高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 埼玉県のインターチェンジ > 蓮田スマートインターチェンジ

蓮田スマートインターチェンジ

蓮田スマートインターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

蓮田スマートインターチェンジのおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。珍しい日本酒と料理を堪能「清龍酒造(見学)」、代官頭伊奈氏の陣屋跡で堀や土塁が現存。障子堀も見つかっている「伊奈氏屋敷跡」、人形の町、岩槻の老舗人形店「人形の東玉」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 7 件

蓮田スマートインターチェンジのおすすめスポット

清龍酒造(見学)

珍しい日本酒と料理を堪能

国内唯一の通信販売専門の蔵元。貯蔵庫、仕込み場、醗酵室などを見学した後は、大吟醸・純米・本醸造・焼酎・日本酒カクテルなど、試飲と食事のほか、生バンドの演奏も楽しめる。

蓮田スマートインターチェンジから3347m

清龍酒造(見学)
清龍酒造(見学)

清龍酒造(見学)

住所
埼玉県蓮田市閏戸659-3
交通
JR宇都宮線蓮田駅からタクシーで5分
料金
見学料(利き酒、食事代込み)=3000円/
営業期間
通年
営業時間
水曜は13:30~16:30、土・日曜は12:30~16:00、開始時間以降は途中からの参加、要予約
休業日
月・火・木・金曜(年末年始休)

伊奈氏屋敷跡

代官頭伊奈氏の陣屋跡で堀や土塁が現存。障子堀も見つかっている

代官頭(後の関東郡代)伊奈氏の陣屋跡で、楕円形の台地の上に立っている。堀・土塁が現存しており、発掘調査で障子堀が確認されている。昭和9(1934)年3月31日に埼玉県指定史跡に指定された。史跡内の大半は民有地となっている。

蓮田スマートインターチェンジから4174m

伊奈氏屋敷跡
伊奈氏屋敷跡

伊奈氏屋敷跡

住所
埼玉県北足立郡伊奈町小室丸の内
交通
ニューシャトル丸山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

人形の東玉

人形の町、岩槻の老舗人形店

人形づくりの心や文化に触れることができる。折り紙わらべ人形や絵馬のぬり絵など、昨今では珍しい人形づくりを体験できるコースもある(5~12月は要予約)。

蓮田スマートインターチェンジから4260m

人形の東玉
人形の東玉

人形の東玉

住所
埼玉県さいたま市岩槻区本町1丁目3-2
交通
東武アーバンパークライン岩槻駅からすぐ
料金
見学料=大人300円、中・高校生100円、小学生以下無料/ (65歳以上100円、10名以上の団体は250円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、11月~翌5月5日は~18:00)
休業日
月曜、11月~翌5月5日は無休(8月13~15日休、12月31日~翌1月1日休)

深井農園

太陽の下で、たくさん自然体験しよう

農や食への興味を深めてほしいという思いがある農園。イチゴ狩りの他に農業体験やイベントなど催しも豊富。

蓮田スマートインターチェンジから4319m

深井農園

住所
埼玉県さいたま市岩槻区裏慈恩寺459
交通
東武アーバンパークライン東岩槻駅からタクシーで10分
料金
イチゴ(30分食べ放題)=中学生以上1600円、小学生1300円、3歳~未就学児1000円、2歳以下無料/
営業期間
1月上旬~5月上旬
営業時間
10:00~16:00(閉園)
休業日
期間中月・木曜、祝日の場合は営業

久伊豆神社

厳かな雰囲気に包まれた神社

1400年の歴史を持つ由緒ある神社。500mの参道、1万坪の境内では散策を楽しめる。初詣は10万人の参拝者で賑わい、お神楽、お琴、和太鼓の演奏が催される。また節分は力士による豆まきもある。

蓮田スマートインターチェンジから4423m

久伊豆神社
久伊豆神社

久伊豆神社

住所
埼玉県さいたま市岩槻区宮町2丁目6-55
交通
東武アーバンパークライン岩槻駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
無休

鈴木酒造 酒蔵資料館(見学)

酒造りの伝統を今に伝える常設の展示資料館

「万両」や「大手門」などの銘柄で知られる岩槻の醸造会社。酒造工程の見学のほか、併設の酒蔵資料館では酒造りの歴史的資料や道具類を見ることができる。

蓮田スマートインターチェンジから4768m

鈴木酒造 酒蔵資料館(見学)

住所
埼玉県さいたま市岩槻区本町4丁目8-24
交通
東武アーバンパークライン岩槻駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、10名以上の場合は要予約)
休業日
月曜(12月31日~翌1月4日休)

華林山 最上院 慈恩寺

慈覚大師が平安時代に開いた大寺。本堂は江戸時代に再建

夫婦円満、家内安全、子宝にご利益がある寺。平安時代、慈覚大師が開いた大寺。数度の災厄で塔中の殆どを失った。現在の本堂は江戸時代に建立。玄奘三蔵の霊骨塔がある。

蓮田スマートインターチェンジから4857m

華林山 最上院 慈恩寺
華林山 最上院 慈恩寺

華林山 最上院 慈恩寺

住所
埼玉県さいたま市岩槻区慈恩寺139
交通
東武アーバンパークライン豊春駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む