沖縄で郷土料理を食べるならココ!ゴーヤチャンプルー、ラフテー、ヤギ料理が大集合!
伝統的な琉球料理には、本土ではあまりなじみのない島食材がたくさん使われています。 海の幸から島野菜まで、沖縄の家庭の味を楽しみませんか。 昔からの知恵と工夫が生きた、てぃーあんだ(=手の脂がしみ込...
トップ > 九州・沖縄 > 沖縄 > 沖縄本島・慶良間諸島 >
みなさんは沖縄県の糸満市をご存じでしょうか?
那覇空港から車で約20分と近く、沖縄旅行の初日や最終日に訪れるのにうってつけ。
昔から海人(うみんちゅ)の町として知られ、糸満漁港で行われる勇壮な糸満ハーレーが恒例行事で、新鮮な魚介を味わうことができるグルメタウンです。
2020年に全国魅力度、伸び率が日本一に輝いたのが糸満市。
とくに若い世代からの支持が高かったことが、観光のポテンシャルが高いことを示しています。
というわけで、喜屋武岬や琉球ガラス村といった定番スポットをはじめ、2020年にリニューアルした「糸満市場いとま~る」など、糸満市の最新&話題のスポットをご紹介。
1955年に旧市場が開業、糸満漁港近くで半世紀以上にわたって本島南部の人々の台所として親しまれた市場がリニューアルしたのは2020年。昔と変わらない相対売りの鮮魚店や、精肉店、糸満名物のかまぼこ店などが並び、観光客は見てまわるだけでも楽しめます。
上原商店で見つけた、ハマキョーパンのクリームパン
午前中は市場入口の広場に、野菜や弁当などの食品を並べて売る商店もあり、地元客で賑わっています。糸満ローカルの「ハマキョーパン」はパッケージも懐かしい雰囲気。観光のおやつにもぴったりです。
オキナワパウダーフーズの人気アイテム
市場では生鮮食料品だけでなく加工食品や雑貨を扱う店、ドリンクや軽食を販売するショップもあり、館内のフードコートスペースで味わうこともできるんです。
自宅みやげにおすすめなのが、県産野菜のパウダーを生産して販売する「オキナワパウダーフーズ」のアイテム。栄養がぎゅっと濃縮されたパウダーは彩り豊かでヘルシー。シークヮーサーや月桃のパウダー、紅芋のスムージーなど約30種類の商品が並んでいます。
駐車場向かいの市場入口。訪れるなら午前中がおすすめ
■詳細はこちら■
こぢんまりとしたスペースに、南国らしいカラフルでゆるっとした表情のシーサーとハリコがずらり。手のひらにのるサイズの作品が多く、沖縄みやげに最適です。
糸満ハリコは「チンチン馬小(うまぐゎー)」「ミルク(弥勒)」といった伝統的なものから「ピージャー(やぎ)」、「立ってるクマ」といったユニークなものまでがそろい、見るそばからほしくなってしまいます。
思わず「かわいいー♪」と歓声があがる「ピージャー」たち
■お店はこちら■
タイや台湾で店主夫妻が出会った、手作り感あふれるウエアやかご、食器などのカラフルな雑貨が所狭しと並ぶ店内。ちょっとレトロで素朴な雑貨が見る人をとりこにします。
暑いタイで暮らす人が愛用するスティック状のアロマ・ヤードム、ストールやテーブルクロスとしても使えるタイの万能布・パーカオマー、台湾漁師網のメッシュバッグなど、これからの季節にぴったりのアイテムもそろっています。
優しい笑顔の店主夫妻が出迎えるアジア雑貨店
■お店はこちら■
カレーを食べにインドまで行ってしまうほど、カレー好きの2人が営むスパイスカレー専門店。やんばるハーブ若鶏や糸満産野菜など、厳選した食材を使って作る南インド風のカレーは、日本人好みの味でおいしいと評判です。
スパイスや自家製ヨーグルトで味付けしたチキンが主役のチキンカレー、市場で仕入れた新鮮な豚挽き肉を使うやみつきキーマカレーという人気ツートップカレーを盛り付けた2種類のカレー盛りがイチオシです。スパイシー煮卵をトッピングすれば満足感たっぷり。途中で、数種類のスパイスやにんにく、しょうがが入った自家製カレーオイルで味変すれば、さらにスプーンが進むこと間違いなしです。
カレー色のドアと窓枠が目をひく店構え
■お店はこちら■
spice kitchen naminami(スパイスカレーキッチンナミナミ)
世界32ヶ国を旅しながらコーヒーを飲み歩いたオーナーが、糸満市場近くで営むコーヒー専門店。お店自慢のブレンド「MONDOOR BLEND」にはコーヒーのルーツでもあるエチオピアの豆を使用。ブレンドは、那覇市栄町市場内「COFFEE potohoto」の山田哲史さんにオーダーしています。シングルオリジン(産地/品種別)のコーヒー豆はオーナーが世界各国から厳選したものを自家焙煎。
コーヒーはすべて、沖縄の作家さんの器で楽しむことができます。アイスカフェラテはガラス作家・比嘉奈津子さんにオーダーした専用のグラス、コーヒーカップは陶芸家・今村能章さんの工房で直接選んだ器を使うなど、独特の感性が光ります。
オリジナルグッズや珈琲豆も充実しているので、自分用にいかがでしょうか。
カフェラテ(アイス)はティラミスとの相性も抜群
■お店はこちら■
旅行中でも、おいしくてヘルシーな食事を楽しみたい人はご注目。旅先で気になる野菜不足を一気に解消してくれる、人気メニューがスーパーサラダライスです。自家製豆乳マヨネースをかけた約30種類の野菜の下には、塩と純正しらしめ油で味を調えたご飯が隠れていて、ボリュームたっぷり。ほかにココナッツミルクカレーやベジ丼などの食事メニューもあります。
スイーツ休憩なら、じっくり煮込んだ北海道金時豆のぜんさいにソフトクリームをのせ、かぼちゃとビーツの団子をトッピングしたクリームぜんざいがおすすめです。
爽やかなスカイブルーにそそられるスタイリッシュなカフェ
■お店はこちら■
Detox cafe Felicidad(デトックスカフェフェリシダード)
長崎の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
宮崎の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
熊本の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
鹿児島の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
佐賀の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
沖縄の神社・お寺ランキングTOP5【2023年】人気の神社・お寺を発表!
【福岡市・和菓子】白あん、こしあん、卵あんに煎餅、定番人気から今どきおしゃれな和菓子まで!福岡で和菓子を買うならおすすめ和菓子6選をご紹介
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる9月号:特集は「全国ご当地麺選手権」「今どき最旬ソウル」「ばってん少女隊 博多推しガイド」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる8月号:特集は「台北グルメ旅」「信州で避暑の旅」「HAPPYキャンプ」
【福岡県の花火大会2023】今年こそ間近で観たい!開催日や打ち上げ数などの情報満載!福岡の花火大会10選
岡山と沖縄にオフィスを構える、キャリア約30年の編集プロダクションです。旅行情報やタウン情報を中心に約1万件を超える取材や執筆の実績があります。旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」や「ことりっぷ」で岡山・四国・沖縄エリアの編集を担当しています。
旅好きな全スタッフがさまざまなアンテナを張りめぐらして情報を収集・編集し、「思わず旅に出たくなる」記事をお届けしていきます。