高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 長野県のインターチェンジ > 長野インターチェンジ

長野インターチェンジ

長野インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

長野インターチェンジのおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。松代が生んだ幕末の思想家を祀る神社「象山神社」、古い歴史と文化、それに伴い風情ある佇まいの町並みを見られる「松代の町並み」、名武将のゆかりの地へ「川中島古戦場史跡公園」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 14 件

長野インターチェンジのおすすめスポット

象山神社

松代が生んだ幕末の思想家を祀る神社

昭和13(1938)年に創建。幕末の先覚者・佐久間象山を祀り、総檜材桃山式流造の本殿、象山が幕末の志士たちと国家の時勢を論じたという高義亭、京都から移築した茶室・煙雨亭、象山宅跡などがある。

長野インターチェンジから1914m

象山神社

象山神社

住所
長野県長野市松代町松代1502
交通
JR長野駅からアルピコ交通松代高校行きバスで30分、松代八十二銀行前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

松代の町並み

古い歴史と文化、それに伴い風情ある佇まいの町並みを見られる

真田十万石の城下町、松代。文武学校や旧真田邸、旧横田家住宅など真田家ゆかりの史跡を中心に、今なお多くの武家屋敷や古寺が残り、往時の面影をしのばせている。

長野インターチェンジから1980m

松代の町並み
松代の町並み

松代の町並み

住所
長野県長野市松代町
交通
JR長野駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

川中島古戦場史跡公園

名武将のゆかりの地へ

甲斐の武田信玄と越後の上杉謙信が名勝負を繰り広げたといわれる川中島の戦い。現在川中島古戦場史跡公園として整備され、園内にある市立博物館では、歴史を学ぶことができる。

長野インターチェンジから1983m

川中島古戦場史跡公園
川中島古戦場史跡公園

川中島古戦場史跡公園

住所
長野県長野市小島田町1384-1
交通
JR長野駅からアルピコ交通古戦場経由松代行きバスで20分、川中島古戦場下車すぐ
料金
入園無料
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

松代象山地下壕

戦時中の巨大地下壕を公開

太平洋戦争末期、本土決戦に備えて大本営や政府中枢機関を松代に移すという計画のもと、極秘に掘られた大地下壕。総延長6kmのうち西条口の約500mを、長野市が管理して公開している。

長野インターチェンジから2381m

松代象山地下壕
松代象山地下壕

松代象山地下壕

住所
長野県長野市松代町西条479-11
交通
JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、松代八十二銀行前下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
第3火曜(臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む