高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 東京都のインターチェンジ > 府中スマートインターチェンジ

府中スマートインターチェンジ

府中スマートインターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

府中スマートインターチェンジのおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。玉造小町が天の声を受け清めたところ、治癒した事に由来する「真姿の池」、歴史公園として建物の様子を紹介「市立歴史公園 武蔵国分尼寺跡」、重要文化財の薬師瑠璃光如来を安置「武蔵国分寺」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 14 件

府中スマートインターチェンジのおすすめスポット

真姿の池

玉造小町が天の声を受け清めたところ、治癒した事に由来する

カラーの花が人気の遊歩道、お鷹の道にある。真姿の池は重い病に苦しむ絶世の美女・玉造小町が「池で身を清めよ」との霊示を受けて快癒したことに由来している。

府中スマートインターチェンジから4736m

真姿の池
真姿の池

真姿の池

住所
東京都国分寺市西元町1
交通
JR中央線西国分寺駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

市立歴史公園 武蔵国分尼寺跡

歴史公園として建物の様子を紹介

聖武天皇の詔により建立された武蔵国分尼寺の跡。主要伽藍の規模などがわかるよう、一部を復元または位置表示をしている。平成19(2007)年「日本の歴史公園100選」に選ばれた。

府中スマートインターチェンジから4806m

市立歴史公園 武蔵国分尼寺跡
市立歴史公園 武蔵国分尼寺跡

市立歴史公園 武蔵国分尼寺跡

住所
東京都国分寺市西元町4丁目
交通
JR中央線西国分寺駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

武蔵国分寺

重要文化財の薬師瑠璃光如来を安置

武蔵国分寺の流れを汲む、真言宗豊山派の寺院。鎌倉時代に燃失した後、建武2(1335)年、新田義貞が旧国分寺の金堂跡に薬師堂を再建したのがはじまり。

府中スマートインターチェンジから4828m

武蔵国分寺
武蔵国分寺

武蔵国分寺

住所
東京都国分寺市西元町1丁目13-16
交通
JR中央線西国分寺駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

国分寺薬師堂

秘仏、木造薬師如来坐像は年に一度だけ開帳される国の重要文化財

国分寺本堂の西にある堂宇で、隣接して仁王門や鐘楼がある。国分寺市重要有形文化財。本尊の木造薬師如来坐像は国の重要文化財に指定されている。毎年1回、10月10日に一般開帳される秘仏。

府中スマートインターチェンジから4939m

国分寺薬師堂

国分寺薬師堂

住所
東京都国分寺市西元町1丁目13-16
交通
JR中央線西国分寺駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(堂内の拝観は毎年10月10日のみ)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む