都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 岩手県 x 特殊地形

岩手県 x 特殊地形

岩手県のおすすめの特殊地形スポット

岩手県のおすすめの特殊地形スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。謎に包まれた超巨大な岩「続石」、溶岩流の跡が見渡す限り広がる「焼走り熔岩流」、小袖海岸を代表する奇岩「つりがね洞」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 5 件

岩手県のおすすめスポット

続石

謎に包まれた超巨大な岩

高さ2mの台石に幅7m、奥行き5m、厚さ2mもの巨大な石が載り、2つ並んだ台石の片方だけで巨石を支えている。鳥居のような形に組まれており、その下をくぐり抜けることもできる。

続石
続石

続石

住所
岩手県遠野市綾織町上綾織
交通
JR釜石線遠野駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

焼走り熔岩流

溶岩流の跡が見渡す限り広がる

岩手山北東山腹の標高1200m付近から流出した溶岩流の跡。亨保17(1732)年の大噴火の際に流れ出た溶岩が長さ4km、幅1.5kmにわたり見られる。国の特別天然記念物。

焼走り熔岩流
焼走り熔岩流

焼走り熔岩流

住所
岩手県八幡平市平笠第24地割
交通
JR花輪線大更駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

つりがね洞

小袖海岸を代表する奇岩

小袖海岸沿いでひときわ目をひく「つりがね洞」の名は、その昔、大きなほら穴の天井から釣鐘形の岩がぶらさがっていたことに由来する。釣鐘部分は明治三陸大津波で崩壊してしまった。

つりがね洞
つりがね洞

つりがね洞

住所
岩手県久慈市長内町
交通
JR八戸線久慈駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

蓬莱境

変化に富んだ景観が満喫できる散策路

変形したオオシラビソの老木が茂り、八幡平噴火の際に転がり出た溶岩の塊が奇岩怪石となって点在する散策路。自然の厳しさの痕跡をじっくりと眺めてみたい。

蓬莱境

蓬莱境

住所
岩手県八幡平市藤七温泉
交通
JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平蓬莱境行きで1時間55分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

穴通磯

大きな穴が3つあいた奇岩

海水の浸食により岩礁の基部に3つの穴が開いた奇岩。その豪快で美しい姿は東日本大震災後も健在。碁石海岸穴通船(6~11月)に乗船すれば、スリル満点の洞穴くぐりも体験することができる。

穴通磯
穴通磯

穴通磯

住所
岩手県大船渡市末崎町赤土倉
交通
JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス盛行きで30分、陸前高田下車、タクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む