都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 宮城県 x キャンプ場

宮城県 x キャンプ場

宮城県のおすすめのキャンプ場スポット

宮城県のおすすめのキャンプ場スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ファミリーキャンプに適したキャンプ場「ドロキャン新川」、美しい渓流の荒沢の滝など、自然資源に恵まれた野営場「大滝野営場」、荷物が多くても苦にならない。リヤカーで荷物の搬入ができる「不動尊公園キャンプ場」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 33 件

宮城県のおすすめスポット

ドロキャン新川

ファミリーキャンプに適したキャンプ場

1~5名で利用できる市街地から車で30分のキャンプ場。ソロキャンプ、ファミリーキャンプ、デイキャンプを楽しみたい方におすすめ。大自然の中で焚き火を囲みながら、自分だけの時間を楽しもう。

ドロキャン新川

住所
宮城県仙台市青葉区新川佐手山8-21
交通
東北自動車道仙台宮城ICから国道48号で作並温泉方面へ。旧仙台ハイランドへ向かう交差点で一般道へ左折し現地へ。仙台宮城ICから15km
料金
入場料=大人800~2000円、小人(4歳~中学生)400~1000円/サイト使用料=オート1区画2800円~/ (入場料は平日・休前日・大型連休で異なる)
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
火・水曜、祝日の場合は営業

大滝野営場

美しい渓流の荒沢の滝など、自然資源に恵まれた野営場

野趣満点の野営場で、設備はトイレのみ。船形山への登山道や大滝など、1人占めしたくなるほど素晴らしい豊かな自然の中で過ごしてみよう。

大滝野営場

住所
宮城県加美郡色麻町小栗山大船形山1
交通
東北自動車道大和ICから国道4号・457号を色麻方面へ。色麻市街から県道156号へ左折して加美方面へ進み、一般道で船形山を目指して現地へ。大和ICから40km
料金
入場料=無料/
営業期間
6~10月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

不動尊公園キャンプ場

荷物が多くても苦にならない。リヤカーで荷物の搬入ができる

オートキャンプはできないがサイトへの荷物の搬入にはリヤカーがあるので、荷物が多くてもそれほど苦にはならない。場内はとてもきれいに管理され、施設も必要十分。

不動尊公園キャンプ場
不動尊公園キャンプ場

不動尊公園キャンプ場

住所
宮城県伊具郡丸森町不動64-1
交通
常磐自動車道山元ICから県道272号、枝野橋方面へ。国道113号を進み、丸森大橋を渡って県道45号を南下して現地へ。山元ICから21km
料金
利用料=1人1000円(日帰りは1人500円)/サイト使用料=サイト基本料金スモール500円、レギュラー1000円/宿泊施設=コテージ基本料金4人用11000円、8人用15000円/ (7~8月はハイシーズン料金適応)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト10:00(宿泊施設はイン15:00、日帰り利用は10:30~16:00)
休業日
火曜(年末年始休)

神割崎キャンプ場

波の音を聞きながらキャンプ

景勝地として有名な神割崎の岬に位置し、太平洋を望む好ロケーション。ペットOKのキャンプ場で、ハイシーズンはかなりの賑わいをみせる。気軽にキャンプを楽しめる「手ぶらでキャンプ」プラン(予約制)もあり。

神割崎キャンプ場
神割崎キャンプ場

神割崎キャンプ場

住所
宮城県本吉郡南三陸町戸倉寺浜81-23
交通
三陸自動車道志津川ICから国道398号を志津川湾方面、国道45号へ右折し石巻方面へ。折立交差点で国道398号へ左折し、案内板に従い現地へ。志津川ICから17km
料金
入村料=1人(小学生以上)600円/サイト使用料=AC電源付きオートサイト1区画3000円、フリーサイトテント(タープ)1張り400円、ログキャビン1棟5000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン13:00~18:00、アウト~11:00、日帰り利用は10:00~17:00)
休業日
無休(神割観光プラザ(管理センター)は火曜休、年末年始休)

南蔵王やまびこの森キャンプ場

自然を感じるなら林間サイトがおすすめ

蔵王連峰の南端に位置する、林に囲まれた小さなキャンプ場。フリーのテントサイトとバンガローがあり、場内を流れる小川は夏でも冷たく、飲み物を冷やすのに最適。

南蔵王やまびこの森キャンプ場
南蔵王やまびこの森キャンプ場

南蔵王やまびこの森キャンプ場

住所
宮城県刈田郡七ヶ宿町上の平29
交通
東北自動車道白石ICから国道4号・113号で七ヶ宿方面へ。七ヶ宿湖をすぎ、内川橋を渡ってすぐを右折、県道51号へ。約4km先で左折して約2kmで現地。白石ICから30km
料金
入村料=大人500円、小人(小・中学生)400円/サイト使用料=テント1張1000円、タープ1張500円、フリー1面2000円/宿泊施設=バンガロー3000~6000円(日帰りは2000~3000円)/
営業期間
5~10月
営業時間
イン12:00~17:00、アウト10:00
休業日
期間中週1日不定休

森郷キャンプ場

礼拝堂や集会場、キャビン等、設備が充実したお洒落なキャンプ場

大型キャビン「シャロームハウス」での宿泊がメインのキャンプ場。原則、10人以上の団体での利用限定。繁忙期(7~9月など)以外は、少人数での利用を受け入れてもらえる場合がある(要問合せ)。場内では四季折々の草花を堪能でき、近くの湖や山道の散策も楽しめる。

森郷キャンプ場

住所
宮城県宮城郡利府町森郷惣の関北56-2
交通
三陸自動車道利府中ICから県道8号で仙台方面へ。県道40号を右折して惣の関ダムへ進み、一般道で現地へ。利府中ICから3km
料金
宿泊施設=大型キャビン素泊まり大人(中学生以上)3850円、小人(3歳~小学生)2750円/
営業期間
4~12月
営業時間
イン15:00~、アウト10:00
休業日
期間中無休

るぽぽの森

釣りや川遊びのあとは大浴場へ

自然に囲まれたキャンプ場で、すぐ近くを流れている小川では釣りや川遊びが楽しめる。設備はひととおり揃っていて、レンタル品も充実。大浴場があるセンターハウスには、宿泊利用ができる客室もある。

るぽぽの森

住所
宮城県柴田郡川崎町今宿小屋沢山39
交通
山形自動車道笹谷ICから国道286号を仙台方面へ。笹谷ICから約1km先、左手に入口案内板あり。笹谷ICから2km
料金
施設使用料(入浴券付き)=大人700円、小・中学生300円/サイト使用料=オート1区画3000円、AC電源付き1区画4000円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00
休業日
不定休(メンテナンス休あり)

キャンピングビレッジ登米森林公園

季節の移ろいを楽しめる、山間の小さなキャンプ場

スノコが置かれたオートサイトやテント専用のフリーサイト、コテージもあり、料金はリーズナブル。公園内には森林セラピーロードがありトレッキングが楽しめるほか、子どもが遊べる木製遊具もたくさんある。

キャンピングビレッジ登米森林公園
キャンピングビレッジ登米森林公園

キャンピングビレッジ登米森林公園

住所
宮城県登米市登米町日根牛上羽沢158-23
交通
三陸自動車道登米ICから県道36号で登米市街へ。登米大橋を渡り左折、約100m先で県道172号へ右折。約7km先の登米森林公園の看板で右折。登米ICから12km
料金
入園料=大人(高校生以上)400円、小人(小・中学生)200円/サイト使用料=オート1区画1500円、フリーサイト1張り500円/宿泊施設=コテージ6000円/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
イン10:00、アウト10:00(コテージはイン12:00)、日帰りは10:00~16:30
休業日
期間中火曜(繁忙期は無休、HPで要確認)

エコキャンプみちのく

快適な設備が整う高規格キャンプ場

大型テントやタープでも余裕で設営できる広々としたサイトのほか、ログタイプやバリアフリータイプなど5タイプのコテージがあり、さまざまなスタイルで快適に楽しめる。

エコキャンプみちのく
エコキャンプみちのく

エコキャンプみちのく

住所
宮城県柴田郡川崎町川内向原254
交通
山形自動車道宮城川崎ICから国道286号を仙台市街方面へ。案内看板を左折して現地へ。宮城川崎ICから5km
料金
施設利用料=大人760円、小人(小・中学生)120円/サイト使用料=オート1区画3150~5250円(AC電源利用料は別途必要)、フリーサイト1サイト1600円/宿泊施設=コテージ15750円~、別途シーツ代/ (シルバー(65歳以上)は施設利用料510円)
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
イン14:00、アウト11:00(コテージはイン15:00)
休業日
期間中火曜、4~6月第3月曜・7月第2水曜~10月は無休

おしか家族旅行村オートキャンプ場

サイトからもケビンからも素晴らしい眺望が

牡鹿半島の海を見下ろす高台にあり、正面には金華山を望む素晴らしいロケーションが広がる。場内の施設はきれいに管理され、とくに別荘のようなケビンは人気がある。釣りや海水浴にもおすすめ。

おしか家族旅行村オートキャンプ場
おしか家族旅行村オートキャンプ場

おしか家族旅行村オートキャンプ場

住所
宮城県石巻市鮎川浜駒ヶ峯1-1
交通
三陸自動車道石巻河南ICから県道16号を石巻市街へ。国道398号へ入り、県道2号へ右折。牡鹿半島を南下し現地へ。石巻河南ICから47km
料金
サイト使用料=オート1区画3050円~、AC電源付き1区画6110円、テント専用1張り3050円/宿泊施設=ケビン5人用15270・8人用22400円、11~翌3月は暖房料として1棟1010円加算/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:00
休業日
無休

国立花山青少年自然の家 南蔵王野営場

遠くには太平洋を望む、蔵王国定公園内の雄大な自然の宝庫

南蔵王山麓の豊かな自然に囲まれ、ロケーションがいい。場内には炊事場、トイレ、シャワーなど、設備も揃っている。利用の際は事前予約(申込書提出)が必要。

国立花山青少年自然の家 南蔵王野営場
国立花山青少年自然の家 南蔵王野営場

国立花山青少年自然の家 南蔵王野営場

住所
宮城県白石市福岡深谷白萩山39
交通
東北自動車道白石ICから国道4号・457号を遠刈田温泉方面。県道51号、一般道で水芭蕉の森公園方面に進み現地へ。白石ICから14km
料金
施設使用料=1人1泊(青少年団体・青少年を含むファミリー以外の一般利用の場合)900円/サイト使用料=無料/宿泊施設=常設テント1650円/
営業期間
4月20日~10月31日
営業時間
イン9:00~16:00、アウト9:00~16:00
休業日
期間中無休

長沼フートピア公園キャンプ場

オランダ風車がシンボル

食事棟や炊事棟、サニタリー棟やキャンプファイヤーと、設備は充実している。公園内には全長111mのローラー滑り台や木製アスレチックなど子供たちに人気の遊具がそろっている。

長沼フートピア公園キャンプ場

長沼フートピア公園キャンプ場

住所
宮城県登米市迫町北方天形161-84
交通
東北自動車道築館ICから県道29号・1号で登米市へ。風車を目印に現地へ。築館ICから20km
料金
利用料=大人300円、小人(小・中学生)200円/サイト使用料=オート1区画3500円、テント専用1張り500円、芝生広場サイト1グループ2000円/
営業期間
3~12月中旬
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

マンガアイランド

海に囲まれたキャンプ場

コバルトブルーの海に囲まれたアウトドア施設で、豊かな自然を満喫できる。著名なマンガ家がデザインしたマンガロッジも人気。

マンガアイランド
マンガアイランド

マンガアイランド

住所
宮城県石巻市田代浜敷島24
交通
三陸自動車道石巻河南ICから一般道、国道398号、県道240号で「網地島ライン」発着所へ。定期船に乗り田代島仁斗田港で下船、そこから徒歩約15分で現地
料金
サイト使用料=テント専用1区画(4人用)1500円/宿泊施設=ロッジ大(5人用)9000円、小(6人用)8000円/
営業期間
4~10月
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
期間中火~金曜、7~9月は火曜、祝日の場合は翌日休

ジャンルで絞り込む