高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 京都府のインターチェンジ > 八木西インターチェンジ

八木西インターチェンジ

八木西インターチェンジ周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

八木西インターチェンジのおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。真言宗大覚寺派の寺。有名なもみじは神護寺から移植されたもの「飯盛山 西光寺」、天晴れる・学ぶ力・美人など多彩な御守りが揃う日本最古の天満宮「日本最古 生身天満宮」、戦国の世を信仰に生き抜いたキリシタン武将ジョアン内藤の碑「ジョアン内藤顕彰碑」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

八木西インターチェンジのおすすめスポット

飯盛山 西光寺

真言宗大覚寺派の寺。有名なもみじは神護寺から移植されたもの

天平勝宝8(756)年に創建された真言宗大覚寺派の寺。かつて神護寺の末寺として栄え、神護寺から移植されたもみじが有名。幅10mの龍の彫り物は荘厳雄大な彫刻。

八木西インターチェンジから693m

飯盛山 西光寺

飯盛山 西光寺

住所
京都府南丹市八木町美里中石谷9
交通
JR嵯峨野線吉富駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

日本最古 生身天満宮

天晴れる・学ぶ力・美人など多彩な御守りが揃う日本最古の天満宮

全国約12000社ある天満宮の中で、唯一菅原道真公を存命中から祀ったことから生身(いきみ)と称する日本最古の天満宮。しごとのお守り「天晴れる」、世界に1つの「とんぼ玉合格お守り」ほか、個性的な授与品で有名。

八木西インターチェンジから3264m

日本最古 生身天満宮
日本最古 生身天満宮

日本最古 生身天満宮

住所
京都府南丹市園部町美園町1-67
交通
JR嵯峨野線園部駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジョアン内藤顕彰碑

戦国の世を信仰に生き抜いたキリシタン武将ジョアン内藤の碑

落城、朝鮮の役、関ヶ原の戦い、キリシタン迫害といった激動の戦国時代を忠義と信仰に生き抜いたジョアン内藤の功績を称え、京都に隣接する丹波最大規模の八木城の麓本郷に立てられた石碑。

八木西インターチェンジから4127m

ジョアン内藤顕彰碑
ジョアン内藤顕彰碑

ジョアン内藤顕彰碑

住所
京都府南丹市八木町八木
交通
JR嵯峨野線八木駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む