高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 兵庫県のインターチェンジ > 摩耶出入口

摩耶出入口

摩耶出入口周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

摩耶出入口のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。神戸市内に現存する最古のレンガ造りの教会建築「神戸文学館」、白い窓枠が美しい異人館「旧ハンター住宅」、温泉に加え、効果的なテルマーレを提案「HAT なぎさの湯」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 131 件

摩耶出入口のおすすめスポット

神戸文学館

神戸市内に現存する最古のレンガ造りの教会建築

明治37(1904)年建築の元関西学院のチャペル。谷崎潤一郎や横溝正史など明治以降の神戸ゆかりの文学者の作品や資料を展示している。

摩耶出入口から1596m

神戸文学館
神戸文学館

神戸文学館

住所
兵庫県神戸市灘区王子町3丁目
交通
阪急神戸線王子公園駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、土・日曜、祝日は9:00~17:00
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

旧ハンター住宅

白い窓枠が美しい異人館

日立造船の前身、大阪鉄工所を設立したE・H・ハンターの建築。北野町にあったものを移築しており、現存する異人館の中でも最大規模のひとつ。国の指定重要文化財。

摩耶出入口から1624m

旧ハンター住宅

旧ハンター住宅

住所
兵庫県神戸市灘区王子町3丁目1王子動物園内
交通
阪急神戸線王子公園駅から徒歩3分
料金
入園料(神戸市立王子動物園)=大人600円、中学生以下無料/旧ハンター住宅入館料=無料/ (団体割引あり、兵庫県在住の65歳以上入園料無料、障がい者手帳持参で入園料無料)
営業期間
通年(内部公開は4・5・10月)
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月1日休)

HAT なぎさの湯

温泉に加え、効果的なテルマーレを提案

摩耶大橋を望むベイサイドにあるヘルシースパ。床暖房や各種の上質なファシリティ、ボディーケア、フィットネスほか、ミネラルたっぷりの温泉でワンランク上のホスピタリティを実現している。

摩耶出入口から1649m

HAT なぎさの湯
HAT なぎさの湯

HAT なぎさの湯

住所
兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目3-3
交通
阪神本線春日野道駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人820円、小学生400円、幼児(3歳~)250円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人900円/貸切風呂(1時間)=4000円/遠赤ドーム岩盤浴(30分)=500円加算/ (65歳以上は入浴料650円(要ポイントカード入会)、貸切介護浴室1時間3000円(障がい者手帳や介護手帳など提示の場合))
営業期間
通年
営業時間
10:00~24:00(閉館翌1:00、足湯は~18:00)
休業日
無休(年に2回点検休)

神戸市立王子プール

王子スポーツセンター内にあり、太陽の下で遊泳できる

体育館や陸上競技場、テニスコートなどがある王子スポーツセンター内にある屋外プール。50m、25m、幼児用のプールがあり、太陽の下で遊泳することができる。

摩耶出入口から1689m

神戸市立王子プール

神戸市立王子プール

住所
兵庫県神戸市灘区王子町3丁目1
交通
阪急神戸線王子公園駅から徒歩3分
料金
高校生以上350円、中学生以下150円 (障がい者手帳持参で高校生以上150円、中学生以下80円)
営業期間
7月上旬~9月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉場17:00)
休業日
期間中無休

河内國魂神社

学問の神様・菅原道真を祀る、別名「五毛天神」

五毛天神とも呼ばれる神社。学問の神様である菅原道真を祀っており、境内には梅の紋を押した牛の像がある。五毛天神の元神宮寺である海蔵寺が隣接している。

摩耶出入口から1896m

河内國魂神社

河内國魂神社

住所
兵庫県神戸市灘区国玉通3丁目6-5
交通
阪急神戸線六甲駅から神戸市バス2系統三宮神社行きで10分、五毛天神下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

灘温泉 六甲道店

街中で源泉風呂が楽しめる人気の銭湯

炭酸をふんだんに含む32度の源泉と加熱した温泉で冷温交互浴ができる街の人気銭湯。女性に好評なのは肌がツルツルになるという露天のミルキーバブロ。館内は健康に配慮して全面禁煙。

摩耶出入口から1972m

灘温泉 六甲道店

灘温泉 六甲道店

住所
兵庫県神戸市灘区備後町3丁目4
交通
JR神戸線六甲道駅から徒歩4分
料金
入浴料=大人450円、小学生160円、幼児(0歳~)60円/サウナ(貸バスタオル付)=別途料金加算/
営業期間
通年
営業時間
6:00~翌0:15(閉館翌1:00)
休業日
不定休

六甲八幡神社

厄除大祭の湯立て神事には多くの参拝者が訪れる

毎年1月18・19日に行われる厄除大祭で知られる。19日の「湯立て神事」が有名で、大釜の湯に浸けた笹の束を巫女が「家内安全」の声とともに参拝者に向けてふりかける。

摩耶出入口から2069m

六甲八幡神社
六甲八幡神社

六甲八幡神社

住所
兵庫県神戸市灘区八幡町3丁目6-5
交通
阪急神戸線六甲駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

神戸護国神社

盆おどりやのみの市、花見などで賑わう

関西学院跡地に素木流造の神殿が建立、昭和16(1941)年に護国神社として列せられた。境内では毎年7月末に盆おどり、毎月第4日曜にはのみの市がある。春は桜が美しい。

摩耶出入口から2121m

神戸護国神社

神戸護国神社

住所
兵庫県神戸市灘区篠原北町4丁目5-1
交通
阪急神戸線六甲駅から神戸市バス2系統三宮神社行きで5分、護国神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~17:00<最終受付>)
休業日
無休

こうべ甲南武庫の郷 「美味伝承 甲南漬資料館」

レトロな洋館に甲南漬の歴史を振り返る資料を多数展示

昭和5(1930)年に建てられた甲南漬資料館の洋館が見もの。阪神淡路大震災前の灘の酒蔵や、御影、魚崎郷の街並みを模型で紹介したり、味醂や甲南漬の製法を解説している。甲南漬本店や日本庭園もある。

摩耶出入口から2186m

こうべ甲南武庫の郷 「美味伝承 甲南漬資料館」
こうべ甲南武庫の郷 「美味伝承 甲南漬資料館」

こうべ甲南武庫の郷 「美味伝承 甲南漬資料館」

住所
兵庫県神戸市東灘区御影塚町4丁目4-8
交通
阪神本線新在家駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:45(閉館17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月5日休)

神戸酒心館(見学)

酒造見学での試飲のあとは利き酒セットがおすすめ

清酒「福寿」の醸造元。福寿蔵での酒造見学は2日前までの予約制。無料の試飲もできる。大吟醸、吟醸、純米を飲み比べる利き酒セット(有料)がおすすめ。

摩耶出入口から2594m

神戸酒心館(見学)

神戸酒心館(見学)

住所
兵庫県神戸市東灘区御影塚町1丁目8-17
交通
阪神本線石屋川駅から徒歩8分
料金
見学料(2日前までに要予約)=無料/せいろ蕎麦=910円~/そば膳=1950円/季節の会席=3780円/みかげ=2690円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(販売は12月31日は変更あり)、さかばやしは11:30~14:00(閉店14:30)、17:30~21:00(閉店22:00)
休業日
無休(1月1~3日休、さかばやしは12月31日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む