【山梨】おすすめ土産! わざわざ買いに行きたい!
熟練技から生み出される伝統工芸品や、豊かな自然を生かしたおいしいお土産ををご紹介!...
トップ > 関東・甲信越 > 山梨・富士山 > 身延・南アルプス > 奈良田温泉・西山温泉 >
更新日: 2018年6月18日
ロマンを秘めた名湯として賑わった温泉郷、早川町の七面山、西山温泉、奈良田温泉へと続く県道37号線の山麓温泉ロードをめぐろう。
信玄公の隠し湯のひとつ西山温泉の世界最古の温泉旅館はギネスブックにも認定!
今から1300年前の慶雲年間に開湯したことから「慶雲館」と命名。数々の都人や名将が訪れ、武田信玄や徳川家康も2度にわたり入湯。6本の自然湧出源泉からは毎分1600ℓ以上の温泉が湧き出ており、趣の異なる6種の風呂のほか客室の風呂や給湯、シャワーにいたるまで加温・加水なしの100%源泉を使用。季節によって表情を変える南アルプス山麓の景観にも歴史を感じる。
ギネス認定の歴史ある旅館
慶雲2(705)年に源泉を発見し、湯治場となってから1300年余り。2011年2月には「世界最古のホテル・旅館」としてギネスブックに認定。
数寄屋造りの和室は居心地のよいシックな装い
木造校舎の面影が残る温泉施設
中学校の木造校舎を活用した温泉宿泊施設。野生動物に詳しいスタッフが年間を通してイベントを開催している。温泉は低張性アルカリ泉で保温効果に優れ、神経痛、筋肉痛に良いとされる。
ほんのりとした硫黄の香りに包まれる
由緒伝承の共同浴場
自然に恵まれた南アルプス邑奈良田の里内にある共同浴場。女帝の孝謙天皇が病を癒したという伝承もあるこの温泉は、胃腸病に効くとされるナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。日中は食事も楽しめる。
開放感たっぷりの自然に包まれた湯殿
西山自然農園内にある日帰り入浴施設。開放感と自然を満喫できる露天風呂が備えられ、温泉は100%源泉掛け流し。園内では春はフキやタラの芽、秋は小豆やキビなど地元の旬野菜などを販売している。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。