新潟・弥彦
新潟・弥彦のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した新潟・弥彦のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。越後ナンバー1のパワースポットを参拝「彌彦神社」、見て・触って・遊んで学べる水族館「新潟市水族館 マリンピア日本海」、佐渡の有名店が新潟市内に登場「廻転寿司 弁慶 ピアBandai店」など情報満載。
- スポット:715 件
- 記事:64 件
新潟・弥彦のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 715 件
新潟・弥彦の魅力・見どころ
信濃川河口に開けた大都会には、山海の美味が集まる
新潟は、信濃川が日本海に注ぐ地に開けた古くからの港町。江戸時代には北前船の寄港地として栄え、現在は本州の日本海側で唯一の政令指定都市となっている。昔からの繁華街である古町・本町地区と発展がめざましい新潟駅から万代シテイにかけての新市街を、シンボルの萬代橋がつなぐ。肥沃な平野と豊かな海から食材が集まるグルメの街でもある。周辺には越後一の宮・彌彦神社の門前町である弥彦や漁港として名高い寺泊、天領としての栄華がしのばれる出雲崎、美人の湯として有名な月岡温泉や彌彦神社の精進落としの地・岩室温泉などもある。
新潟・弥彦のおすすめスポット
彌彦神社
越後ナンバー1のパワースポットを参拝
天照大神の曾孫にあたる天香山命を祀る越後一宮。万葉集の昔から厚く信仰され、県下一の参拝客を誇る。明治の大火で焼失し、大正5(1916)年に荘厳な社殿が再建されて平成27(2015)年で100年を迎えた。


新潟市水族館 マリンピア日本海
見て・触って・遊んで学べる水族館
日本海側有数の規模を誇る水族館。屋外には新潟ならではの里山の風景を再現した「にいがたフィールド」を設置。ペンギン海岸は陸地が広くなり、「イルカショー」も内容をより充実させて毎日開催している。


新潟市水族館 マリンピア日本海
- 住所
- 新潟県新潟市中央区西船見町5932-445
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通水族館前行きバスで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人1500円、小・中学生600円、小学生未満200円、3歳以下無料/年間パスポート=大人3500円、小・中学生1300円、小学生未満400円、3歳以下無料/ (各種障がい者手帳持参で入館料無料)
廻転寿司 弁慶 ピアBandai店
佐渡の有名店が新潟市内に登場
佐渡で人気を集める回転寿司店の、初となる支店。アンコウやマダラなど他店ではなかなか味わえないネタを提供する。季節のネタだけでも50種類以上と充実の品ぞろえ。


廻転寿司 弁慶 ピアBandai店
- 住所
- 新潟県新潟市中央区万代島2-4ピアBandai内
- 交通
- JR新潟駅から徒歩15分
- 料金
- 生南蛮エビ=421円/中トロ=421円/
新潟せんべい王国
せんべいの魅力が伝わってくる
“ばかうけ”で有名な栗山米菓が運営する観光施設。自分でせんべいを焼く体験や味付け体験ができ、限定商品も販売している。


新潟せんべい王国
- 住所
- 新潟県新潟市北区新崎2661
- 交通
- JR白新線新崎駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=無料/超特大絵かきせんべい体験=1500円(1枚)/ばかうけ味付け体験コース=1200円/せんべいソフト=450円/ばかうけコロッケ=180円/限定ばかうけ=各450円/
名物 万代そば
スパイシーな和風カレーが人気
「早い、安い、ウマい」がモットーの店。スパイスが効いた奥深い味のカレーは、幅広い客層に支持されている。


名物 万代そば
- 住所
- 新潟県新潟市中央区万代1丁目6-1バスセンタービル 1階
- 交通
- JR新潟駅から徒歩10分
- 料金
- 普通カレー=470円/牛丼=530円/月見そば=350円/バスセンターのカレー(みやげ用)=540円/
Befco ばかうけ展望室
360度見渡せるパノラマ展望室
地上約125mに位置し、日本海側随一の高さを誇っている展望室。新潟市街地はもちろん、日本海、佐渡島、五頭連峰などの景色を一望できる360度の大パノラマが好評。


Befco ばかうけ展望室
- 住所
- 新潟県新潟市中央区万代島5-131階
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通佐渡汽船行きバスで15分、朱鷺メッセ下車すぐ
- 料金
- 無料
ぽんしゅ館 新潟驛店
越後の酒蔵の利き酒が楽しめる
“越後・魚沼のドラマを食で語る”をコンセプトに新潟の自然や食文化の情報発信をするテーマ型ショップとなっている。駅に直結しているため連日大人気。越後湯沢店も同じく駅直結だ。


ぽんしゅ館 新潟驛店
- 住所
- 新潟県新潟市中央区花園1丁目96-47新潟駅ビルCoCoLo西館 3階
- 交通
- JR新潟駅構内
- 料金
- コシヒカリ=734円~(2合~)/あまざけ=864円(825g)/
寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)
活きの良さと安さが自慢
寺泊名物の魚の市場通り。角上魚類、寺泊中央水産、山六水産、寺泊浜焼センターといった大型鮮魚店が国道402号線沿いに複数の店を出して賑わう。寺泊や出雲崎などに揚がる地物が購入できる。


寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)
- 住所
- 新潟県長岡市寺泊下荒町海岸通り
- 交通
- JR越後線寺泊駅から越後交通坂井町・大野積行きバスで15分、魚の市場通り下車すぐ
- 料金
- かに汁=100円/浜焼(イカ、ホタテ、鯖など)=300円~(店舗により異なる)/新鮮な魚介類=時価/
中央食堂
魚のプロが通う市場の食堂
その日の仕入れによって魚の種類が替わる、市場直送新鮮魚の4点盛刺身定食には5~6種類の刺身がのる気前のよさだ。


中央食堂
- 住所
- 新潟県新潟市江南区茗荷谷711新潟市中央卸売市場内 中央棟1階
- 交通
- JR信越本線亀田駅からタクシーで5分
- 料金
- 特上刺身定食=2000円/刺身定食=850円/まぐろトロ定食(生)=1150円/金目定食=950円/のどぐろ焼定食=2000円/特上海鮮丼=2000円/海鮮丼=990円/カニうにいくら丼=1700円/
弥彦山ロープウェイ
空中散歩で四季折々の絶景を
山麓駅から弥彦山9合目の山頂駅まで全長1000mを約5分でつなぐロープウェイ。山頂からは360度の視界で、日本海と越後平野の大パノラマが見渡せる。


弥彦山ロープウェイ
- 住所
- 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898
- 交通
- JR弥彦線弥彦駅から徒歩20分(彌彦神社からシャトルバスあり)
- 料金
- ロープウェイ往復=大人1400円/
ピアBandai
新潟の「旨い」が集まる食市場
日本海や佐渡沖で獲れた魚に産直野菜・果実、そのほか新潟産コシヒカリ、県内各所から集めた銘酒の数々まで、食にまつわるありとあらゆる新潟の名物が一堂に集まる。


道の駅 燕三条地場産センター
洋食器、包丁、工芸品が豊富
地場産品が一堂に集まる多目的施設。刃物、金属洋食器を中心に燕・三条エリアの地場産品が産地直売価格で勢揃いする。平成28(2016)年には道の駅として登録された。


道の駅 燕三条地場産センター
- 住所
- 新潟県三条市須頃1丁目17
- 交通
- JR上越新幹線燕三条駅から徒歩5分
- 料金
- 爪ヤスリシャイニー(ケース付)=3240円/SUWADAステンレス爪切クラシックL=6500円/ジャンボピーラー=1020円/包丁=各1000円~/金属洋食器=各70円~/
萬代橋
信濃川に架かるシンボル橋
信濃川に架かる旧市街地と新市街地を結ぶ昭和4(1929)年に建造された橋。当時の最先端技術を生かした六連のアーチがある重厚な姿が美しい。平成16(2004)年、国の重要文化財に指定。


越後七浦シーサイドライン
奇岩織り成す景勝が楽しめるシーサイドライン
寺泊野積から角田浜の14kmは「越後七浦シーサイドライン」と呼ばれ、日本海の荒波が削った岩の間に道が続く。越後七浦の「立岩」は天然記念物だ。間瀬海岸からは山中を走るが、これはかつて計画のあった巻原子力発電所予定地への迂回ルートだった名残。


みかづき 万代店
手軽にいただく絶品フード
中越・下越で味わえるファストフードの代表格。メニューの「イタリアン」は、洋風のソースをかけた焼きそばふうで甘いソースがやみつきになる。


みかづき 万代店
- 住所
- 新潟県新潟市中央区万代1丁目6-1バスセンタービル 2階
- 交通
- JR新潟駅から徒歩10分
- 料金
- イタリアン=350円/ホワイト=450円/マーボ豆腐(10月下旬~12月下旬)=450円/和風きのこ(8月下旬~翌5月下旬)=450円/カレーイタリアン=450円/ソフトクリーム=200円/
沼垂テラス商店街
工房やカフェが集まる話題のスポット
昭和30~50年代にはにぎやかだったものの、しだいにシャッター通りに。平成22年頃から空き店舗をショップや工房にする若者が増え始め、街は活気を取り戻した。毎月第1日曜に朝市を開催する。


ジェラテリアpopolo
県外のファンも多い人気のジェラート店
関屋浜のすぐそばにある自家製ジェラートの専門店。フルーツや野菜など、旬の素材を生かしたジェラートを常時10~20種類をそろえる。夏には行列もできる。

ジェラテリアpopolo
- 住所
- 新潟県新潟市中央区水道町1丁目5939-37SEAWEST3内
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通水族館前行きバスで20分、終点下車すぐ
- 料金
- ジェラート=350円(シングル)・400円(ダブル)・450円(トリプル)/
新潟市マンガ・アニメ情報館
マンガ・アニメの体験型ミュージアム
マンガ・アニメの魅力に触れられるミュージアム。マンガのキャラクターと遊べるコーナーのほか、企画展示なども開催する。
新潟市マンガ・アニメ情報館
- 住所
- 新潟県新潟市中央区八千代2丁目5-7万代シテイBP2 1階
- 交通
- JR新潟駅から徒歩15分
- 料金
- 常設展=大人200円、中・高校生100円、小学生50円/ (土・日曜、祝日は小・中学生無料)