信州 長野県の季節のイベント&旬の食べ物をチェック!
信州では四季折々、素敵なイベントが盛りだくさん。花や食べ物の旬情報も逃さずチェックして、楽しい旅をさらに充実させよう。...
更新日: 2022年5月17日
信州の上諏訪温泉は、湖畔に大型ホテルが建ち並び、多くの観光客で賑わう温泉地。
全国屈指の湧出量を誇り、湖畔から噴き出る間欠泉は豊富な湯量の象徴となっています。
夏の花火大会も有名で毎年多くの観光客が訪れます。
そんな上諏訪温泉のおすすめ観光スポット、グルメ&みやげの情報をお届けします。
【上諏訪温泉の温泉データ】
源泉:10か所
泉質:単純温泉など、52〜91℃
効能:婦人病、湿疹など
色・匂い:無色透明、無臭
【上諏訪温泉への行きかた】
車:中央自動車道諏訪ICから国道20号を下諏訪方面へ約4km
電車:JR上諏訪駅下車
【上諏訪温泉の問い合わせ】
諏訪観光協会 0266-52-2111
霊験あらたかな諏訪神社の総本社諏訪大社上社本宮を参拝
全国に点在する諏訪神社の総本社に当たるのが諏訪大社。守屋山が御神体山となっており本殿を持たない上社本宮は、幣殿の左右に片拝殿が並ぶ、諏訪造とよばれる独特の配置。上社本宮を参拝したら、北参道にある商業施設「社乃風」へ行くのがおすすめ。12店が軒を連ね、食事処やカフェがそろうほか、みやげ店では地酒や銘菓、信州の特産品なども購入できる。
徳川家康が造営寄進したという四脚門などの貴重な建造物も多い
諏訪氏270年の居城
1598(慶長3)年、豊臣秀吉の家臣・日根野織部正高吉によって築城。天守閣は復興、本丸跡は公園として整備されている。城内は1・2階が展示室で、3階が展望スペース。
本丸跡の公園は桜や藤の花の季節には多くの人で賑わう
水上レジャーや芸術を楽しむ
市民や観光客の憩いの場となっている諏訪湖畔の公園。石彫公園では日本やアメリカ、ドイツなど7か国の彫刻家の作品が展示されている。足湯や遊覧船乗り場もある。
湖畔周辺は散策にもぴったり
芝生エリアにある羊と羊飼いの彫刻。一度に40人ほど座れる足湯もある
高台から見渡すパノラマの風景
諏訪湖から対岸の岡谷まで見渡せる、高台にある公園。夕景や夜景を望む絶好のスポットで、信州ふるさとの見える丘・信州サンセットポイント百選・夜景百選のひとつに指定されている。
展望テラスから望む諏訪湖。晴れた日には北アルプスも望める
ガラスの総合レジャー施設
美術館では、現代ガラスアートの代表的な作家の作品を展示。施設内には体験工房や国内最大級のガラスショップ、レストランがある。
国内外のガラス作品に出会える現代ガラス展示室
信州で最初の公立美術館
近代洋画、日本画、彫刻、工芸などを展示。郷土作家をはじめ幅広い作家の作品を収集しており、東郷青児『女』などの人気作品も多い(入れ替えあり)。
1943年築の建物は国登録有形文化財となっている
湖畔の美術館にて名作を展示
アール・ヌーヴォー様式のガラス工芸品と、現代日本画を展示する美術館。注目は特別室に置かれたエミール・ガレの『ひとよ茸ランプ』。日本画では東山魁夷、杉山寧らの作品を展示。
エミール・ガレの作品が多数展示されている
大地の息吹を体感する
噴き上げる間欠泉と7つの温泉の湧出口「七ツ釜」の湯けむりを楽しめる。2階では諏訪で撮影された映画やドラマのロケ地を紹介、3階は諏訪湖の花火の資料展示をしている。
タイミングをはかって写真撮影を
昭和初期のレトロな千人風呂
1928(昭和3)年に竣工した温泉保養館。男女ともに100人は入れそうな「千人風呂」は諏訪を代表する名物風呂。クラシカルな洋風建築や、ステンドグラス、彫刻などの贅を尽くした装飾も見ごたえがある。
深さ1.1mの千人風呂の底には玉砂利が敷き詰めてある
諏訪湖の夜空に打ち上がる大迫力の花火
多くの観光客で賑わう、全国屈指のスケールを誇る諏訪の夏の風物詩。4号玉から10号玉を順々に水面ぎりぎりで爆発させる水上スターマインと、約2㎞ものナイアガラがハイライト。毎年8月15日開催(予定)。
約4万発の花火が湖上を華麗に彩る
水陸両用バスで諏訪湖にダイブ!
国産第2号の水陸両用バスに乗り、ガイド付で名所をまわる。諏訪湖周辺を周回したあとは、陸から湖へそのまま着水して湖上を遊覧。諏訪市公認キャラクター諏訪姫バージョンの車両で運行している。
湖面に入っていく瞬間はまるでアトラクション
創業大正11年の老舗
諏訪湖近くにある落ち着いた雰囲気の店。厳選した信州産そば粉を、卵白でつないだ手打ちの「卵切りそば」が味わえる。馬刺などの一品料理もおすすめ。
そばの風味豊かな天ざるそば1850円
秘伝のタレが絶品のうなぎ
厳選した素材と絶妙な火加減が自慢のうなぎ店。一串ごとていねいに焼き上げられたうなぎは、香ばしくふっくらやわらかい。
蒲焼きと白焼きの両方を味わえる金銀鰻重5300円
神州一味噌発祥の蔵
丸高蔵自慢の信州味噌を使った手作りのおいしい料理を楽しめる。味噌はもちろん、醤油、地元のお米なども同フロアで販売。
木曽の藪原から移築した100年の時を超える建物
諏訪ブランドの作り手の心に触れる
澄み切った繊細さをコンセプトに、諏訪の精密技術を結集した商品がそろう。スリッサー(鼻毛カッター)2420円、SEEK SPL(単眼鏡)6050円。
機能とデザインが融合した商品が並ぶ
芳醇な香りの諏訪名物
マルメロは諏訪の特産品。信州では「かりん」と呼ばれ、のどに優しい健康食品としても知られている。果実は硬く、加工して食べるのが一般的だ。かりんを手軽に味わえておすすめ。
かりんのシロップ漬け540円
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。