新潟の道の駅ランキングTOP10!人気道の駅のおすすめグルメ情報をご紹介!
新潟県に全41軒ある道の駅。 今回はその中でも「ご当地グルメ」が自慢のおすすめ10施設をランキング形式でご紹介いたします。 気軽に食べられるB級グルメや海鮮など、ドライブ前に食べたいものをチェック...
日本海に浮かぶように建つ水族館
世界のさまざまな海域に生息する約300種類1万点の魚を展示している。1階の大水槽ではダイバーによる餌づけショーが人気。天気に恵まれれば、3階の展望室から佐渡島を望める。
餌づけショーは平日の1日2回実施されている
奉納された貴重な船絵馬は必見
高台に建つ寺泊の総鎮守で、ご祭神は国家安泰や海上安全の神様であるイザナミノミコトとククリヒメノミコト。収蔵庫では、予約をすれば52枚の船絵馬を見ることができる。
絵馬は航海の無事を祈願して奉納されたもの
生けすの新鮮魚介を使った品々
総水量約400tという大きな生けすを眺めながら食事ができる、割烹旅館の食事処。新鮮なネタをふんだんに盛りこんだ丼や定食メニューが豊富にそろう。
海鮮チラシ、いくら丼、かにチラシの3種類がセットになった海鮮三段チラシ1760円
良寛の人柄を思わせる素朴なお堂
江戸後期の名僧・良寛の生家・橘屋の屋敷跡に建つお堂。海を背景にした堂内には、良寛が肌身離さず持ち歩いていた枕地蔵をはめ込んだ多宝塔があり、自筆の歌も刻まれている。
お堂は大正11(1922)年竣工。裏には良寛像がたたずむ
日本海の夕日に恋愛祈願を
道の駅 越後出雲崎天領の里にある、海に延びた長さ102mの橋。夕日が大きく見える場所として知られる。橋の欄干に鎖を結び鍵をかけると、恋が成就するといわれている。
若者の間では「恋人たちの橋」の名でも呼ばれている
伝統的な町家・妻入りを再現
間口が狭く、奥行きの長い出雲崎の伝統家屋・妻入り家屋を再現した観光交流施設。周囲に残された妻入りの説明などが聞けるほか、散策途中の休憩所としても利用できる。
入口からは想像できないほど広い内部は無料で見学できる
かつての北国街道沿いに建つ
大正ロマンを感じながら海の幸を
港が近く、新鮮な魚介を使った料理を提供する。完全予約制なので、希望の料理や予算を伝えて旬の海の幸を存分に味わいたい。明治から大正にかけて建てられた洋風建築の意匠も必見。
昼の食事は2200円~、宴席料理は4400円~
国内、海外を問わず、旅行系のメディアを制作するチーム。30年近くにわたって、旅行ガイドブックや旅雑誌などを制作し続けています。とくに箱根や千葉、新潟は、現地での広いネットワークを生かして多彩な情報を発信。各地をじっくりとめぐったからこそ見つけられた、知られざる穴場スポットも続々と発掘していきます。
さらに、それぞれ異なる趣味趣向を持ったメンバーが集まっていますので、多彩なジャンルの記事も手がけていく予定です!