高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 奈良県のインターチェンジ > 五條北インターチェンジ

五條北インターチェンジ

五條北インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

五條北インターチェンジのおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸から明治の息吹を感じる「登録有形文化財「藤岡家住宅」」、全国の鴨神社の本社「高鴨神社」、行基が開いた関西花の寺22番「船宿寺」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 17 件

五條北インターチェンジのおすすめスポット

登録有形文化財「藤岡家住宅」

江戸から明治の息吹を感じる

大和の大桜と讃えられた俳人藤岡玉骨の生家。江戸時代から続く庄屋の面影を残す店の間や、太い松の梁がわたる内蔵などを見学できる。

五條北インターチェンジから1143m

登録有形文化財「藤岡家住宅」

登録有形文化財「藤岡家住宅」

住所
奈良県五條市近内町526
交通
JR和歌山線北宇智駅から徒歩20分
料金
入館料=大人300円、小人(6~14歳)200円/ (20名以上の団体は20%割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:45(閉館16:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業、12月25日~翌1月3日休)

高鴨神社

全国の鴨神社の本社

京都の上賀茂・下鴨神社をはじめ全国の鴨神社の総本宮にあたる。三間社流造りの本殿は天文12(1543)年の再建で現在、国指定重要文化財。室町時代の神社建築を代表する建築物。

五條北インターチェンジから2254m

高鴨神社
高鴨神社

高鴨神社

住所
奈良県御所市鴨神1110
交通
近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通五條バスセンター行きバスで20分、風の森下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(神符・御守り授与所は8:00~17:00<閉所>)
休業日
無休

船宿寺

行基が開いた関西花の寺22番

門前から境内にかけて1000株以上のツツジが植えられており、見頃は4月初旬~6月初旬。他にも、桜、オオテマリ、シャクナゲ、ボタン、ロウバイ、梅、椿、白木蓮、ヤマボウシ、クリン草などの花が時期ごとに咲き、境内を彩る。

五條北インターチェンジから2928m

船宿寺
船宿寺

船宿寺

住所
奈良県御所市五百家484
交通
近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通五條バスセンター行きバスで18分、船路下車、徒歩10分
料金
境内=無料/境内(ツツジの観賞期間4月上旬~6月上旬)=大人300円、中・高校生200円/ (10名以上の団体は大人250円、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(団体は要予約)
休業日
無休

高天彦神社

神話の舞台に静かにたたずむ神秘的な神社

うっそうとした原生林の中にあり、葛城氏の祖神である高皇産霊神に、市杵島姫命、菅原道真を加えた三神を祀る。

五條北インターチェンジから3724m

高天彦神社
高天彦神社

高天彦神社

住所
奈良県御所市北窪158
交通
近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通五條バスセンター行きバスで18分、船路下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

栄山寺

八角堂内の装飾画と梵鐘が名高い藤原南家の菩提寺

養老3(719)年、藤原南家の菩提寺となっている。天平時代から今に続く八角円堂は、内陣の柱や天蓋に壁画が施されたもの。平安時代に残された美しい梵鐘は「平安三絶の鐘」のひとつ。ともに国宝。

五條北インターチェンジから3740m

栄山寺
栄山寺

栄山寺

住所
奈良県五條市小島町503
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通近鉄高田駅・八木駅(南)行きバスで7分、栄山寺口下車、徒歩15分
料金
拝観料=大人・高校生500円、小・中学生無料/ (別途特別拝観料400円、障がい者手帳持参で本人無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
無休

榮山寺八角堂

五條北インターチェンジから3756m

JR五条駅前観光案内所

周辺散策の起点にぜひ立ち寄りたい

JR和歌山線五条駅前にある観光案内所。五條の観光案内全般を行っている。旧紀州街道にあたる新町通りなどの散策には、ここでイラストマップなどを手に入れて行こう。

五條北インターチェンジから3921m

JR五条駅前観光案内所

住所
奈良県五條市須恵3丁目70
交通
JR和歌山線五条駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉店)
休業日
無休(年末年始休)

高天寺 橋本院

かつては鑑真和上も住職を務めた大寺院

養老4(720)年頃に行基が開いたと伝わる。鑑真が住職を務めた大寺院だったという高天寺の子院のひとつ。本堂には本尊の十一面観音像が安置されている。

五條北インターチェンジから3949m

高天寺 橋本院
高天寺 橋本院

高天寺 橋本院

住所
奈良県御所市高天350
交通
近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通五條バスセンター行きバスで15分、鳥井戸下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

水泥古墳・水泥塚穴古墳

古墳文化と仏教の結合を示す蓮華文が興味深い

巨勢の道に面して2基並んでいる円墳。南側の水泥古墳には玄室と羨道に石棺があり、羨道の棺には蓮華文が刻まれている。仏教との深いかかわりを示すもので興味深い。

五條北インターチェンジから4317m

水泥古墳・水泥塚穴古墳

水泥古墳・水泥塚穴古墳

住所
奈良県御所市古瀬
交通
近鉄吉野線吉野口駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(水泥塚穴古墳は個人宅の承諾必要)
休業日
無休

櫻井寺

尊皇攘夷派、天誅組が挙兵時に本陣を置いたことで知られる寺

文久3(1863)年、天誅組が五条代官所を襲ってここを本陣としたことで知られる。寺の本堂前には事件の時、代官の首を洗ったという手水鉢がある。本堂は再建されている。

五條北インターチェンジから4365m

櫻井寺

櫻井寺

住所
奈良県五條市須恵1丁目3-26
交通
JR和歌山線五条駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む