高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 長野県のインターチェンジ > 小諸インターチェンジ

小諸インターチェンジ

小諸インターチェンジ周辺のおすすめ歴史的建造物スポット

小諸インターチェンジのおすすめの歴史的建造物スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。慶長17(1612)年建築、桃山様式を備えている小諸城の正門「小諸城大手門」、北陸街道沿いの光岳寺の山門。高麗門と呼ばれる簡素な造り「足柄門」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 2 件

小諸インターチェンジのおすすめスポット

小諸城大手門

慶長17(1612)年建築、桃山様式を備えている小諸城の正門

小諸城の正門にあたる門。慶長17(1612)年の建築で、勇壮な桃山様式を備えている。三の丸の場所に小諸駅が建ったので、この大手門だけが市街地に残されている。国指定重要文化財。

小諸インターチェンジから2258m

小諸城大手門

小諸城大手門

住所
長野県小諸市大手1丁目5-4
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

足柄門

北陸街道沿いの光岳寺の山門。高麗門と呼ばれる簡素な造り

北陸街道沿いの光岳寺の山門が足柄門。小諸城から移築したもので、明和2(1765)年に建築された。高麗門と呼ばれる簡素な造りだが、切妻様式の瓦屋根が印象的だ。

小諸インターチェンジから2570m

足柄門

足柄門

住所
長野県小諸市荒町1丁目3-4
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む