高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 愛媛県のインターチェンジ > 余戸南インターチェンジ

余戸南インターチェンジ

余戸南インターチェンジ周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

余戸南インターチェンジのおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伊予かすりの創始者をたたえる碑を納めた八角堂「鍵谷カナ頌功堂」、「大宝寺本堂」、県内最古の木造建造物で、本堂は国宝の指定を受けている「大宝寺」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 6 件

余戸南インターチェンジのおすすめスポット

鍵谷カナ頌功堂

伊予かすりの創始者をたたえる碑を納めた八角堂

日本三大絣に数えられる伊予かすりの創始者鍵谷カナの功績をたたえて建設された、鉄筋コンクリート造りの八角堂。旧萬翠荘など多くの西洋建築物を残した木子七郎の設計。

余戸南インターチェンジから2935m

鍵谷カナ頌功堂

鍵谷カナ頌功堂

住所
愛媛県松山市西垣生町751
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス余土・今出ループ線で13分、三島神社前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大宝寺本堂

余戸南インターチェンジから3638m

大宝寺本堂

住所
愛媛県松山市南江戸5丁目10-1

大宝寺

県内最古の木造建造物で、本堂は国宝の指定を受けている

本尊の薬師如来像は行基の作と伝えられる。県内最古の木造建造物で、国宝の指定を受ける本堂は平安時代末期から鎌倉時代初期に建てられたもの。3月28日に一般公開される。

余戸南インターチェンジから3639m

大宝寺
大宝寺

大宝寺

住所
愛媛県松山市南江戸5丁目10-1
交通
JR松山駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

伊豫豆比古命神社

各種の椿が自生する「椿神社」

伊豫豆比古命神社は古くから縁起開運、商売繁盛の神様として人々の尊崇を受けている。旧暦の1月7日から9日にかけて行われる椿まつりが有名で、別名「椿神社」と呼ばれる。

余戸南インターチェンジから4481m

伊豫豆比古命神社
伊豫豆比古命神社

伊豫豆比古命神社

住所
愛媛県松山市居相2丁目2-1
交通
伊予鉄道松山市駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

子規堂

子規の旧宅を模した文学資料館

正岡子規が17歳で上京するまで暮らしていた旧宅を、正宗寺の境内に復元。愛用の勉強机を置いた3畳の勉強部屋に、紀行文や写生帳を展示している。境内には句碑もある。

余戸南インターチェンジから4500m

子規堂
子規堂

子規堂

住所
愛媛県松山市末広町16-3正宗寺内
交通
伊予鉄道松山市駅からすぐ
料金
入館料=大人50円、高・大学生40円、小・中学生30円/ (25名以上は1割引、50名以上は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:40(閉館17:00)
休業日
無休

圓光寺

師走には風呂吹き大根のお接待も

慶安2(1649)年建立の寺。境内に正岡子規の句碑が立つ。7代住職、明月上人は書家としても知られる。毎年12月、伝統の精進料理である風呂吹き大根のお接待を行う。松山銀天街商店街内。

余戸南インターチェンジから4735m

圓光寺
圓光寺

圓光寺

住所
愛媛県松山市湊町4丁目5-5
交通
叡山電鉄一乗寺駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む