高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 兵庫県のインターチェンジ > 福田ランプ

福田ランプ

福田ランプ周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

福田ランプのおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「直髪の太子」をはじめ、多くの重要文化財が残る「斑鳩寺」、白亜の城壁が美しい町のシンボル「龍野城」、龍野城の面影を今に伝える山門が建つ「因念寺」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 5 件

福田ランプのおすすめスポット

斑鳩寺

「直髪の太子」をはじめ、多くの重要文化財が残る

聖徳殿の奥殿は法隆寺夢殿を模した八角円堂で「直髪の太子」を祀る。最も古い伽藍の三重塔、本尊の釈迦如来など重文が数多い。毎年2月22・23日に御本尊開帳が行われる。

福田ランプから1238m

斑鳩寺

斑鳩寺

住所
兵庫県揖保郡太子町鵤709
交通
JR山陽本線網干駅から神姫バス山崎行きで10分、鵤下車、徒歩5分
料金
拝観料=無料/宝物館=300円/聖徳殿=300円/宝物館、聖徳殿の共通券=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

龍野城

白亜の城壁が美しい町のシンボル

室町時代に築かれた鶏籠山山頂の山城だったが、後に山麓の平山城となった。寛文12(1672)年に脇坂安政が築いた本丸御殿、多門櫓、埋門などが復元され、今に残る。

福田ランプから3658m

龍野城
龍野城

龍野城

住所
兵庫県たつの市龍野町上霞城128-1
交通
JR姫新線本竜野駅から徒歩20分
料金
無料 (別途部屋使用料あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

因念寺

龍野城の面影を今に伝える山門が建つ

龍野城の大手門を明治12(1879)年に移築したとされる。山門(市指定文化財)の軒丸瓦には龍野藩主脇坂家の「輪違」の家紋が刻まれている。

福田ランプから3869m

因念寺

因念寺

住所
兵庫県たつの市揖保川町野田293
交通
JR山陽本線竜野駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

聚遠亭

心洗われる美しい景観

旧龍野藩主脇坂氏の上屋敷跡。瀬戸内海、淡路島の遠望が素晴らしく、「聚遠」の名もそこにちなむ。心字池に浮かぶ浮堂は、書院造を模した風雅な数寄屋風の茶室となっている。

福田ランプから4026m

聚遠亭

聚遠亭

住所
兵庫県たつの市龍野町中霞城6
交通
JR姫新線本竜野駅からタクシーで5分
料金
入館料=無料/お茶席=300円(1服)/ (部屋使用料別)
営業期間
通年(お茶席は2~7・9~12月)
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休、ボランティアによるお茶席は期間中月~金曜休、臨時休あり)

永富家住宅

当時の地方豪農の暮らしぶりがうかがえる

永富家は鎌倉時代からの旧家で、名字帯刀を許された豪農。現在見られる住宅は江戸時代の建築。主屋、長屋門、籾納屋、土蔵など8棟が国の重要文化財に指定されている。

福田ランプから4275m

永富家住宅

永富家住宅

住所
兵庫県たつの市揖保川町新在家337
交通
JR山陽本線竜野駅から徒歩20分
料金
大人300円、中学生250円、小学生200円 (20名以上の団体は50円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)
休業日
月曜、第4火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む