トップ >  九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 雲仙・島原 > 雲仙・小浜温泉 > 小浜温泉 > 

小浜温泉の観光ナビ 日本一アツイ湯が湧く長崎屈指の湯処

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2023年7月13日

この記事をシェアしよう!

小浜温泉の観光ナビ 日本一アツイ湯が湧く長崎屈指の湯処

長崎市街から車で1時間ちょっと、雲仙までは25分ほど。
およそ30か所の源泉があり、100℃を超える高温の湯が湧く源泉もあるという小浜温泉。
日本一の源泉熱量の湯は豊富で、風呂はもちろん、その湯を生かした名所や味を満喫しよう!

【小浜温泉観光ナビ】海を見渡す露天風呂

温泉街をつらぬく国道57号沿いにモクモクと白い湯けむりがたなびく風景は、源泉温度100℃超えの小浜温泉ならでは。橘湾が目の前に広がる立地で、海を眺めながら入浴ができる眺望のよい風呂が多いのも、この温泉の魅力の一つだ。オレンジ色の太陽が海へ沈んでゆく夕焼けごろは最高のロケーション。

伊勢屋旅館

露天風呂「茂吉の湯」が好評
斎藤茂吉ゆかりの湯宿。男女ともに露天風呂があり、とくに男湯の「茂吉の湯」は有名。

伊勢屋旅館

伊勢屋旅館

住所
長崎県雲仙市小浜町北本町905
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車すぐ
料金
1泊2食付=10950円~/外来入浴(12:30~20:00、貸切風呂は12:00~19:00、貸切風呂は要予約)=800円・1000円(貸切風呂1名50分)/

波の湯「茜」

海の中にいる浮遊感に癒される
橘湾に面した絶景風呂として知られる。湯船につかると、まるで海の中にいるかのよう。

波の湯「茜」

海上露天風呂 波の湯「茜」

住所
長崎県雲仙市小浜町マリーナ20先
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車、徒歩3分
料金
貸切露天風呂(4名まで、50分)=3000円/

くつろぎの宿 旅館山田屋

夕暮れどきが最高の入浴タイム
湯は源泉かけ流し。屋上にある展望露天風呂「落日の湯」、内風呂「ギヤマン風呂」が人気。

くつろぎの宿 旅館山田屋

【小浜温泉観光ナビ】日本一なが~い足湯

温泉街の中心部、小浜マリンパークにある「ほっとふっと105」は、全長105mの日本一長い足湯。足湯の一部は、歩いて足の裏を刺激するウオーキング足湯、ペット足湯になっている。

ほっとふっと105

ほっとふっと105

105mの長さは小浜温泉の源泉温度105℃にちなむ
併設の蒸し釜は利用料無料。蒸しカゴの貸し出しは30分200円。食材の持ち込みOK

ほっとふっと105

ペット専用の足湯もある

ほっとふっと105

住所
長崎県雲仙市小浜町北本町905-68
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車すぐ
料金
入浴料=無料/蒸し釜利用料=無料/蒸しカゴの貸し出し(1回)=200円(30分)/

【小浜温泉観光ナビ】いざ食べ比べ小浜ちゃんぽん

小浜ちゃんぽんは、橘湾沿いにある土地柄か、魚介ベースのスープが多い。さらに、定番メニューとして寿司屋、和食処、はてはスナック、レストランに至るまでさまざまなジャンルの店で食べることができるのが特徴だ。各店ともに独自の味を追求している。

味処湯処よしちょう

「ちゃんぽん+寿司+温泉」をセットで楽しむ
本業は寿司屋。魚介の風味が効いた小浜ちゃんぽんとにぎりのセットが好評で、食事客は併設の温泉を無料で利用できる。

味処湯処よしちょう

ちゃんぽんとにぎりのセット1375円

味処湯処よしちょう

住所
長崎県雲仙市小浜町北本町905-32
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車すぐ

海花亭

独自のまろやかさの秘密は温泉水にあり!
名物の小浜ちゃんぽんは、スープの隠し味に、ほんの少し温泉水を加えることで、まろやかさをアップ。殻付きのえび、温泉卵が彩り鮮やか。

海花亭

温泉卵入りちゃんぽん860円

海花亭

住所
長崎県雲仙市小浜町北本町25-11
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、平松下車すぐ
料金
温泉卵入りちゃんぽん=740円、850円(大盛り)/

【小浜温泉観光ナビ】熱気むんむん蒸し料理

小浜温泉の噴気を生かした料理なら、波の湯「茜」の隣にある「海鮮市場 蒸し釜や」へ。水槽を泳ぐ魚やかに、地元の旬の野菜などを好みでチョイスすれば蒸し釜で調理してくれる。たっぷりの野菜とともに楽しめる蒸し豚セット、点心セットなど手軽に利用できるセットメニューや定食なども充実。

海鮮市場 蒸し釜や

 海鮮市場 蒸し釜や

特産のうちわえびとさざえに、蒸し豚セット(770円)をオーダー

 海鮮市場 蒸し釜や

入り口すぐのところに大きな水槽がどんと構える

海鮮市場 蒸し釜や

住所
長崎県雲仙市小浜町マリーナ19-2
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙行きで50分、西登山口下車すぐ
料金
蒸し豚セット=702円/蒸し釜料理(海鮮)=時価/じげ丼=1620円/よそ丼=1620円/刺身定食=1620円/

ふら~っと小浜温泉さるく

小浜温泉とその周辺をボランティアガイドとともに散策するツアー。「小浜温泉ぶらぶら歩き」と「旧小浜鉄道沿線と六角井戸」の2コースがある。1週間前までの予約制で、一人500円から。詳細は問い合わせが必要。
問い合わせ/小浜温泉観光協会 0957-74-2672

緑のトンネル

アン・シャーリー・ハウス

小説『赤毛のアン』の舞台グリーン・ゲイブルズをモチーフにした喫茶レストラン。

いぼとり地蔵

お参りするときは必ず「このイボ、とれ」と言わなければならない地蔵。

上の川湧水

寛永6(1629)年のキリシタン殉教史に出てくるほど古い歴史をもつ湧水。

小浜温泉観光協会

オバマくんのフィギュアと記念写真。

ほっとスポット105

「ほっとふっと105」の蒸し釜の材料になる卵や農産物、タオルなどを販売。

ケーキとパンの店パック

生地に小浜の温泉水を使った「おんせんあんぱん」は113円。甘めのつぶ餡と少し塩気のあるパン生地がマッチ。

ケーキとパンの店パック

サンセットラブベンチ

手話で「I love you」の形をした石のベンチ。橘湾を向いていて、ここから眺める夕日は絶景。

サンセットラブベンチ

山口海産

干したいいだこやいかをまるごと機械でプレスしたせんべいは一袋648円。

小浜海産

ふかしたじゃがいもやごはん、パスタと相性がいいエタリの塩辛は865円。

小浜海産

小浜海産

住所
長崎県雲仙市小浜町マリーナ20-3
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車すぐ
料金
エタリの塩辛=865円/

オレンジジェラート

雲仙茶や小浜の塩などを使ったオリジナルのジェラート14種類以上をそろえる。

オレンジジェラート

オレンジジェラート

住所
長崎県雲仙市小浜町マリーナ20-3
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車すぐ
料金
ジェラート=350円(シングル)、450円(ダブル)、500円(トリプルチョイス)/湯せんぺいアイス=300円(1枚)/季節のパフェ=650円/クロワッサンジェラート=400円/スムージー=500円/温泉玉子=200円(3個)/

オカモト・シェ・ダムール

小浜雲仙ぐるぐるは一本1080円。バニラ風味のほか、ショコラ、抹茶、キャラメルの4種がある。

オカモト・シェ・ダムール

オカモト・シェ・ダムール

住所
長崎県雲仙市小浜町マリーナ18-1
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車すぐ
料金
小浜雲仙ぐるぐる(1本)=1080円/ケーキセット=670円/雲仙昭和ドーナツ=162円/プリン(バニラ)=194円/

小浜歴史資料館(湯太夫跡)

藩命により小浜温泉を管理した本多湯太夫家を改修、復元、保存。

小浜歴史資料館(湯太夫跡)

小浜歴史資料館(湯太夫跡)

住所
長崎県雲仙市小浜町北本町923-1
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車すぐ
料金
入館料=小学生以上100円、企画展により異なる/

九州・沖縄の新着記事

大分の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、大分県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

長崎の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、長崎県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

宮崎の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、宮崎県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

熊本の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、熊本県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

鹿児島の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、鹿児島県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神...

佐賀の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、佐賀県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

沖縄の神社・お寺ランキングTOP5【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、沖縄県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

【福岡市・和菓子】白あん、こしあん、卵あんに煎餅、定番人気から今どきおしゃれな和菓子まで!福岡で和菓子を買うならおすすめ和菓子6選をご紹介

今回は福岡の和菓子のお店をご紹介します。 福岡といったら明月堂の「博多通りもん」が有名ですが、その他にも香ばしい焦げ目が美味しいなんばん往来 博多マイング店の「焼きたてなんばん往来」などがありま...

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる9月号:特集は「全国ご当地麺選手権」「今どき最旬ソウル」「ばってん少女隊 博多推しガイド」

国内・海外の旅行情報を紹介する、雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ『まっぷる』から、月刊WEBマガジンが登場!...

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる8月号:特集は「台北グルメ旅」「信州で避暑の旅」「HAPPYキャンプ」

国内・海外の旅行情報を紹介する、雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ『まっぷる』から、月刊WEBマガジンが登場!...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。