高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 群馬県のインターチェンジ > 沼田インターチェンジ

沼田インターチェンジ

沼田インターチェンジ周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

沼田インターチェンジのおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。真田氏ゆかりの千手観音を本尊とする「歓楽院」、「旧日本基督教団沼田教会紀念会堂」、「旧沼田貯蓄銀行」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 7 件

沼田インターチェンジのおすすめスポット

歓楽院

真田氏ゆかりの千手観音を本尊とする

寛文3(1663)年、真田氏5代沼田藩主・信利が沼田城の鬼門除けとして月夜野にあった常楽院法盛寺を幕岩城跡に移し千手観音を祀り創建した。

沼田インターチェンジから2594m

歓楽院

住所
群馬県沼田市柳町390-1
交通
JR上越線沼田駅から関越交通佐山行きバスで17分、三光院前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年(本尊の開帳は4月29日、旧暦10月10日のみ)
営業時間
境内自由
休業日
無休

旧沼田貯蓄銀行

沼田インターチェンジから2732m

城鐘

沼田城三の丸で沼田に時を告げた

寛永11(1634)年に、真田氏2代沼田藩主・信吉が鋳造させ、沼田城内三の丸の楼に掛けて時報に用いたもの。

沼田インターチェンジから2998m

城鐘

住所
群馬県沼田市東倉内町829-1沼田市中央公民館
交通
JR上越線沼田駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~22:00
休業日
第1日曜、2・11月は第2日曜(年末年始休)

旧土岐家住宅洋館

伝統を感じる豪華な洋館

旧生方家住宅東側にあり、牛の目と呼ばれる屋根に付けられた窓が特徴。大正時代に建造された、ゴージャスで伝統を感じさせる洋館で、ドイツの別荘住宅をイメージしている。

沼田インターチェンジから3371m

旧土岐家住宅洋館

旧土岐家住宅洋館

住所
群馬県沼田市西倉内町594沼田公園内
交通
JR上越線沼田駅から関越交通沼田市保健福祉センター行きバスで3分、沼田局前下車、徒歩5分
料金
大人100円、小人40円 (20名以上の団体は大人60円、小人30円、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の翌日、水曜が祝日、祝前日の場合は翌日休(年末年始休)

生方記念資料館・旧生方家住宅

国の重要指定文化財の旧家

江戸期、17世紀末建築と推定される国の重要指定文化財の旧家。板葺き屋根の生方家は沼田藩の薬種御用達を務めた家だったといわれる。内部は一般見学できる。

沼田インターチェンジから3402m

生方記念資料館・旧生方家住宅
生方記念資料館・旧生方家住宅

生方記念資料館・旧生方家住宅

住所
群馬県沼田市西倉内町594沼田公園内
交通
JR上越線沼田駅から関越交通沼田市保健福祉センター行きバスで4分、沼田局前下車、徒歩5分
料金
大人100円、小人60円 (20名以上の団体は大人60円、小人40円、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の翌日、水曜が祝日、祝前日の場合は翌日休(年末年始休)

正覚寺

信之の正室・小松姫が眠る

阿弥陀如来を本尊とする浄土宗の寺院。境内には徳川家康の重臣・本多忠勝の娘で家康の養女となり、のちに信之の正室となった小松姫(大蓮院)の墓がある。

沼田インターチェンジから3476m

正覚寺

住所
群馬県沼田市鍛冶町938
交通
JR上越線沼田駅から徒歩11分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで
休業日
無休

ジャンルで絞り込む