トップ >  九州・沖縄 > 沖縄 > 沖縄本島・慶良間諸島 > 那覇・首里 > 国際通り > 

【沖縄】2017年~2019年にオープン&リニューアル! 行ってみたい話題のスポット

エディターズ

更新日: 2022年3月12日

この記事をシェアしよう!

【沖縄】2017年~2019年にオープン&リニューアル! 行ってみたい話題のスポット

選りすぐりの沖縄みやげと地産地消メニューがそろうデパートショップや、うるま市の「食」が豊富にそろう物産施設などを紹介。

国際通りでいいものを!

樂園百貨店

“沖縄発のいいモノ”が勢ぞろい
デザイン性が高い上質のアイテムや、離島の特産品を使った加工食品など、セレクトセンスが光る品ぞろえ。朝食やヴィーガンメニューが味わえる「樂園CAFÉ」を併設している。

 

樂園百貨店

デパートリウボウの2階にショップとカフェがある

樂園百貨店

マヌカハニー(シークヮーサー、ストロベリー、ピーナッツ)各1620円

ニュージーランド産マヌカハニーに沖縄の天然素材をイン

樂園百貨店

樂園百貨店オリジナルナチュラルマルチバーム各1650円

自然由来の成分のみを配合したクリーム。髪の毛から顔をはじめ全身に使える

樂園百貨店

美ら花紅茶(クラシック)345円、(月桃、ハイビスカス)各324円

名護市の茶畑で採れた茶葉を100%使用した紅茶

樂園百貨店

ベニココ1080円

沖縄産の紅いもをココナッツミルクでじっくり煮詰めたジャム

樂園百貨店

特産離島便810円~

久米島で手作りれた、島らっきょうや島味噌入りのラー油など

樂園百貨店

樂園百貨店オリジナルロールオンアロマ1760円~

手首や首筋などにコロコロ塗って香りを楽しむ。持ち歩きに便利な携帯タイプ

樂園百貨店

手ぬぐい1430円~

沖縄の自然や動・植物を鮮やかな色彩で表現した「Doucatty」の手ぬぐい

樂園百貨店

住所
沖縄県那覇市久茂地1丁目1-1デパートリウボウ 2階

中部のおいしい・楽しい施設

うるマルシェ

うるま市の“おいしいもの”がうるマルシェに集合
もずくや黄金芋など、うるま市の特産品を使った天ぷらやスイーツなどが味わえるフードコート「うるまテラス」を備える直売所。「勝連漁協のてんぷら屋」のもずく天ぷらは評判の味だ。

 

うるマルシェ

夏季にはマンゴーが並ぶ

うるマルシェ

津堅にんじんサイダー270円

別名キャロットアイランドと呼ばれる、津堅島産の甘いにんじんを使った炭酸飲料。シークヮーサーの果汁入り

うるマルシェ

沖縄そば(スープ付き)350円

沖縄県産小麦「島麦かなさん」を配合した麺は、麦本来の豊かな風味が楽しめる

うるマルシェ

島パスタ(2食入り)350円

沖縄県産小麦「島麦かなさん」を配合した麺は、麦本来の豊かな風味が楽しめる

うるマルシェ

住所
沖縄県うるま市前原183-2
交通
沖縄自動車道沖縄北ICから国道329号を前原方面へ車で6km
料金
店舗により異なる

道の駅 ぎのざ

おみやげやグルメが充実する東海岸の拠点
地元の特産品が並ぶ「未来ぎのざ」をはじめ、ハンバーガーが人気のカフェ「GINOZA FARM LAB」沖縄そばの店「みらい食堂」などがある。

道の駅 ぎのざ

観光情報センターやカフェなどがある棟

道の駅 ぎのざ

「GINOZA FARM LAB」のギノザクラシックバーガー1080

 

道の駅 ぎのざ

住所
沖縄県国頭郡宜野座村漢那1633
交通
沖縄自動車道宜野座ICから国道329号を那覇方面へ車で3km
料金
じゃがめん=160円/宜野座そば=750円/漢那ダムカレー=600円/

那覇・首里城の新ターミナル

那覇バスターミナル

那覇バスターミナルが快適で便利に
1階にはバスの案内窓口やコンビニが併設された待合スペースが設けられたほか、2階以上に商業施設や観光案内スペースなども備えた複合施設に生まれ変わった。

那覇バスターミナル

再開発ビル「カフーナ旭橋」の一角にある

ゆいレール

ゆいレールがてだこ浦西駅まで延伸
2003年、那覇空港駅から首里駅間でのゆいレール開業以来、初の延長区間として首里駅からてだこ浦西駅まで延伸。途中駅として石嶺駅、経塚駅、浦添前田駅が設けられ、終点のてだこ浦西駅にはパーク&ライド用の駐車場が設けられている。

ゆいレール

浦添市内まで延長されて利便性がアップ

慶良間諸島・久米島のベストビーチ!

古座間味ビーチ

古座間味ビーチが『トリップアドバイザー』2018日本のベストビーチで1位に!
透明度の高い海に、真っ白な砂浜の古座間味ビーチが高く評価されて1位に。そのほか古宇利ビーチをはじめ、10位以内に沖縄県内から7つのビーチがランクインしている。

古座間味ビーチ

ウッドデッキテラスから古座間味ビーチを一望

瀬長島がアツイ!

瀬長島ウミカジテラスに注目!

瀬長島にあるリゾート感たっぷりの複合商業施設。段差を生かした造りに、レストランやスイーツショップ、雑貨店など約40のテナントが軒を連ねる。

瀬長島ウミカジテラスに注目!

海に向かって階段状にテラスショップが並ぶ

瀬長島ウミカジテラス

住所
沖縄県豊見城市沖縄県豊見城市瀬長島瀬長174-6
交通
那覇空港から瀬長島路線バスで約10分
料金
店舗により異なる

沖縄ライブショーが楽しめる♪

沖縄地料理 風月楼

島の叙情歌を聴きながら沖縄の郷土料理を
ガジュマルが出迎える入口を抜けると、沖縄古民家を模した個室など、昔懐かしい空間が広がる。三線ライブを楽しみながら沖縄料理や泡盛が味わえる。

 

沖縄地料理 風月楼

琉球の歴史と文化をまるごと堪能できる

風月楼 恩納本店

住所
沖縄県国頭郡恩納村冨着554-2
交通
沖縄自動車道石川ICから県道73号、国道58号を恩納方面へ車で4km
料金
5種類の刺身を盛り込んだ赤瓦盛り=2376円/

カラハーイ

リンケンズホテルの1階で沖縄音楽のライブを体感
リンケンズホテルにあるライブハウス。沖縄ポップのパイオニア「りんけんバンド」や「ティンクティンク」のステージを間近で楽しめる。ライブのフィナーレはカチャーシーで盛りあがろう。

カラハーイ

りんけんバンドは毎週土曜に出演予定(要予約)

カラハーイ

住所
沖縄県中頭郡北谷町美浜8-11
交通
那覇バスターミナルから琉球バス交通・沖縄バス20番・120番名護バスターミナル行きで50分、軍病院前下車、徒歩10分

特産品はおまかせあれ

南の駅 やえせ

新鮮野菜や地元食材が集まる本島南部の物産スポット
八重瀬町産の野菜や食材を使った手作り惣菜やお菓子などをはじめ、泡盛やクラフト小物も扱う。屋外の飲食ブースでは尚和三盆糖アイスや紅いもスイーツが味わえる。

南の駅 やえせ

手づくりまるごとジャム各648円

南の駅 やえせ

赤瓦に白壁の建物。1階が販売コーナーに

南の駅やえせ

住所
沖縄県島尻郡八重瀬町具志頭659

のうれんプラザ

県民の台所として親しまれてきた「農連市場」が生まれ変わった
地元食材の店や惣菜店など約120店舗がひしめく。まちぐゎー(市場)文化を象徴する、農連市場名物の野菜や果物などの相対売りスタイルも一部店舗で継続される。

のうれんプラザ

上原ミートのあぐーメンチカツ(1個)200円

のうれんプラザ

売り手との合意で価格を決める相対売りも体験したい

のうれんプラザ

住所
沖縄県那覇市樋川2丁目3-1
交通
ゆいレール牧志駅から徒歩15分
料金
上原ミートのあぐーメンチカツ=200円(1個)/

九州・沖縄の新着記事

鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!

鹿児島県には多くの離島があります。 今回は鹿児島にある離島おすすめ5選をご紹介します。 そこにしかない魅力あふれる離島がある鹿児島。ぜひ鹿児島の離島でしか味わえない魅力や、自然が作り出す絶...

佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!

今回は佐賀県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅

「アジフライの聖地」をご存知ですか?  長崎県松浦市は「アジフライの聖地」と銘打って、バリエーションに富んだアジフライメニューやアジフライをモチーフにしたお菓子やグッズがそろう、アジフライ尽くしのま...

長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長崎県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!

宮崎県の中央沿岸部に位置する高鍋町は、宮崎県内でもっとも小さな町。 藩政時代には高鍋3万石の城下町として栄え、町を歩くと今もその名残がうかがえます。 「餃子のまち」としても有名で、小さな町であ...

福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は福岡県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は大分県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地...

熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は熊本県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!

2023年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定された『放課後ていぼう日誌』。 ファンの間では、おもな舞台である「芦方町」が熊本県芦北町だということは有名です。 海と山に抱かれた芦北町に...
もっと見る

岡山と沖縄にオフィスを構える、キャリア約30年の編集プロダクションです。旅行情報やタウン情報を中心に約1万件を超える取材や執筆の実績があります。旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」や「ことりっぷ」で岡山・四国・沖縄エリアの編集を担当しています。
旅好きな全スタッフがさまざまなアンテナを張りめぐらして情報を収集・編集し、「思わず旅に出たくなる」記事をお届けしていきます。