長崎さんぽ途中に寄りたいカフェ!おしゃれ空間に癒される
上り下りの坂道や石段を歩いてめぐる長崎での観光。歩き疲れたら、街なかのカフェに立ち寄って、ひととき足休め。甘いスイーツとくつろぎの空間に、幸せな気分にひたれる。...
本場の長崎では、スタンダード以外にも具やスープにひと工夫を加えた個性派のちゃんぽんが存在する。
にんにくペーストたっぷりでスタミナ補給 浜町
ラーメン屋の看板を掲げていながら、にんにくペーストをのせた爆弾チャンポンが有名。福山雅治さんが帰省のたびに立ち寄るということで知られ、店内にはサインや雑誌の切り抜きが飾られている。
午前4時までの深夜営業のため、飲んだあとに立ち寄る人が多い
爆弾チャンポン 900円
福山さんのお気に入りという一杯。にんにくペーストでパンチが効いている
こってり度 ★★★☆☆
スープ 豚骨70%、鶏ガラ30%
麺 中細麺
具 豚肉、いか、キャベツ、キクラゲ、もやし、はんぺんなど
こちらもオススメ
皿うどん 850円
極細のパリパリ麺に、甘めでねっとりとしたあんがからむ。11月から3月ころはカキが入る
日本三大珍味の一つからすみとコラボ 新地
地元の食通が集まる。うに、このわたと並び称される日本三大珍味のからすみをトッピングした生からすみちゃんぽんは、ほどよい塩加減と濃厚なうまみが食欲をそそる。お笑い芸人の宮川大輔さんのブログで紹介されたことから、この一杯を求めて県内外の客が訪れるようになった。
生からすみちゃんぽん 1080円
風味豊かな生からすみがスープに溶け込み、濃厚さを増す※ランチタイムはサービス価格になるメニューもある
こってり度 ★☆☆☆☆
スープ 鶏ガラ100%
麺 中麺
具 豚肉、いか、あさり、キャベツ、にら、もやし、はんぺん、丸天、からすみ
こちらもオススメ
水餃子 453円
テレビや雑誌に取り上げられるコラーゲンたっぷりの水餃子は、サイドメニューに!
モダンなチャイニーズレストラン 長崎駅周辺
熟練の料理人が手がける料理は絶品。ちゃんぽんは、あっさりとしていながら、深いうまみを感じる。昼はちゃんぽん、皿うどん、太麺皿うどんから一品、これにミニ炒飯と水餃子2個(または杏仁豆腐)が付くおすすめセット(1400円)が人気。
特製月見ちゃんぽん 1700円
20cmほどの大えびが2尾入った豪華版。ラードを使わないので、スープはあっさりとクリーミーな味
こってり度 ★★☆☆☆
スープ 豚骨60%、鶏ガラ40%
麺 中麺
具 豚肉、えび、いか、あさり(冬期はカキ)、キャベツ、玉ねぎ、小松菜、はんぺん
こちらもオススメ
皿うどん 900円
細麺とあんが別皿に入っているため、最後までパリパリの状態の麺が食べられる。もちろん、一度に全部かけて食べてもOK
スパイスが絶妙!みんな大好きカレー味 思案橋
日本人の国民食ともいわれるカレーを、ちゃんぽん、皿うどんに取り入れている。時間が経って味がなじんだころがおいしいといわれるカレーと、皿うどんの細麺がタッグを組んだカレー皿うどんは店の大ヒットメニュー。10種の具が入る。
カレーちゃんぽん 880円
カレー皿うどんと並んで、大人気のカレーちゃんぽん
こってり度 ★★☆☆☆
スープ 豚骨50%、鶏ガラ50%
麺 中太麺
具 えび、キャベツ、玉ねぎ、もやし、キクラゲ、はんぺん、ちくわ
こちらもオススメ
カレー皿うどん 880円
25年ほど前に店主の原田國宏さんが考案したメニュー。カレーはほどよい辛さで、食欲を刺激する
自分だけのちゃんぽんをオーダー! 浜町
リンガーハット 長崎かじや町店では、ちゃんぽんや皿うどんを自分好みにアレンジして「myちゃんぽん」をつくることができる。ベースとなるちゃんぽん、皿うどんを選び、好きな具材を加えて調理する。いろいろ試してとっておきの一杯を見つけよう。
ちゃんぽんも、皿うどんも両方楽しむなら 東山手
長崎名物のちゃんぽんと皿うどんの両方を味わいたい人は、みらく苑へ。「長崎セット」は、ちゃんぽんと皿うどんに加え、エビチリソース、杏仁豆腐のデザートが付く。ちゃんぽん、皿うどんともに、スープは豚骨に丸鶏のガラを多めに使っていてこくがあり、まろやか。
長崎セット2人前
注文は2人前から。友人や家族とシェアして食べよう
【長崎観光はこれでOK!おすすめの観光・グルメスポット30選】
イチオシスポットからおすすめグルメまで、長崎の観光はこれでOK!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。