ、亜熱帯植物の樹木に覆われた本土最南端の岬。東シナ海、太平洋、錦江湾を望む。岬の入り口から佐多岬展望公園までは、旧佐多岬ロードパークを経ておよそ8km。徒歩や自転車でも通行できる。




諏訪神社
仲良く並んだ縁結びの鳥居をくぐる
明応4(1495)年、信州諏訪神社から分霊を勧請して創建。2基が並んだ並列鳥居で有名な神社で、参拝は左の鳥居から入り、右の鳥居から出る習わし。縁結びにご利益があるといわれる。

味処 海の桜勘
漁協直営だから安くておいしい
漁業協同組合者の社員食堂として開業。その後、垂水のおいしいカンパチを広めるために一般への開放をはじめた。刺身のほか、独自のタレを使った漬丼や炙りカンパチも人気。


神川大滝公園
緑に映える大滝が名物
大隅半島の国見連山の山ふところにある。敷地を神ノ川が流れ、周辺に7つの滝が点在する自然公園。鹿児島県の森林浴の森に選ばれている。とりわけ落差25m、幅30mの神川大滝は壮観。園内には高さ68m、長さ130mの吊り橋が架かり、自然美を真下に観賞することができる。

