高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 熊本県のインターチェンジ > 瀬戸インターチェンジ

瀬戸インターチェンジ

瀬戸インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

瀬戸インターチェンジのおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。墓碑を集積したキリシタン墓地がある。春は桜の花見客でにぎわう「城山公園(殉教公園)」、暮らしが楽しくなる陶磁器に出会う「丸尾焼」、なまこ釉と呼ぶ独特の釉薬を使った水の平焼の器は使いやすい形「水の平焼窯元」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

瀬戸インターチェンジのおすすめスポット

城山公園(殉教公園)

墓碑を集積したキリシタン墓地がある。春は桜の花見客でにぎわう

元天草氏の居城、本戸城があったとされる公園。園内には、島内各所から集めた墓碑を集積したキリシタン墓地などがある。春は桜が満開となり、花見客でにぎわう。

瀬戸インターチェンジから2905m

城山公園(殉教公園)

城山公園(殉教公園)

住所
熊本県天草市船之尾町
交通
天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

丸尾焼

暮らしが楽しくなる陶磁器に出会う

天草にある窯元のひとつ。丸尾焼は、生活に根づいた焼物が多く、シンプルで使いやすいと評判。土もの以外にも、天草陶石で作った白磁の器なども人気がある。

瀬戸インターチェンジから2925m

丸尾焼
丸尾焼

丸尾焼

住所
熊本県天草市北原町3-10
交通
天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点下車、タクシーで5分
料金
見学=無料/マグカップ=2000~2500円/コーヒーカップ=2000~2500円/箸置き=500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉店)
休業日
無休

水の平焼窯元

なまこ釉と呼ぶ独特の釉薬を使った水の平焼の器は使いやすい形

水の平焼は、なまこ釉と呼ばれる独特の釉薬を使っている。青色のほか、赤や白のなまこ色がある。口あたりや水ぎれを考慮した形につくられているので、どの器も使いやすい。

瀬戸インターチェンジから4471m

水の平焼窯元

水の平焼窯元

住所
熊本県天草市本渡町本戸馬場2004
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス富岡港行きまたは鶴野々行きに乗り換えて10分、水の平下車すぐ
料金
見学料=無料/コーヒーカップ=1900円~/飯碗=1600円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
日曜、売店は無休

ジャンルで絞り込む