
更新日: 2025年5月17日
長崎観光は雨でも楽しめる!しっとり巡るおすすめスポット13選
長崎を訪れる日が雨だったら、少し残念に感じるかもしれません。けれど、長崎には雨の日だからこそ訪れたい観光スポットがあります。
平和への祈りを静かに捧げる資料館、しっとりとした石畳の旧市街、雨に濡れたゴシック建築の教会。
歴史と文化の厚み、異国情緒が今なお色濃く残るこの地では、しとしとと降る雨さえも旅の演出になります。
雨でも訪れる価値がある、そして雨だからこそ美しい長崎の観光スポットをご紹介します。
目次
- 長崎原爆資料館【長崎市】|平和を祈る静謐な時間を雨の日に
- 日本二十六聖人記念館【長崎市】|雨にけむる丘に静かにたたずむ祈りの場所
- 馬込教会【長崎市】|雨が映す白亜のゴシック様式教会の美しさ
- 長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館【長崎市】|明治洋館でたどる異国の記憶
- 出島【長崎市】|雨に濡れた石畳が誘う、和と洋の交差点
- 長崎歴史文化博物館【長崎市】|雨でも快適、五感で楽しむ長崎の歴史体験
- 長崎市亀山社中記念館【長崎市】|雨に濡れた坂道をのぼって、幕末の夢にふれる
- 武家屋敷【島原市】|石畳に水の流れる町並みをしっとり歩く
- 本光寺常盤歴史資料館【島原市】|境内に残る藩政時代の記憶と雨の情緒
- がまだすドーム 雲仙岳災害記念館【島原市】|火山と人の物語を全天候型で学ぶ
- 海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー)【佐世保市】|海と軍港の歴史を深く知る7階建てミュージアム
- 頭ヶ島天主堂【新上五島町】|雨が映す石造りの教会の静謐な美しさ
- 五島観光歴史資料館【五島市】|五島藩とキリシタンの歴史を、じっくり屋内で
- 雨だからこそ出会える、長崎の静かな魅力
長崎原爆資料館【長崎市】|平和を祈る静謐な時間を雨の日に
爆の惨状を示す遺物や写真、被爆者の証言映像などを通じて、核兵器の脅威と平和の尊さを伝える資料館。雨音が響く中で訪れるこの場所は、より一層、心の奥に響く体験となります。
当時の街並みや状況を再現したジオラマや、原爆投下の経緯を辿る展示も充実している施設です。
長崎原爆資料館
- 住所
- 長崎県長崎市平野町7-8
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1・3号系統赤迫行きで12分、原爆資料館下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館17:30)、5~8月は~18:00(閉館18:30)、8月7~9日は~19:30(閉館20:00)
- 休業日
- 無休(12月29~31日休)
- 料金
- 大人200円、小・中・高校生100円(15名以上の団体の場合大人160円小・中・高校生80円)(高齢者は健康手帳、障がい者は各種障がい者手帳持参で入館無料)
日本二十六聖人記念館【長崎市】|雨にけむる丘に静かにたたずむ祈りの場所
1597年、西坂の丘で処刑されたキリスト教徒たちを追悼するために建てられた記念館。ザビエルの書簡やマリア観音、隠れキリシタンの遺物などが静かに展示されています。
雨に濡れた記念碑とその背景に広がる長崎の街並みは、信仰と歴史の深さを静かに物語る風景。訪れるだけで自然と心が静まるような、特別な空間です。
日本二十六聖人記念館
- 住所
- 長崎県長崎市西坂町7-8
- 交通
- JR長崎駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 大人500円、中・高校生300円、小学生150円(障がい者は入館料半額)
馬込教会【長崎市】|雨が映す白亜のゴシック様式教会の美しさ
伊王島の高台に立つ、白い外観が印象的なゴシック様式の教会。晴れた日とは違い、雨に濡れた石畳や外壁がいっそう荘厳で神秘的な雰囲気を醸し出します。
内部のステンドグラスからこぼれる淡い光も、しっとりとした空気の中でより美しく感じられます。静けさを味わいに行く旅先としておすすめの場所です。
馬込教会
- 住所
- 長崎県長崎市伊王島町2丁目617
- 交通
- JR長崎駅から長崎バスふれあい広場駐車場前行きで50分、沖之島教会下下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)、教会内見学は10:00~12:00(閉館)、13:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 無休、教会内見学は日曜
- 料金
- 情報なし
長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館【長崎市】|明治洋館でたどる異国の記憶
明治時代に建てられた優美な洋館。かつての国際貿易の中心地・長崎の面影を今に伝える建物で、館内では銀行の歴史や港町の国際交流の様子がパネルや映像で紹介されています。
雨の日にこの重厚な建物を訪れると、まるで当時の異国情緒が今も静かに残っているかのような感覚になります。
長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館
- 住所
- 長崎県長崎市松が枝町4-27
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:40(閉館17:00)
- 休業日
- 第3月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円(料金は変更の場合あり)
出島【長崎市】|雨に濡れた石畳が誘う、和と洋の交差点
江戸時代、唯一海外とつながっていた出島の跡地。和洋折衷の復元建物や展示資料が立ち並ぶ屋外型の施設ですが、実は雨の日こそその石畳と建物がしっとりと風情を増すスポットでもあります。
館内に入って資料をじっくり見ることもできるため、天候に左右されにくく、異文化交流の歴史を五感で体験することができます。
出島
- 住所
- 長崎県長崎市出島町6-1
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで6分、出島下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:40(閉場21:00、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入場料=大人520円、高校生200円、小・中学生100円/(15名以上は団体割引あり)
長崎歴史文化博物館【長崎市】|雨でも快適、五感で楽しむ長崎の歴史体験
かつての長崎奉行所跡に建つ大型ミュージアム。
江戸時代の長崎の政治・文化・国際交流をテーマにした展示が充実しており、体験型の常設展や特別展、復元された奉行所内の再現空間など、雨の日でもじっくり滞在できる屋内施設です。
シーボルトや出島関連の展示もあり、長崎の多層的な歴史を深く知ることができます。
長崎歴史文化博物館
- 住所
- 長崎県長崎市立山1丁目1-1
- 交通
- JR長崎駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:30(閉館19:00)、12~翌3月は~17:30(閉館18:00)
- 休業日
- 第1・3月曜(点検期間休)
- 料金
- 常設展=大人630円、小・中・高校生310円/(長崎県内の小・中学生無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名常設展無料)
長崎市亀山社中記念館【長崎市】|雨に濡れた坂道をのぼって、幕末の夢にふれる
日本初の貿易会社「亀山社中」の跡地にある、坂本龍馬ファン必見の記念館。坂道を登った先に佇む建物は、雨の日ならではの長崎のしっとりとした情緒を感じさせます。
館内では龍馬の愛用品や資料を展示しており、こぢんまりした空間ながら幕末の息吹が漂うスポットです。
長崎市亀山社中記念館
- 住所
- 長崎県長崎市伊良林2丁目7-24
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで7分、新大工町下車、徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館17:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入館料=大人310円、高校生200円、小・中学生150円/
九州・沖縄の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!