高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 東京都のインターチェンジ > 丸の内出入口

丸の内出入口

丸の内出入口周辺のおすすめ和菓子スポット

丸の内出入口のおすすめの和菓子スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。季節ごとに出る生菓子に注目「桃林堂」、行列必至の人気のたい焼「根津のたいやき」、地元で愛される味を「谷中岡埜栄泉」など情報満載。

101~110 件を表示 / 全 108 件

丸の内出入口のおすすめスポット

桃林堂

季節ごとに出る生菓子に注目

昭和初期創業の菓子店。ナス、梨、ニンジン、ゴボウなど季節ごとに替わる果物や野菜を砂糖漬けにした五智果、上質の小豆で作る小鯛焼が名物。喫茶スペースもある。

丸の内出入口から4776m

桃林堂
桃林堂

桃林堂

住所
東京都台東区上野桜木1丁目5-7
交通
地下鉄根津駅から徒歩15分
料金
五智果=951円/小鯛焼=270円/生水ようかん=270円(小豆)、303円(抹茶)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は営業(1月1~3日休)

根津のたいやき

行列必至の人気のたい焼

お参りのあとは、できたてアツアツのたい焼をいただこう。薄くパリッとした食感の皮の中に、北海道産の特選小豆を使用したほどよい甘さの餡がぎっしり入っている。

丸の内出入口から4782m

根津のたいやき
根津のたいやき

根津のたいやき

住所
東京都文京区根津1丁目23-9104
交通
地下鉄根津駅から徒歩5分
料金
たい焼き=210円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:00頃(売り切れ次第閉店)
休業日
土・日曜、祝日、7・8月は水・土・日曜、祝日(夏期、年末年始休)

谷中岡埜栄泉

地元で愛される味を

明治33(1900)年創業。家族で守り続け、現在4代目となる老舗和菓子店だ。おみやげにはいちばん人気の豆大福をぜひ。閉店時間前に売り切れることもあるので、早めの購入が得策。

丸の内出入口から4935m

谷中岡埜栄泉
谷中岡埜栄泉

谷中岡埜栄泉

住所
東京都台東区谷中6丁目1-26
交通
JR山手線日暮里駅から徒歩11分
料金
豆大福=240円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(売り切れ次第閉店)
休業日
月・水曜

舟和本店

創業以来100余年愛されてきた味

芋の風味そのままの芋ようかんは、サツマイモと砂糖、少量の塩で作る上品な甘さが魅力。なめらかな舌ざわりもたまらない。小豆、抹茶などさまざまな味が揃うあんこ玉もおすすめ。抹茶とともにいただこう。

丸の内出入口から4960m

舟和本店
舟和本店

舟和本店

住所
東京都台東区浅草1丁目22-10
交通
地下鉄浅草駅から徒歩5分
料金
詰合せ(芋ようかん3本・あんこ玉6色・6個)=1036円/芋ようかんソフトクリーム(店頭販売のみ)=350円/芋ようかん=173円(1本)、864円(5本)/あんこ玉=各87円(1個)、778円(9個)/人形焼=1210円(8個)/芋ようかんとお抹茶のセット(喫茶)=730円/あんみつ(喫茶)=680円/ (料金は変更の場合あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、土・日曜、祝日は~19:00、喫茶は10:00~17:30(L.O.)、土・日曜、祝日は~18:30(L.O.)
休業日
無休

浅草 満願堂 オレンジ通り本店

地元の江戸っ子たちに愛され続ける変わらない味

粋と伝統が息づく江戸和菓子の店。きんつばやどら焼きなど、昔ながらの味が名物。厳選された上質のさつまいもを使用したきんつば「芋きん」も看板メニュー。

丸の内出入口から4962m

浅草 満願堂 オレンジ通り本店

住所
東京都台東区浅草1丁目21-5
交通
地下鉄浅草駅から徒歩7分

常盤堂雷おこし本舗

浅草の鉄板みやげはコレ

江戸時代の創業から200年以上続くみやげ店。浅草みやげの定番の雷おこしは、黒砂糖やピーナッツ、抹茶など、さまざまな味が楽しめる。人形焼や煎餅も扱う。

丸の内出入口から4986m

常盤堂雷おこし本舗
常盤堂雷おこし本舗

常盤堂雷おこし本舗

住所
東京都台東区浅草1丁目3-2
交通
地下鉄浅草駅からすぐ
料金
雷おこし=540円~(1袋)、648~3240円(箱・缶)/人形焼=648~1944円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30
休業日
無休

龍昇亭 西むら

江戸時代中期から続く和菓子店

創業は安政元(1854)年。歌川広重の浮世絵「雷門前図」にもその姿が描かれている。名物は、表面にぎっしり栗を敷き詰めた栗むしようかん。甘さひかえめでくせになる味わい。

丸の内出入口から4992m

龍昇亭 西むら
龍昇亭 西むら

龍昇亭 西むら

住所
東京都台東区雷門2丁目18-11
交通
地下鉄浅草駅からすぐ
料金
栗むしようかん=972円(1棹)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
火曜不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

浅草雷門 亀十

老舗和菓子店が作る大人気どら焼

創業90余年。名物のどら焼は、粗い焼き目がついた香ばしくてやわらかな皮が特徴。十勝産小豆を使った甘さひかえめの餡は、粒餡ながらも舌ざわりがなめらかだ。

丸の内出入口から4997m

浅草雷門 亀十
浅草雷門 亀十

浅草雷門 亀十

住所
東京都台東区雷門2丁目18-11
交通
地下鉄浅草駅からすぐ
料金
亀十特製どら焼=360円/亀十最中=330円/黒糖銘菓松風=260円/浅草名物きんつば=180円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
月1日程度不定休

ジャンルで絞り込む