高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 鳥取県のインターチェンジ > 北栄南インターチェンジ

北栄南インターチェンジ

北栄南インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

北栄南インターチェンジのおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。聖武天皇によって建てられた国立寺院跡「伯耆国分寺跡」、野外アートが楽しめる散歩道「緑の彫刻プロムナード」、絵馬の寺として知られるツツジの名所「打吹山 長谷寺」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 14 件

北栄南インターチェンジのおすすめスポット

伯耆国分寺跡

聖武天皇によって建てられた国立寺院跡

奈良時代、聖武天皇の勅願によって建てられた国立の寺院。現在は芝生を敷きつめ、歴史公園として整備している。近くに伯耆国庁跡、西門と板塀を復元した法華寺畑遺跡がある。国指定史跡、日本の歴史公園100選に選ばれている。

北栄南インターチェンジから4266m

伯耆国分寺跡

伯耆国分寺跡

住所
鳥取県倉吉市国府国分寺
交通
JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス倉吉農高行きで30分、国府下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

緑の彫刻プロムナード

野外アートが楽しめる散歩道

鉄道の倉吉線跡地につくられた、約1.8kmの散歩道。日本を代表する作家の彫刻作品が並ぶ。道沿いは緑であふれ、その中に彫刻が点在する。

北栄南インターチェンジから4297m

緑の彫刻プロムナード
緑の彫刻プロムナード

緑の彫刻プロムナード

住所
鳥取県倉吉市明治町
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

打吹山 長谷寺

絵馬の寺として知られるツツジの名所

奈良時代に創建されたと伝わる寺。現在の建物は鎌倉時代に再建され、室町から江戸時代にかけての絵馬(県有形民俗文化財)が納められている。厨子は重要文化財に指定。2月の第3土・日曜は初観音会式・深夜の牛玉授けが行われるほか、境内では西国霊場・四国霊場の写し霊場を開いている。

北栄南インターチェンジから4324m

打吹山 長谷寺
打吹山 長谷寺

打吹山 長谷寺

住所
鳥取県倉吉市仲ノ町2960
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで15分、広瀬町下車、徒歩10分
料金
厨子拝観料=志納/絵馬拝観=500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(拝観は8:00~17:00、絵馬堂拝観は要予約)
休業日
無休

伯耆国庁跡

かつての地方行政の中心地

奈良時代に造られた伯耆の国の役所跡。発掘調査によって建物群が整然と配置されていたことが判明している。近くに伯耆国分寺跡、法華寺畑遺跡がある。

北栄南インターチェンジから4615m

伯耆国庁跡

伯耆国庁跡

住所
鳥取県倉吉市国府
交通
JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス倉吉農高行きで30分、国府下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む