高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 京都府のインターチェンジ > 山科出出入口

山科出出入口

山科出出入口周辺のおすすめ神事・神楽などスポット

山科出出入口のおすすめの神事・神楽などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。八坂神社から「をけら火」を持ち帰りその火種で無病息災を祈願「をけら詣り」、吉兆笹の授与後神楽が奉納。笹は商売繁盛、家運隆昌のご利益あり「十日ゑびす大祭(初ゑびす)」、商売繁盛、家運隆昌を祈ろう「二十日ゑびす(ゑびす講)大祭」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 27 件

山科出出入口のおすすめスポット

をけら詣り

八坂神社から「をけら火」を持ち帰りその火種で無病息災を祈願

八坂神社で毎年大晦日の夜に行われる伝統行事。境内の「をけら灯篭」に灯る「をけら火」を吉兆縄に移して持ち帰り、元旦の雑煮や灯明の火種とし、新年の無病息災を祈る。

山科出出入口から4030m

をけら詣り

住所
京都府京都市東山区祇園町北側625八坂神社
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
12月31日~翌1月1日
営業時間
19:00~翌5:00頃
休業日
情報なし

十日ゑびす大祭(初ゑびす)

吉兆笹の授与後神楽が奉納。笹は商売繁盛、家運隆昌のご利益あり

毎年1月10日に行われる祭礼。境内にはたくさんのお札や縁起物が並び、吉兆のお笹の授与が行われる。商売繁盛・家運隆昌を願う人々で大いに賑わう。

山科出出入口から4105m

十日ゑびす大祭(初ゑびす)
十日ゑびす大祭(初ゑびす)

十日ゑびす大祭(初ゑびす)

住所
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125恵美須神社
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩6分
料金
要問合せ
営業期間
1月10日
営業時間
10:00~14:00
休業日
情報なし

二十日ゑびす(ゑびす講)大祭

商売繁盛、家運隆昌を祈ろう

家内安全、商売繁盛で篤い信仰を集める恵美須神社で、ゑびす神が海から来たという旧暦9月20日に行われる祭事。期間中はゑびす囃子が奏され、生間流包丁式が奉納される。

山科出出入口から4105m

二十日ゑびす(ゑびす講)大祭

二十日ゑびす(ゑびす講)大祭

住所
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町125恵美須神社
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩8分
料金
要問合せ
営業期間
10月中旬
営業時間
宵ゑびす祭は18:00~、二十日ゑびす大祭は14:00~
休業日
情報なし

京おどり

春を彩る宮川町芸舞妓の京おどり

京都の五花街のひとつ、宮川町の芸舞妓が宮川町歌舞練場で上演する舞踏公演。京都の祭りや行事などを毎年趣向を凝らして取り入れ、ドラマチックで華麗な舞が繰り広げられる。

山科出出入口から4116m

京おどり

住所
京都府京都市東山区宮川筋4-306宮川町歌舞練場
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩7分
料金
有料観覧席=2200円~/有料観覧席(茶券付)=2800円~/
営業期間
4月第1土曜~第3日曜
営業時間
12:30~、14:30~、16:30~
休業日
期間中無休

かにかくに祭

祇園を愛した吉井勇を偲ぶ行事

祇園白川通りの巽橋近くで行われる行事。「かにかくに祇園はこひし寝るときも枕の下を水の流るる」と詠んだ歌人吉井勇を偲び、その歌碑前で舞妓や芸妓が菊の花を献花する。

山科出出入口から4476m

かにかくに祭

住所
京都府京都市東山区祇園白川通
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
11月上旬
営業時間
11:00~14:00
休業日
情報なし

報恩講

親鸞に対する報恩謝徳のために行われる法要の事

親鸞聖人の恩徳に報い、11月21日から7昼夜に渡って行われる。親鸞聖人の命日である28日には体を前後左右に動かして念仏・和讃を読誦する「坂東曲」がお勤めされる。

山科出出入口から4654m

報恩講

住所
京都府京都市下京区烏丸通七条上ル常葉町754東本願寺
交通
JR京都駅から徒歩10分

修正会(法界寺裸踊り)

五穀豊穣を願い下帯姿の男性たちによる裸踊りが奉納される

法界寺の正月行事のひとつ。元日から14日間、五穀豊穣を願う修正会が行われる。最終日の夜、水をかぶり身を清めた男たちが下帯姿で勇壮に踊る「裸踊り」が奉納される。

山科出出入口から4676m

修正会(法界寺裸踊り)

住所
京都府京都市伏見区日野西大道町19法界寺
交通
京阪宇治線六地蔵駅から京阪バス日野誕生院行きで10分、日野薬師下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
1月14日
営業時間
19:00~21:00
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む