高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 三重県のインターチェンジ > 朝熊東インターチェンジ

朝熊東インターチェンジ

朝熊東インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

朝熊東インターチェンジのおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伊勢神宮に納める塩を作る「御塩殿神社」、伊勢参宮の旅人で賑わった宿場の面影を偲ぶ「二見の町並み」、一流建築家による品格のある建物「賓日館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 15 件

朝熊東インターチェンジのおすすめスポット

御塩殿神社

伊勢神宮に納める塩を作る

内宮の所管社で、御塩殿鎮守神を祀り、神宮に奉納する御塩が作られている。五十鈴川沿いの御塩浜で汲んだ濃い海水を、鉄の平釡で炊き上げ、三角形の土器に詰めて焼き、堅塩にする。

朝熊東インターチェンジから2144m

御塩殿神社
御塩殿神社

御塩殿神社

住所
三重県伊勢市二見町荘
交通
JR参宮線二見浦駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

二見の町並み

伊勢参宮の旅人で賑わった宿場の面影を偲ぶ

伊勢参宮の禊ぎの浜として多くの参拝者が訪れた二見浦には、参宮街道沿いに旅籠や餅屋が立ち並びにぎわっていた。当時の面影は海岸沿いの旅館街などに見ることができる。

朝熊東インターチェンジから2285m

二見の町並み

二見の町並み

住所
三重県伊勢市二見町茶屋
交通
JR参宮線二見浦駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

賓日館

一流建築家による品格のある建物

明治20(1887)年に伊勢神宮参拝の賓客の宿泊施設として建設された格式ある建物。二度の増改築を経て現在の姿に。当代一流の建築家、職人の技が随所に見られる。明治期の大正天皇をはじめ、歴代諸皇族や各界要人が訪れて来た。二見の歴史、文化を学ぶことができる資料室も備え、国の重要文化財に指定されている。

朝熊東インターチェンジから2710m

賓日館
賓日館

賓日館

住所
三重県伊勢市二見町茶屋566-2
交通
JR参宮線二見浦駅から徒歩12分
料金
大人310円 (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休

OUTISE

マリンアクティビティで伊勢の自然を体感

カヤックやSUP(スタンドアップパドル)などのアクティビティで伊勢の自然を満喫できる。少人数制のツアーと経験豊富なガイドのサポートがあるので安心。初めての体験者も多い。

朝熊東インターチェンジから2862m

OUTISE

OUTISE

住所
三重県伊勢市通町534-2
交通
伊勢自動車道伊勢ICから国道23号、県道576号を通町方面へ車で4km
料金
カヤック半日=7000円/SUP半日=7000円/モーニングSUP(要予約)=4800円/
営業期間
通年
営業時間
ツアーにより異なる、受付は9:00~18:00(前日までに要予約)
休業日
無休

二見興玉神社

良縁と夫婦円満を願って

御祭神に猿田彦大神を祀り、縁結び、夫婦円満、交通安全などにご利益のあるとされる神社。古くは伊勢神宮の参拝前に身を清める習いであったが、現在では海に入らなくても社殿で無垢塩祓を受けることができる。

朝熊東インターチェンジから3060m

二見興玉神社
二見興玉神社

二見興玉神社

住所
三重県伊勢市二見町江575
交通
JR参宮線二見浦駅から徒歩15分
料金
参拝料=無料/絆守=800円/えんむすび守=1000円/恋みくじ=300円/金銀蛙守=500円/夫婦守=1200円/かえるみくじ=200円/
営業期間
通年
営業時間
参拝自由(社務所は7:00~17:30、時期により異なる)
休業日
無休

太江寺

夫婦岩興玉神元社を祀る神仏習合の古刹

天平年間に行基が伊勢参詣の時に創建したと伝わる古刹。興王神木仏本尊で国の重要文化財の千手観音菩薩は1月1日、2月12日、4月29日に開帳される。また、1月1日は初護摩が修される。

朝熊東インターチェンジから3133m

太江寺
太江寺

太江寺

住所
三重県伊勢市二見町江1659
交通
JR参宮線二見浦駅から三重交通鳥羽行きバスで5分、夫婦岩東口下車、徒歩7分
料金
ご本尊拝観料=400円/ (10名以上の団体は300円)
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

太江寺のフジ

優美なサンジャクフジや紅白のダルマフジが目を楽しませてくれる

僧行基創建の古刹で満開時には藤棚から1m近くも房が垂れ下がるサンジャクフジで有名。房が短いピンクと白のダルマフジもあり三色の藤が楽しめる。GW頃に藤祭りを開催。

朝熊東インターチェンジから3144m

太江寺のフジ
太江寺のフジ

太江寺のフジ

住所
三重県伊勢市二見町江1659
交通
JR参宮線二見浦駅から三重交通鳥羽行きバスで5分、夫婦岩東口下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

蘇民森 松下社

厄除け門符発祥の神社

伊勢の家々の玄関先で見かける「蘇民将来子孫家門」の門符発祥の地。この門符があると厄災を免れるという伝説がある。

朝熊東インターチェンジから3514m

蘇民森 松下社
蘇民森 松下社

蘇民森 松下社

住所
三重県伊勢市二見町松下
交通
JR参宮線松下駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
参拝自由
休業日
無休

二見しょうぶロマンの森のハナショウブ

4万株を超える優美なハナショウブが目を楽しませてくれる

蘇民の森・松下社に隣接してつくられたハナショウブ園で100種、4万株を超えるハナショウブが花を咲かせる。ハナショウブの間を歩ける木製の遊歩道や東屋が整備されている。

朝熊東インターチェンジから3694m

二見しょうぶロマンの森のハナショウブ

二見しょうぶロマンの森のハナショウブ

住所
三重県伊勢市二見町松下1335
交通
JR参宮線松下駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
6月上旬~中旬(ハナショウブの見頃)
営業時間
9:00~18:00(11~翌3月は~17:00)
休業日
期間中無休

松尾観音寺

龍神伝説が残る厄除け寺院

奈良時代の高僧行基による開基と伝わる古刹で、既成宗派に属さず檀家ももたない祈願寺。本尊の十一面観音は日本最古の厄除観音として篤い信仰を集める。3月の初午大祭が有名。

朝熊東インターチェンジから3718m

松尾観音寺
松尾観音寺

松尾観音寺

住所
三重県伊勢市楠部町156-6
交通
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通イオン伊勢店行きバスで10分、松尾観音下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂は8:00~17:00<閉門>)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む