高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 福井県のインターチェンジ > 大野インターチェンジ

大野インターチェンジ

大野インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

大野インターチェンジのおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。大野で自害した悲劇の戦国大名が眠る「朝倉義景墓所」、イトヨの生態がわかる「本願清水イトヨの里」、泰澄が白山登拝の前後に立ち寄った場所「篠座神社」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 15 件

大野インターチェンジのおすすめスポット

朝倉義景墓所

大野で自害した悲劇の戦国大名が眠る

一乗谷の戦いで織田信長に敗れた朝倉義景は、大野に逃げのびた翌日、同じ一族の朝倉景鏡の裏切りにより自害した。義景の墓の周囲は現在、公園として整備されている。

大野インターチェンジから3288m

朝倉義景墓所
朝倉義景墓所

朝倉義景墓所

住所
福井県大野市泉町10
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

本願清水イトヨの里

イトヨの生態がわかる

国の天然記念物に指定されている「本願清水」は、陸封型(淡水型)イトヨの生息地。その隣にある、イトヨの生態や環境を考えるスポット。館内では、本願清水の池の中を泳ぐイトヨの姿を間近で観察できる。

大野インターチェンジから3465m

本願清水イトヨの里
本願清水イトヨの里

本願清水イトヨの里

住所
福井県大野市糸魚町8-44
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩20分
料金
大人(高校生以上)300円 (30名以上の団体は大人150円、身体障がい者手帳等持参者及びその介護者1名のみ150円、年間1000円(身体障がい者手帳等持参者は500円))
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は営業(12月27日~翌1月4日休)

篠座神社

泰澄が白山登拝の前後に立ち寄った場所

養老元(717)年、泰澄が白山へと向かう途中で清水が湧くこの地に立ち寄り、10日ほど過ごしたという。そして、登拝後に再び寄った際のお告げで祠を建てたことが由来となっている。

大野インターチェンジから3962m

篠座神社

住所
福井県大野市篠座42-5
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

戌山城址(越前大野城展望スポット)

越前大野城展望スポット

越前大野城の西、約1kmにある犬山の戌山城址、南出丸下から雲海に浮かぶ城を展望できる。登山道は一番登りやすい鍬掛コースの他、2コースある。

大野インターチェンジから4185m

戌山城址(越前大野城展望スポット)
戌山城址(越前大野城展望スポット)

戌山城址(越前大野城展望スポット)

住所
福井県大野市犬山
交通
JR越美北線越前大野駅から京福バス大野線ヴィオ行きで7分、終点下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

泰澄大師御生母廟

勝山市指定の史跡

泰澄の母の出身は伊野原(現在の勝山市毛屋町)とされ、その地に墓所が残る。中世の「平泉寺境内絵図」にも描かれている。

大野インターチェンジから4741m

泰澄大師御生母廟

住所
福井県勝山市下毛屋
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅から京福バス勝山大野線ヴィオ行きで8分、毛屋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む