高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 京都府のインターチェンジ > 久御山淀インターチェンジ

久御山淀インターチェンジ

久御山淀インターチェンジ周辺のおすすめ工場見学・実演スポット

久御山淀インターチェンジのおすすめの工場見学・実演スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伝統と最新の技術が調和した香は定評あり「香老舗 松栄堂 長岡京工場」、「マジカルエコラファクトリーツアー」でコカ・コーラを知る「コカコーラボトラーズジャパン 京都工場(見学)」、サントリー京都ブルワリーで「ザ・プレミアム・モルツ」を「サントリー<天然水のビール工場>京都ブルワリー(見学)」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 4 件

久御山淀インターチェンジのおすすめスポット

香老舗 松栄堂 長岡京工場

伝統と最新の技術が調和した香は定評あり

京都市中京区に本社を置くお香の老舗。格調高い香りに定評がある。お線香の製造工程を見学できる。伝統の技と最新の技術が見事に調和。

久御山淀インターチェンジから2540m

香老舗 松栄堂 長岡京工場

香老舗 松栄堂 長岡京工場

住所
京都府長岡京市勝竜寺東落辺14-2
交通
JR京都線長岡京駅から阪急バス城の里循環で7分、城の里東下車、徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~12:00、13:30~15:30(閉館16:30、所要時間約60分、1か月前までに要予約)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

コカコーラボトラーズジャパン 京都工場(見学)

「マジカルエコラファクトリーツアー」でコカ・コーラを知る

製造工程の見学だけでなく、立体映像や工夫を凝らした展示でコカ・コーラの歴史と取り組みを学ぶ約90分のツアー。見学する場合は、希望日の2か月前の1日から前日までに2名以上での電話申し込みが必要。

久御山淀インターチェンジから2801m

コカコーラボトラーズジャパン 京都工場(見学)
コカコーラボトラーズジャパン 京都工場(見学)

コカコーラボトラーズジャパン 京都工場(見学)

住所
京都府久世郡久御山町田井新荒見128
交通
近鉄京都線大久保駅から京阪バス京阪中書島行きで20分、新タマキ下車すぐ
料金
無料、グッズ販売・ボトル自販機・プリクラは有料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、12:30~、14:30~(3~9月の土・日曜、祝日、春・夏休み期間は10:00~、12:30~、14:30~、16:30~)
休業日
第2~5月曜、祝日の場合は開催(臨時休あり、GW休、盆時期休、年末年始休)

サントリー<天然水のビール工場>京都ブルワリー(見学)

サントリー京都ブルワリーで「ザ・プレミアム・モルツ」を

昭和44(1969)年にサントリービール第二の生産拠点として開設された京都ブルワリー。ビールの製造過程を見学でき、「ザ・プレミアム・モルツ」ブランドのラインナップを試飲できる。

久御山淀インターチェンジから3456m

サントリー<天然水のビール工場>京都ブルワリー(見学)
サントリー<天然水のビール工場>京都ブルワリー(見学)

サントリー<天然水のビール工場>京都ブルワリー(見学)

住所
京都府長岡京市調子3丁目1-1
交通
阪急京都線西山天王山駅から循環シャトルバスで18分、京都ビール工場下車すぐ(阪急西山天王山駅、JR長岡京駅から無料シャトルバスあり)
料金
無料 (一部有料あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00
休業日
不定休(工場休業による臨時休あり、年末年始休)

黄桜 伏水蔵(見学)

日本酒と地ビール醸造蔵を見学

大正14(1925)年創業、全国区の知名度を誇る日本酒製造会社「黄桜」。「黄桜の酒造りの姿勢や熱意を見てほしい」と日本酒と地ビール造りの工場を同時に見学できる施設もある。できたての日本酒や地ビールが楽しめるレストランも併設し、国内外から人気を集めている。

久御山淀インターチェンジから4885m

黄桜 伏水蔵(見学)
黄桜 伏水蔵(見学)

黄桜 伏水蔵(見学)

住所
京都府京都市伏見区横大路下三栖梶原町53
交通
京阪本線中書島駅から徒歩20分
料金
入場料=無料/黄桜 京都麦酒 山田錦=380円(330ml)/黄桜 S 純米大吟醸=900円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(見学は要予約)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む