高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 京都府のインターチェンジ > 鴨川西インターチェンジ

鴨川西インターチェンジ

鴨川西インターチェンジ周辺のおすすめその他史跡・建造物スポット

鴨川西インターチェンジのおすすめのその他史跡・建造物スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。石碑と建物の礎石が残る「史跡 西寺跡」、坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺された地「坂本龍馬・中岡慎太郎遭難之地」、新選組の屯所として使われた屋敷「旧前川邸」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

鴨川西インターチェンジのおすすめスポット

史跡 西寺跡

石碑と建物の礎石が残る

密教の根本道場として繁栄した空海の東寺とは対照的に、守敏の西寺は官寺としての地位は保っていたものの、度重なる火災で焼失し、天福元(1233)年の記録を最後に再建されることはなかった。

鴨川西インターチェンジから2962m

史跡 西寺跡
史跡 西寺跡

史跡 西寺跡

住所
京都府京都市南区唐橋西寺町
交通
JR京都線西大路駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

坂本龍馬・中岡慎太郎遭難之地

坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺された地

維新の功労者である坂本龍馬と、その盟友中岡慎太郎が暗殺された近江屋跡に立つ碑。駅からも近いので立ち寄って歴史を感じよう。

鴨川西インターチェンジから3740m

坂本龍馬・中岡慎太郎遭難之地

住所
京都府京都市中京区河原町蛸薬師下ル塩屋町
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分

旧前川邸

新選組の屯所として使われた屋敷

新選組の屯所として使われた郷士の屋敷。池田屋事件の発端になった土蔵や柱の刀傷、隊士の落書きなどが今も残る。非公開だが、土・日曜、祝日のみ玄関でオリジナル中心の新選組グッズを販売。

鴨川西インターチェンジから3920m

旧前川邸
旧前川邸

旧前川邸

住所
京都府京都市中京区壬生賀陽御所町49
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩8分
料金
解説つき絵ハガキ=700円/オリジナル手ぬぐい=700円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、土・日曜、祝日の10:00~17:00は玄関先にてグッズの販売
休業日
無休(山南忌当日(原則として3月第2日曜)休、年末休)

ジャンルで絞り込む