高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 京都府のインターチェンジ > 千代川インターチェンジ

千代川インターチェンジ

千代川インターチェンジ周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

千代川インターチェンジのおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。戦国の世を信仰に生き抜いたキリシタン武将ジョアン内藤の碑「ジョアン内藤顕彰碑」、8月に催される五穀豊穣祈願、佐伯郷灯籠祭は平安から続いている「稗田野神社」、本殿は国の重要文化財に指定されている。亀岡有数の古社「梅田神社」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 5 件

千代川インターチェンジのおすすめスポット

ジョアン内藤顕彰碑

戦国の世を信仰に生き抜いたキリシタン武将ジョアン内藤の碑

落城、朝鮮の役、関ヶ原の戦い、キリシタン迫害といった激動の戦国時代を忠義と信仰に生き抜いたジョアン内藤の功績を称え、京都に隣接する丹波最大規模の八木城の麓本郷に立てられた石碑。

千代川インターチェンジから1920m

ジョアン内藤顕彰碑
ジョアン内藤顕彰碑

ジョアン内藤顕彰碑

住所
京都府南丹市八木町八木
交通
JR嵯峨野線八木駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

稗田野神社

8月に催される五穀豊穣祈願、佐伯郷灯籠祭は平安から続いている

和銅2(709)年創建と伝えられる。平安時代から続く五穀豊穣祈願、佐伯郷灯籠祭が8月14日に催され、五基の神燈籠と人形浄瑠璃が見られる。平成21(2009)年に国の重要無形民俗文化財に指定。また「癌封治の神社」としても有名だ。

千代川インターチェンジから3637m

稗田野神社

稗田野神社

住所
京都府亀岡市稗田野町佐伯垣内亦1
交通
JR嵯峨野線亀岡駅から京阪バス八田回り園部行きまたは本梅車庫行きで10分、佐伯下車すぐ
料金
拝観料=無料/お守り=500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
無休

梅田神社

本殿は国の重要文化財に指定されている。亀岡有数の古社

創建は和銅2(709)年と伝わるが、現在の社殿は南北朝時代に再建されたものである。檜皮葺きの一間社流造りの本殿は、国の重要文化財に指定されている。

千代川インターチェンジから4541m

梅田神社
梅田神社

梅田神社

住所
京都府亀岡市旭町宮ノ元23
交通
JR嵯峨野線八木駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

金剛寺

円山応挙との所緑が多く応挙寺の別名がある。臨済宗天竜寺派

臨済宗天竜寺派の禅寺。江戸中期の画家、円山応挙との所縁が深いことから、応挙寺の別名がある。応挙が祖先の供養のために描いた56点の障壁画は重要文化財。

千代川インターチェンジから4786m

金剛寺
金剛寺

金剛寺

住所
京都府亀岡市曽我部町穴太宮垣内43
交通
JR嵯峨野線亀岡駅から京阪京都交通穴太寺前行きバスで16分、おばた橋下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

出雲大神宮

本殿は重要文化財に指定。縁結びのご利益があると有名

大国主命と三穂津姫命を祭神とする丹波国一宮。和銅2(709)年の創建で、縁結びの神として有名。足利尊氏が貞和2(1346)年に再建した本殿は重要文化財に指定されている。

千代川インターチェンジから4898m

出雲大神宮
出雲大神宮

出雲大神宮

住所
京都府亀岡市千歳町千歳出雲
交通
JR嵯峨野線亀岡駅から亀岡市ふるさとバスF11系統千代川駅行きで12分、出雲神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~17:00(閉所)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む