都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 岩手県 x 和菓子

岩手県 x 和菓子

岩手県のおすすめの和菓子スポット

岩手県のおすすめの和菓子スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。平泉で100年続く老舗和菓子店「菓子工房 吉野屋」、昔ながらの手づくりのせんべい「老舗 白沢せんべい店」、売切れ御免の名物まんじゅう「まん十や」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 13 件

岩手県のおすすめスポット

菓子工房 吉野屋

平泉で100年続く老舗和菓子店

大正4(1915)年創業の老舗和菓子店。アップルパイやシュークリームなどの洋菓子も人気がある。自然栽培米、山地酪農牛乳など地元の食材を使い体と地球にやさしい菓子作りを目指す。

菓子工房 吉野屋
菓子工房 吉野屋

菓子工房 吉野屋

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉泉屋81-1
交通
JR東北本線平泉駅からすぐ
料金
弁慶力餅=799円(8個入)/りんごパイ(1個)=286円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
木曜(木曜がクリスマスの場合は営業)

老舗 白沢せんべい店

昔ながらの手づくりのせんべい

昭和11(1936)年創業の南部せんべい店。昔ながらの手作りによる南部せんべいは、ゴマやピーナッツなどの定番のほか、ソフトなクッキータイプもある。

老舗 白沢せんべい店
老舗 白沢せんべい店

老舗 白沢せんべい店

住所
岩手県盛岡市紺屋町2-16
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩5分
料金
南部せんべい各種=54円~(1枚)/極上ゴマ=540円(10枚)/かぼちゃ=518円(6枚)/丸粒ピーナッツ=518円(6枚)/賢治の世界=1279円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:40(商品がなくなり次第閉店)
休業日
無休(1月1日休)

まん十や

売切れ御免の名物まんじゅう

明治41(1908)年創業の長い歴史を誇る和菓子の老舗。秘伝の技で発酵させたほのかな酒の香りの「醪まんじゅう」は不動の人気を誇る。ふんわりした食感の名物まんじゅうをぜひおみやげに。

まん十や
まん十や

まん十や

住所
岩手県遠野市中央通り5-11
交通
JR釜石線遠野駅からすぐ
料金
醪まんじゅう=120円(1個)/揚げまんじゅう=130円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)

まつだ松林堂

遠野を訪れた皇族方への献上茶菓子

遠野銘菓「明がらす」の元祖として知られる老舗和菓子店。米粉の生地にくるみとごまを練り込んだ菓子の断面が、明け方の空を飛ぶカラスに似ていることから命名された。

まつだ松林堂
まつだ松林堂

まつだ松林堂

住所
岩手県遠野市中央通り1-7
交通
JR釜石線遠野駅から徒歩5分
料金
明がらす=780円(10個)~/ささやきせんべい=540円(10枚)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
水曜不定休

関口屋菓子舗

盛岡駄菓子が30種類以上並ぶ

明治26(1893)年創業の老舗。素材のおいしさを生かした手作り駄菓子を製造。昔ながらのお菓子が約30種類揃う。店内には明治時代の道具やポスターが飾られ、懐かしい雰囲気。

関口屋菓子舗
関口屋菓子舗

関口屋菓子舗

住所
岩手県盛岡市神明町2-3
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで13分、盛岡バスセンター(神明町)下車、徒歩5分
料金
焼酎糖(パック入り)=702円/青たんきり=432円/味噌パン=432円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
日曜(1月1~3日休)

お菓子の沢菊 本店

久慈名物のスイーツがたくさん

昭和5(1930)年創業の菓子店。「お菓子はコミュニケーション」をコンセプトに、ひとつひとつの菓子が岩手ならではの物語を表現するように作られている。種類は100以上あり、新作もつねに誕生。

お菓子の沢菊 本店
お菓子の沢菊 本店

お菓子の沢菊 本店

住所
岩手県久慈市十八日町2丁目1
交通
JR八戸線久慈駅から徒歩5分
料金
ぶすのこぶ=756円(5個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
無休

かもめテラス 三陸菓匠さいとう総本店

「かもめの玉子」でおなじみ、さいとう製菓の総本店

岩手名物「かもめの玉子」ほか、和菓子・洋菓子の販売、パン工房、カフェコーナーなどを用意する、さいとう製菓の総本店。かもめの玉子の黄味餡をモンブラン風にしぼったソフトクリーム「かもめソフト」は、ここでしか味わえない人気商品。かもめの玉子をデコレーションする「DECOかもめの玉子づくり体験」を土・日曜、祝日に開催している。

かもめテラス 三陸菓匠さいとう総本店

かもめテラス 三陸菓匠さいとう総本店

住所
岩手県大船渡市大船渡町茶屋前7-31
交通
JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス盛行きで1時間4分、大船渡下車すぐ
料金
かもめの玉子=135円(1個)/DECOかもめの玉子体験=1000円(1名)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
無休(1月1日休)

黄精飴本舗長澤屋

盛岡伝統の上品な銘菓

創業嘉永6(1853)年の歴史を誇る和菓子の老舗。伝統銘菓「黄精飴」は、求肥に漢方薬のアマドコロのエキスを加えた菓子で、ほのかな野草の香りと、やわらかな食感が愛されている。

黄精飴本舗長澤屋
黄精飴本舗長澤屋

黄精飴本舗長澤屋

住所
岩手県盛岡市神明町2-9
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで13分、盛岡バスセンター(神明町)下車、徒歩5分
料金
黄精飴=810円~(15個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:30
休業日
日曜(1月1~3日休)

中尊寺弁慶園(松栄堂)

創業明治36年の地域の風土や文化を生かしたこだわりの和菓子

中尊寺参道沿いにある名物弁慶餅や田むらの梅などが有名な老舗和菓子店。地元生産者が作った原料を使い安全性と品質の向上にこだわった菓子作りを続けている。

中尊寺弁慶園(松栄堂)

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関48
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通イオン前沢行きバスで20分、中尊寺下車、徒歩10分
料金
弁慶餅=200円/田むらの梅=842円(6個入り)/ごま摺り団子=540円(8個入り)/ずんだ餅=648円/
営業期間
3月中旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:00
休業日
期間中無休

ふるさとや

岩手ではおなじみの団子

住宅街の一角にある手作り団子の店。たっぷりの餡で包んだ大きな団子は、ふわふわでやわらかく、どれも素材を生かしたやさしい味わい。団子のほか、大福、餅などが揃う。

ふるさとや

ふるさとや

住所
岩手県盛岡市天昌寺町3-31
交通
JR盛岡駅からタクシーで7分
料金
お茶もち=97円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、土曜は~16:00
休業日
日曜、第3月曜(年始休、夏期休)

栗菓子処 中松屋

名物の栗菓子をおみやげに

厳選した栗だけを使った和菓子をメインに製造・販売。栗の風味がいっぱいの菓子は、すべて手作業で作っている。しっとりとした栗餡が上品な味わいの「はぜ栗」や冬期限定の「栗しぼり」などが人気。

栗菓子処 中松屋

住所
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉下宿37
交通
三陸鉄道リアス線岩泉小本駅から岩泉町民バス岩泉行きで25分、岩泉下町下車、徒歩3分

回進堂

伝統の味を守り続ける和菓子店

岩手銘菓・岩谷堂羊羹の製造・販売をする。岩谷堂羊羹の始まりは延宝年間(1673~1681年)と伝えられ、伊達藩・岩谷堂城城主の保護奨励により城の名をつけることを許されたとされる。

回進堂
回進堂

回進堂

住所
岩手県奥州市江刺愛宕力石211
交通
JR東北新幹線水沢江刺駅からタクシーで5分
料金
岩谷堂羊羹ひとくち=1296円(12個入)/特型各種=1296円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30
休業日
無休(1月1日休)

三陸菓匠さいとう

「かもめの玉子」でおなじみ

ほくほくの黄味餡をカステラ生地で包み、甘さを抑えたホワイトチョコでコーティングした「かもめの玉子」は、岩手を代表する銘菓。祝い事にぴったりの「紅白かもめの玉子」もある。

三陸菓匠さいとう
三陸菓匠さいとう

三陸菓匠さいとう

住所
岩手県大船渡市大船渡町富沢41-12
交通
JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス盛行きで1時間4分、大船渡で岩手県交通立根行きバスで7分、富沢下車すぐ
料金
かもめの玉子=103円(1個)/かもめの玉子ミニ=72円(1個)/黄金かもめの玉子=2571円(6個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30
休業日
無休(1月1日休)

ジャンルで絞り込む