高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 京都府のインターチェンジ > 鴨川東出出入口

鴨川東出出入口

鴨川東出出入口周辺のおすすめショッピング・おみやげスポット

鴨川東出出入口のおすすめのショッピング・おみやげスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。世界が認めたショコラ、和とのコラボにも注目「Chocolaterie HISASHI」、茶葉も茶筒にも銘茶を扱う店の質が漂う「柳桜園茶舗」、時を超えて愛されるクラシカルな焼き菓子「村上開新堂」など情報満載。

511~520 件を表示 / 全 549 件

鴨川東出出入口のおすすめスポット

Chocolaterie HISASHI

世界が認めたショコラ、和とのコラボにも注目

オーナーは世界大会優勝経験あり。コンクール優勝作品のボンボンショコラや京都らしく和の素材を使った創作菓子など多彩なラインナップ。

鴨川東出出入口から4703m

Chocolaterie HISASHI

住所
京都府京都市東山区夷町166-16
交通
地下鉄東山駅から徒歩7分
料金
ガチャP=662円/WPTC2012=1385円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:00(閉店)、カフェは~17:30(L.O.)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、第1・3火曜

柳桜園茶舗

茶葉も茶筒にも銘茶を扱う店の質が漂う

京都御苑の南に本店を構え、抹茶や玉露など多数の銘茶を扱う。鳥獣戯画のイラスト入り缶が評判のかりがねほうじ茶は、香りがいい香悦と、あっさりとした金の2種類が人気。

鴨川東出出入口から4705m

柳桜園茶舗

住所
京都府京都市中京区二条通御幸町西入ル丁子屋町690
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩6分
料金
かりがねほうじ茶「香悦」=864円(袋入り)、1080円(専用缶)/煎茶=432~3240円(100g)/抹茶=864~3780円(40g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜(12月31日~翌1月3日休)

村上開新堂

時を超えて愛されるクラシカルな焼き菓子

明治後期の創業以来、変わらぬ味を守る洋菓子店。北欧にあった菓子を日本人好みにアレンジした、バターの香りと生クリームのコクが広がるロシアケーキが人気。

鴨川東出出入口から4722m

村上開新堂
村上開新堂

村上開新堂

住所
京都府京都市中京区寺町通二条上ル東側
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
ロシアケーキ=194円(1個)/オレンジゼリー(4月下旬~9月頃、年により変動あり)=562円/好事福盧(こうずぶくろ・11~翌3月頃)=508円(1個)/マドレーヌ=184円(1個)/ダックワーズ=227円(1個)/寺町バニラプリン=497円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
日曜、祝日、第3月曜(GW休、盆時期休、年末年始休)

タマス京都店

繊細な手仕事で紡がれた多彩な表情に魅せられる

パリで仕入れるヴィンテージのスパンコールやビーズを使い、ブローチとピアス・イヤリングを制作する「tamas」の直営店。デザイナー下森明香さんが日々の中で感じ、表現したいことをテーマに描くデザインをもとに、ビーズをひとつひとつ刺繍して仕上げる繊細なアクセサリーが並ぶ。

鴨川東出出入口から4731m

タマス京都店

住所
京都府京都市中京区河原町二条上ル清水町3521階
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩4分

京都アンティークセンター

バラエティー豊かなアンティークを楽しむ

11の店舗が入ったモール形式の店。国内外の書画、陶磁器、ブロンズ、ガラス、漆器、着物、人形、時計、根付、アクセサリーなど、豊富な品揃えと手頃な価格が魅力。骨董初心者からコレクターまで幅広い客層に人気。

鴨川東出出入口から4735m

京都アンティークセンター
京都アンティークセンター

京都アンティークセンター

住所
京都府京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町60
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
ガラス器=3000円前後~/布のハギレ=500円~/バッグ=10000円前後~/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:30
休業日
火曜、第3月曜(盆時期休、年末年始休)

京都仁王門

オリジナル創作菓子「ぬれ八ツ橋あうん餅」が人気

「あうん餅」は柔らかすぎず堅すぎず、しっとりしている。一度食べたら忘れられない京の味だ。ニッキの香りと北海道十勝産のつぶ餡の絶妙なハーモニーが人気。

鴨川東出出入口から4745m

京都仁王門

京都仁王門

住所
京都府京都市左京区北門前町491
交通
地下鉄東山駅から徒歩5分
料金
あうん餅=162円/八ツ橋チョコさんど=324円/去来花つつみ生八ツ橋=97円/小町花伝(つぶ餡入生八ツ橋)=48円/春吹雪(生八ツ橋)=48円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
火曜(1月1日休)

松彌

鴨川東出出入口から4746m

松彌

住所
京都府京都市中京区新烏丸通二条上ル橘柳町161-2

平安殿

平安神宮の京名菓の老舗

平安神宮の京名菓の老舗平安殿を代表する焼き饅頭「平安殿」は、平安京内裏の丸瓦の模様をかたどったもの。瓦の古さを表現するため皮にひびを入れてある。

鴨川東出出入口から4757m

平安殿
平安殿

平安殿

住所
京都府京都市東山区神宮道三条上ル
交通
地下鉄東山駅から徒歩5分
料金
平安殿=1500円(10個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00
休業日
月曜(1月1日休)

京菓子匠 源水

代表銘菓「ときわ木」がある和菓子の老舗

文政8(1825)年創業の和菓子の老舗。四季の風物を表現した生菓子・干菓子は、芸術品とも呼べる美しさ。独特の口当たりと上品な甘さの逸品、代表銘菓「ときわ木」もある。

鴨川東出出入口から4760m

京菓子匠 源水

京菓子匠 源水

住所
京都府京都市中京区油小路通二条下ル
交通
地下鉄二条城前駅から徒歩4分
料金
干菓子=82円~/ときわ木=135円/古都絵巻=145円(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜、祝日(GW休、年始休)

象彦 京都寺町本店

伝統を誇る漆器の老舗

寛文元(1661)年創業という伝統を誇る漆器の老舗。日常使いのお椀や贈り物に最適なカップ、また蒔絵技法を駆使した逸品物まで幅広く取り扱っている。

鴨川東出出入口から4762m

象彦 京都寺町本店
象彦 京都寺町本店

象彦 京都寺町本店

住所
京都府京都市中京区寺町通二条上ル西側要法寺前町719-1
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
大原盆(黒)=6264円~/蕾カップ=5940円~/竹皿=3024円~/花寄せ銘々皿=7992円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
無休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む