高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 大阪府のインターチェンジ > 常磐出入口

常磐出入口

常磐出入口周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

常磐出入口のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。数少ない江戸初期の町家のひとつ。国の重要文化財「堺市立町家歴史館 山口家住宅」、「源右衛門山古墳」、「大安寺山古墳」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 38 件

常磐出入口のおすすめスポット

堺市立町家歴史館 山口家住宅

数少ない江戸初期の町家のひとつ。国の重要文化財

堺は大坂夏の陣で焼け野原となったが、当家は直後に建てられ現在数少ない江戸初期の町家のひとつ。国の重要文化財。

常磐出入口から3689m

堺市立町家歴史館 山口家住宅
堺市立町家歴史館 山口家住宅

堺市立町家歴史館 山口家住宅

住所
大阪府堺市堺区錦之町東一丁2-31
交通
阪堺電軌阪堺線綾ノ町駅から徒歩3分
料金
入館料=大人200円、中学生以下無料/ (65歳以上、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

源右衛門山古墳

常磐出入口から3736m

源右衛門山古墳

住所
大阪府堺市堺区向陵西町4丁

大安寺山古墳

常磐出入口から3738m

茶山古墳

常磐出入口から3804m

茶山古墳

住所
大阪府堺市堺区大仙町

生根神社

正面の千鳥破風や扉の装飾は、桃山時代の華麗さがうかがえる

住吉大社の北東に位置し、少彦名命を祀る。江戸時代は大社の摂社だったが明治5(1872)年に独立。正面にあしらわれた千鳥破風や扉の装飾に桃山時代の華麗さが見られる。

常磐出入口から3846m

生根神社

生根神社

住所
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目3-15
交通
阪堺電軌上町線神ノ木駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

本受寺

家康からたまわった渡海御朱印状が残されている

西宗真(洗礼名るいす)の菩提所。西るいすはフィリピンへ度々渡航していた堺の豪商で、寺内には家康からたまわった渡海御朱印状が残されている。るいすの由緒書がある。

常磐出入口から3882m

本受寺

本受寺

住所
大阪府堺市堺区宿屋町東三丁2-40
交通
阪堺電軌阪堺線妙国寺前駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00(閉門)
休業日
無休

妙國寺

樹齢1100年の大蘇鉄と土佐十一烈士ゆかりの寺

土佐十一烈士ゆかりのお寺。大蘇鉄は織田信長が所望して安土城へ移したが、毎夜「堺へ帰りたい」と泣き、再び返されたという伝説が残る。景観美を誇る蘇鉄の枯山水の庭も必見。宝物記念館もある。

常磐出入口から3897m

妙國寺
妙國寺

妙國寺

住所
大阪府堺市堺区材木町東四丁1-4
交通
阪堺電軌阪堺線妙国寺前駅から徒歩3分
料金
400円
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉門)
休業日
無休(年末年始休)

永山古墳

常磐出入口から3921m

永山古墳

住所
大阪府堺市堺区東永山園

塚廻古墳

常磐出入口から3994m

塚廻古墳

住所
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町1丁

丸保山古墳

常磐出入口から4115m

丸保山古墳

住所
大阪府堺市堺区北丸保園

ジャンルで絞り込む