高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 東京都のインターチェンジ > 芝公園出入口

芝公園出入口

芝公園出入口周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

芝公園出入口のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。徳川家康が建立した曹洞宗の寺には、赤穂義士と浅野内匠頭が眠る「泉岳寺」、芸能人も訪れる良縁の神様「豊岩稲荷神社」、新聞製作や印刷の様子を見学できる「朝日新聞東京本社(見学)」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 174 件

芝公園出入口のおすすめスポット

泉岳寺

徳川家康が建立した曹洞宗の寺には、赤穂義士と浅野内匠頭が眠る

慶長17(1612)年、徳川家康によって建立された曹洞宗の名高い寺。赤穂義士(四十七士と浅野内匠頭)が眠るこの寺では、毎年4月1~5日と12月14日に義士祭が行われる。

芝公園出入口から2204m

泉岳寺
泉岳寺

泉岳寺

住所
東京都港区高輪2丁目11-1
交通
地下鉄泉岳寺駅からすぐ
料金
義士館拝観料=大人500円、中・高校生400円、小学生250円/ (30名以上の団体は大人400円、中・高校生320円、小学生200円、障がい者大人250円)
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00(閉門、時期により異なる)、義士館は9:00~16:00(閉館)
休業日
無休、義士館は2・8月の最終水曜

豊岩稲荷神社

芸能人も訪れる良縁の神様

ギンザ108ビル右横の通路を奥に入った神社。ビルの壁に張りついた平面神社は、世界一ともいわれる地価の高い銀座ならではだ。縁結びの神様としても知られていて女性の参拝者が多く訪れる。

芝公園出入口から2317m

豊岩稲荷神社
豊岩稲荷神社

豊岩稲荷神社

住所
東京都中央区銀座7丁目8-14
交通
地下鉄銀座駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

朝日新聞東京本社(見学)

新聞製作や印刷の様子を見学できる

朝日新聞本社ビル内で新聞製作や印刷の様子を見学することができる。所要時間は約105分、小学4年生以上、2名から見学が可能。2営業日前までに電話での予約が必要。

芝公園出入口から2380m

朝日新聞東京本社(見学)

朝日新聞東京本社(見学)

住所
東京都中央区築地5丁目3-2
交通
地下鉄築地市場駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:45~12:30、12:45~14:30(要予約)
休業日
土・日曜、祝日(盆時期休、年末年始休)

ビッグハット(TBS放送センター)

エンタメ施設が集まる赤坂の巨大複合施設

人気観光スポット「赤坂サカス」内にあるTBSの本社ビル。1階にはカフェのほか、時期ごとに替わる番組展示などがあり、自由に出入りができる。冬のイベント時は特に注目。

芝公園出入口から2462m

ビッグハット(TBS放送センター)
ビッグハット(TBS放送センター)

ビッグハット(TBS放送センター)

住所
東京都港区赤坂5丁目3-6
交通
地下鉄赤坂駅からすぐ
料金
BooBoぬいぐるみ=1512円(S)/BooBoカレー(サラダ付)=980円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

日枝神社

江戸三大祭り「山王祭」が行われる

皇城の鎮・東都鎮護の社。江戸城の守り神・徳川将軍家の産土神として敬われてきた。毎年6月15日前後に江戸三大祭りのひとつとして知られる「山王祭」が行われる。

芝公園出入口から2477m

日枝神社
日枝神社

日枝神社

住所
東京都千代田区永田町2丁目10-5
交通
地下鉄溜池山王駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門、時期により異なる)、社務所受付は9:00~16:30
休業日
無休

スカイダック銀座

水陸両用バスに乗って東京を楽しむ

東京の観光拠点である銀座から豊洲方面のAコースとお台場方面の日曜限定のBコースがありどちらもおすすめ。

芝公園出入口から2506m

スカイダック銀座

スカイダック銀座

住所
東京都中央区銀座6丁目10-1GINZA SIX 2階 三原テラス
交通
地下鉄銀座駅からすぐ
料金
大人3500円、小人2000円
営業期間
通年
営業時間
10:45~、14:15~
休業日
月~木曜、天候による臨時休あり(イベント開催時は臨時休あり)

ゴジラ像

待ち合わせの目印にもなっているゴジラのミニチュア像

元東宝スタジオがあった近くの日比谷シャンテ広場に立つ像。台座には「このゴジラが最後の一匹だとは思えない。」と刻まれている。

芝公園出入口から2530m

ゴジラ像

住所
東京都千代田区有楽町1丁目2-2日比谷シャンテ 合歓の広場
交通
地下鉄日比谷駅からすぐ

警視庁

安全を守る警視庁の仕事を見学してみよう

クイズやアンケートを交えて警視庁の活動について紹介する教室や、約1000点の資料展示、110番受理の様子を見学できる。見学希望日の6ヶ月前の1日から前日までに電話予約が必要。

芝公園出入口から2564m

警視庁

住所
東京都千代田区霞が関2丁目1-1
交通
地下鉄桜田門駅からすぐ

東禅寺

初のイギリス公使館が置かれた地

安政6(1859)年、この地に日本初のイギリス公使館が置かれ、イギリス公使を襲撃する事件が二度も起こった。木々が生い茂る閑静な境内には、本堂や鐘楼、真新しい三重塔などが建つ。

芝公園出入口から2592m

東禅寺

東禅寺

住所
東京都港区高輪3丁目16-16
交通
JR東海道新幹線品川駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

高野山 東京別院

高野山金剛峯寺の別院

高野山真言宗の総本山、金剛峯寺の東京別院。江戸時代に高野山の在番所として創建し、昭和2(1927)年に現在の名に改称。写経や坐禅などの教室も開催している。

芝公園出入口から2595m

高野山 東京別院
高野山 東京別院

高野山 東京別院

住所
東京都港区高輪3丁目15-18
交通
地下鉄高輪台駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む