【身延・下部温泉】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット
歴史ある町をそぞろ歩き...
更新日: 2023年1月8日
夏の暑さがまだまだ残る9月。自然があふれ、情緒あふれる温泉街も魅力の山梨下部(しもべ)温泉で、3密を避けながら家族・恋人とリフレッシュしませんか?
下部温泉は電車でも車でも、東京から約2時間半とアクセスしやすい場所にあり、電車で行く場合は、ホテルからレンタカーを借りての観光も可能です。
今回は下部温泉で「下部ホテル」に宿泊。1日1組限定、いたれりつくせりの「グランピング体験」プランです!東京からの近場で楽しむ旅行案として、ぜひ参考にしてください。
下部ホテルでは、新型コロナウイルス感染予防対策として以下のような対応をしています。
部屋に設置されているQRコードを読み込むだけの簡単操作です
さらに、「朝食会場・大浴場の混雑状況」をリアルタイムで宿泊客に伝えるサービスを導入し、密を避ける仕組みを取り入れています。
「すべてのお客さまに安心して過ごしてもらいたい」という思いでさまざまな取り組みをしているので、新型コロナウイルスに対する不安も忘れて過ごせますね。
下部ホテルでは、2019年から「1日1組のグランピング体験プラン」を販売しており、今年は10月末まで利用できます。
こちらのプランでは、庭園内に設置されたテントで過ごすことができる「グランピング体験」に加え、以下のサービスも利用できます。
人と会いにくい環境が配慮されていて、安心ですね。
バスタオル・ドライヤー・歯磨きセットの他、化粧水やメイク落としなどのアメニティも充実しているので、持参する必要はありません。8名まで滞在可能なので、大人数で集まるときにもおすすめです。
テントは、エントランス部分が広く開いた「ベル型」で開放感抜群。テント内は、シンプルな和モダンテイストで、中にはふかふかのベッドが用意されており、落ち着いた癒しの空間が広がります。もちろんテントで寝ることもできますし、「やっぱり畳の上で寝たい……」という方は、、歌舞伎の間の客室で寝ることもできます。
昼間は、外からほんのり透けて入る光に癒され、夜は間接照明の柔らかい灯りがテント内を照らします。昼夜違う雰囲気で楽しめるのもテントならではですね!
夜はキャンプファイヤー気分で楽しんで
夜には、丸太をそのまま燃やす「スウェーデントーチ」でキャンプファイヤー気分を。
アヒージョや焼きマシュマロが作れる食材が用意されているので、スウェーデントーチで作ってみてください。
火を囲みながらお酒や会話を楽しんだり、夜空を見上げて星々を眺める時間は至福の時。テントをソファーがわりに使えば、快適にアウトドア気分を楽しめます。
テント内にも小さなサーキュレーターが設置されていますが、気温が高い夜は、空調のきいた客室で寝ることも可能。状況やニーズに応じて、テントと客室を上手に使い分けてくださいね!
この特別プランでは、グランピングのテントのみならず、ホテルの客室も利用できます。
客室は、俳優で有名な石原裕次郎も2カ月間滞在したことがある別館「裕林亭(ゆうりんてい)」の歌舞伎の間。広さも12.5畳+10畳と、大人数でも問題ありません。近くに流れる川のせせらぎ・鳥のさえずりをBGMに、のんびりした時間が過ごせます。
縁側からの景色。広々とした自然と非日常感が味わえます
室内にはエアコン・トイレも完備しているので、赤ちゃんや小さな子どもも安心。
縁側からテントのある日本庭園ものぞける造りのため、どこにいても同じ空間を楽しめます。上記写真奥にテントが見えているように、テントと客室は至近距離。客室のトイレも便利に利用できますよ。
広々とした庭園でゆっくりとくつろげるのも、このプランの嬉しい特徴。虫や暑さが苦手な方にも喜ばれています。
旅行の楽しみといえば、やっぱり食事!山梨の旬を楽しめる「和会席」も、ホテルだからこそ味わえる大きな魅力のひとつです。
山梨県産ブランド「甲州牛」をはじめ、「甲斐あかね鱒」「身延ゆば」など、地元の食材をふんだんに取り入れた和会席で、見た目から食欲をそそります。
お子さまには専用メニューがあるのもうれしい配慮ですね。
種類豊富なアルコールをご用意 <画像提供:下部ホテル>
食事には、ビールやお酒・冷たい飲み物と相性もばつぐん!
山梨県はワイン県としても有名で、下部ホテルおすすめの国産ワインが揃います。ほかにも地ビール・日本酒など豊富に用意されているので、美味しい料理とお酒でいつもより会話も進むはず。
下部ホテルがある下部温泉は、山梨の三大温泉のひとつ。
国民保養温泉地・日本の名湯百選にも選ばれており、美肌効果のほかにも外傷・火傷・神経痛・疲労回復などの効能もあるそうです。
上記写真の半露天風呂は客室についている専用のお風呂。3密対策にはありがたいですね。
足を延ばしても大人3~4人は入れる大きさで、窓から入る心地よい風がリラックス効果をより一層高めてくれます。
滞在中いつでも入浴できる半露天風呂で、日ごろの疲れをリフレッシュしちゃいましょう!
本館にある足湯コーナー。目の前に広がる緑と、池で泳ぐ鯉に癒されます
専用の半露天風呂以外にも、本館にある足湯コーナーや、大浴場も利用可能。大浴場には、露天風呂7・内湯5、計12種類の湯船があり、湯めぐり気分で楽しめます。
下部温泉郷内で共同使用されている共同泉だけでなく、下部ホテルオリジナル泉のお風呂もあり、硫黄の香りと湯の花によりほんのり白濁しているのが特徴。皮膚病・婦人病・切り傷・糖尿病などの効能も得られます。
グランピング体験者のみ、1竿2,000円のニジマス釣りが無料で楽しめます。とくにお子さまに大人気のイベントだそう!
釣れたニジマスは夕食時に炭火焼きにして提供してくれます。9月はまだまだ暑さが残る時期。透き通る山梨の名水を感じながら、大人も子どもも一緒に楽しみたいですね。
毎晩、本館で行われている和太鼓ショー <画像提供:下部ホテル>
そのほかにも、下部ホテルスタッフによる「和太鼓ショー」や、朝食時にお雑煮として提供される「餅つき体験」など、多くのイベントが毎晩行われています。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!